白猫プロジェクトに登場する特級呪霊(花御)の特徴や弱点/耐性、はなみへのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
呪術廻戦コラボ攻略チャート特級呪霊(花御)の弱点と耐性
※木の鞠の弱点/耐性も同様です。

| 種族 | -種 | 系統 | -系 |
|---|
特級呪霊の弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|
| 弱点 | 弱点 | 等倍 | 耐性 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
特級呪霊の各状態異常耐性
有効な状態異常
| 気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
|---|---|---|---|
| × | × | × | × |
| 移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
| ○ | × | × | × |
| 極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
| × | × | × | × |
| 極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
| × | ○ | × |
有効な耐性ダウン
| 攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
|---|---|---|---|---|
| × | × | × | × | × |
特級呪霊(花御)攻略と倒し方
必ず魔属性以外で挑もう

特級呪霊は魔属性に耐性を持つので、必ず斬/打/突属性のいずれかで挑もう。特に弱点を突ける斬/打属性だとさらに効率的にダメージを与えられるぞ。
各職業の職属性はこちら| 斬属性 | 剣士・クロスセイバー・ヴァリアント(ビースト・バード・ドラゴン)・バーサーカー |
|---|---|
| 打属性 | 武闘家・ウォリアー・ヴァリアント(ストライカー) |
| 突属性 | ランサー・アーチャー・ドラゴンライダー |
| 魔属性 | 魔道士・ヴァリアント(変身前)・ルーンセイバー |
【注意】アクションスキルで攻撃回避はできない

特級呪霊の攻撃は、すべてアクションスキルで回避できず実質的に常にデンジャラスモードと同等だ。そのため、移動操作スキルや、バリアを複数張れるキャラなどで被弾の対策をしておきたい。
HP半分以下からの動きは要注意

特級呪霊はHPが半分以下になると、左腕を解放して第二形態になる。厄介な攻撃が増えるので、しっかりと敵の動きを見極めつつ一撃を与えていこう。
特級呪霊(花御)の攻撃パターン
※攻撃は全て実質的にデンジャラスアタックです。
直線攻撃

右腕で地面を叩いた後、プレイヤーに向かって直線上に攻撃する。叩いてから被弾まで一瞬だけ時間があるので、真横に回避しよう。
範囲攻撃

直線攻撃と同じく、地面を叩いてから周囲を攻撃する。直線攻撃と見分けるのが難しいので、盛り上がった地面で攻撃範囲を把握しよう。
突進

前かがみになった後、プレイヤーに向かって突進する。突進だけでなく、駆け抜けた後に移動したエリアの周囲も攻撃するので、突進後も気を抜かないようにしたい。
浮遊攻撃

木の鞠に乗って浮遊した後、真下に範囲攻撃を行う。さらに範囲攻撃後に着地しつつ、叩きつけ攻撃をする。敵が浮遊したら、叩きつけ攻撃がされるまで無理せず近づかないのが得策だ。
【第二形態】広範囲攻撃+木の鞠召喚

天を仰ぐようなモーションの後、地面を叩いて広範囲の攻撃を行う。攻撃時に召喚する木の鞠はプレイヤーを狙ってくるので、可能なら特級呪霊への攻撃に巻き込んで殲滅したい。
【第二形態】花畑

前方に対して花畑を召喚する。花畑内にいるとこちらの行動が遅くなり、被弾リスクが高くなる。そのため、花畑に入ってしまったらまずは脱出を優先しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます