共闘ことばRPGコトダマンで芭流覇羅の特攻服/一虎のピアス/稀咲のメガネ/半間のピアスが入手できる【血のハロウィン】破滅級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでの血のハロウィン攻略はこの記事をチェック!
東京リベンジャーズコラボまとめはこちら血のハロウィン攻略の要点

対策まとめ
- 炎上耐性リーダーで挑もう
- 火水木の混合や天属性多めのデッキで挑もう
- 稀咲を倒して毒を止めよう
- シールドブレイカーは多めに必要
- 5ターンで半間と稀咲を倒そう
- 左右処理後は5文字弱点が出現
- 弱体ガード持ちを複数入れよう
盤面パターン一例
シールド破壊前
| 盤面パターン例 | |
|---|---|
| 〇い〇い〇う〇 | 〇い〇う〇う〇 |
| 〇う〇い〇い〇 | 〇う〇い〇う〇 |
| 〇う〇う〇い〇 | |
※シールドブロックは赤、コピーマスは緑で表記しています。
シールド破壊後〜左右を倒す前
| 盤面パターン例 | |
|---|---|
| かい〇〇〇い〇 | かい〇〇〇う〇 |
| こう〇〇〇い〇 | こう〇〇〇う〇 |
| さい〇〇〇い〇 | さい〇〇〇う〇 |
| そう〇〇〇い〇 | そう〇〇〇う〇 |
| だい〇〇〇い〇 | だい〇〇〇う〇 |
※弱体マスは青、コピーマスは緑で表記しています。
左右を撃破した後
| 盤面パターン例A(奪い合いバフは木属性) | |
|---|---|
| 〇〇い〇う〇ん | 〇〇い〇ん〇う |
| 〇〇う〇い〇ん | 〇〇う〇ん〇い |
| 〇〇う〇ん〇う | |
| 盤面パターン例B(奪い合いバフは火属性) | |
| 〇い〇〇〇くん | 〇う〇〇〇くん |
| 盤面パターン例C(奪い合いバフは水属性) | |
| 〇い〇ゅう〇〇 | 〇い〇ょう〇〇 |
| 〇う〇ゅう〇〇 | 〇う〇ょう〇〇 |
※弱体マスは青、コピーマスは緑で表記しています。
シールド破壊後はパターン例A→B→Cを順番に繰り返す。
羽宮一虎魔級の強化版のようなクエスト
血のハロウィン破滅級は、羽宮一虎魔級をベースに、敵やギミックが強化されたクエスト。適正キャラ自体はあまり変わらないので、一虎魔級の周回用デッキを微調整するのがおすすめ。
羽宮一虎魔級の攻略はこちら| ボス単体になったあとのコピーマスの利用方法などは一虎魔級と同様なので、まずは一虎の周回に慣れてから破滅級に挑戦するのがいいと思います! |
炎上耐性リーダーで挑もう

毎ターン4体が炎上状態にされる
毎ターン4体が炎上状態にされ、1体につき4000ダメージを受ける。炎上耐性がないと毎ターン最低でも40000ダメージを受けてしまうため、炎上耐性高めのリーダーで挑もう。炎上耐性100%以外の編成ならヒーラーは多めに積んでおくのがおすすめ。
| このクエストは福ボーナスがないので、満福である必要はありません。持っていればガチャキャラの炎上耐性100%リーダー推奨です。 |
火水木の混合デッキや天属性多めで挑もう
木天→火天→水天の順でわざやすごわざが必要

一虎魔級と同様に木or天→火or天→水or天の順で、シールド破壊前にわざ要求の即死級タイムボムと、左右処理後にすごわざ要求の奪い合いバフが展開される。ソロの場合は火水木混合や天属性多めのデッキで挑もう。
| シールド破壊前の4〜5ターン目はボムなしです。5ターン目終わりには即死攻撃が来ます。 |
稀咲を倒して毒を止めよう

