ラングリッサー モバイル(ランモバ)の釣りの解説とやり方について掲載しています。高難易度ステージの攻略に使える釣りのテクニックも紹介しているので、ラングリッサー モバイルの釣りの解説とやり方についてはこちらをチェック!
初心者向けおすすめ記事一覧リセマラランキング | 最強キャラランキング |
最強装備ランキング | 最強アリーナランキング |
全ストーリー攻略一覧 | 隠し宝箱のステージ情報 |
覚醒ステージ攻略一覧 | コインの稼ぎ方 |
各陣営のテンプレパーティー | 敵に勝てない時の対策 |
釣りはバトルで重要なテクニック

ある所定のマスに英雄を配置することで、特定の敵のみをおびき寄せる戦闘テクニック。釣りをすることで敵の戦力を分散させることができ、戦力差のある相手でも勝てる可能性が出てくる。
釣りをするメリット
敵の一斉攻撃を防ぐことができる

同レベルの敵でも1ターンに敵の攻撃を何度も受けると簡単にやられてしまう。釣りをして1ターンに行う戦闘回数を減らすことで、味方が生存しやすくなる。
味方の有利な戦闘を行いやすい

特定の敵をおびき寄せることができるため、相性が有利な戦闘にもっていきやすい。また釣り役の位置を地形効果のあるマスにすれば、攻撃力の高い敵を釣っても1撃で倒される可能性が低くなる。
釣りのやり方とコツ
敵に有利な兵種を釣り役に選ぼう

ステージによって敵の配置や兵種が違うため、釣る敵に対して有利がとれる兵種を釣り役として使おう。釣り役として使う英雄の耐久力は、できるだけ上げておくと安心だ。
兵種相性解説と一覧はこちら釣りポイントを探そう

1ターンで敵との戦闘回数が少なくなる危険範囲内のマスを探そう。1回の釣りで敵が複数体動くこともあるので、最初は色々なマスに英雄を配置してみて敵の動きを確認しよう。
敵の移動力と射程を確認しよう

1回の釣りで複数敵が動く場合は、敵の移動力と射程を把握しておくとよい。敵の攻撃を受けるまでにかかるターンがわかり、その場所での1ターンで戦闘する回数を計算することができる。
敵をタップした際のマス目の解説

敵をタップした際に青色のマスと赤色のマスが表示される。それぞれのマス目の色の意味は以下のようになっている。
青色のマス | 敵はそのマスに移動でき、さらに敵の攻撃が当たる範囲 |
---|---|
赤色のマス | 敵はそのマスに移動できないが、敵の攻撃が当たる範囲 |
うまく釣れないときの対処法
スキルを使って敵を釣る

敵を釣る際にどうしても敵の一斉攻撃を受けてしまう場合にはスキルを使って、敵の行動パターンを変えたり敵を強制的に釣るという方法を使うのも有効。
テレポート

味方を範囲内の好きなマスへ移動させることができるスキルで、通常の移動では行くことができない釣りポイントに英雄を配置することができる。
チェーンフック

4マス先までの敵を自身の手前のマスまで引き寄せることができるスキルで、敵1体を強制的に釣ることができる。
盾役の耐久力を上げよう

敵をうまく釣ったとしても盾役が攻撃を受けきれない場合は、防御力アップスキルやリジェネ効果のあるHP回復スキルを盾役に使って耐久力をあげよう。
危険範囲外から一斉攻撃をする

一度に釣れる敵の数がかなり多いときは、脇から釣って戦力を分散させよう。バラバラにやってくる敵を自分のターンで確実に倒せば被ダメージを減らすことができる。
ログインするともっとみられますコメントできます