稀咲がいると毒で10000ダメージ
稀咲が毎ターン1体を毒状態にしてくる。毒は10000ダメージとかなり痛いので、早急に稀咲を倒すか、耐久が安定しない場合はヒーラーを複数入れよう。
| 稀咲を倒すにはシールドと半間を処理する必要があります。詳しくは「5ターンで半間と稀咲を倒そう」の項目で解説しています。 |
「東京卍會」の毒耐性が有効
「東京卍會」のキャラはサブ特性としてグループの仲間だけに加算される毒耐性を持っている。なるべく「東京卍會」のキャラを複数入れて少しでも毒を回避しよう。
| 例えば場地リーダーならリーダー特性でデッキ内全員に50%の毒耐性が適用され、場地本人は「東京卍會」10%持ちなので、場地だけ耐性60%になります。仮にそこに武道がサブで入ると、武道の毒耐性5%が加算されて、場地と武道は65%、「東京卍會」以外は50%のまま…となります。 |
その他毒対策について
橘日向&エマのように、自身の毒耐性50%というサブ特性も有効。また、どうしても毒が原因でクリアが難しい場合は、個別で毒耐性のないキャラに毒耐性お守りを付けるのもあり。
| お守りの一点狙いはかなり大変なので、毒耐性お守りを付ける方法は決して効率のいいものではないです!あくまで手段の一つです。 |
シールドブレイカーは多めに必要
両軸のシールドブレイカーが必要
一虎魔級と同様に耐久値55のシールドが展開される。盤面は一虎魔級と同様なので、「い」軸・「う」軸両方のシールドブレイカーを入れることと、なるべくシールドの左右にシールドブレイカーを出すことを意識しよう。
| コピー・シールドのWギミック耐性持ちがいるとかなり効率よく削れるので優先して編成したいです。 |
5ターンで半間と稀咲を倒そう

5ターン以内に左右を倒さないと即死
5ターン目が終わった時点で半間か稀咲が残っていると即死攻撃が来るのでそれまでに倒そう。
シールド→左敵→右敵の順で処理
5ターン以内にシールド破壊→半間撃破→稀咲撃破という手順で進めよう。シールドを壊すと敵にダメージを与えられるようになり、半間を倒すと稀咲の6文字バリアが外れて倒しやすくなる。
| 半間と稀咲のHPはあまり高くないですが、シールドがかなり硬いです。一虎魔級同様、まずはとにかくシールドを削ることとボム解除を優先しましょう! |
左右処理後は5文字弱点が出現

左右を倒すと、ボスに2段階のATKバフがかかり、盤面パターンが変化+「5もじ〜」弱点が出現する。5文字作成は必須ではないが、一虎魔級と同様に水属性の「き・し・り…」を入れておくと、「◯ゅう」「◯ょう」盤面で奪い合いを達成しつつ5文字を作りやすい。
有効な5文字以上のワード例
東京リベンジャーズコラボキャラを中心に、作れる5文字以上の言葉を一部まとめた。弱点を突く際の参考にしてほしい。
| コピーガード枠のキャラは、東リベコラボキャラの文字・「こ・し」などの汎用性の高い文字・超級以下の降臨キャラの文字などを想定して絞っています。 |
| 「〇〇い〇う〇ん」盤面 | ||
|---|---|---|
| いたいどうしん | いとうえん | がいこういん |
| がいこうか | がいこうかん | かいこうき |
| かいこうく | かいこうぐ | がいこうだん |
| かいごうつ | がいこうは | かいごうはん |
| かいとうげ | かいとうけん | かいとうは |
| きたいこうかん | きんいこうし | こういこうかん |
| ごかいどう | こくいこう | ごたいとうち |
| ごらいこう | ごらいごう | さいこうい |
| さいこうけん | さいこうげん | ざいこうじ |
| さいこうしん | さいこうだん | さかいこう |
| さがいこうい | しずいこう | しせいどう |
| じせいどう | じだいこうか | じだいとう |
| していこう | しまいこう | しまいどう |
| しれいとう | じんいとうた | たいこうき |
| たいこうし | だいこうし | だいこうじ |
| たいこうしん | だいこうしん | たいこうば |
| だいこうり | だいとうけん | つばいつう |
| とけいとう | はいごうど | |
| 「〇〇い〇ん〇う」盤面 | ||
|---|---|---|
| いけいかん | いこんとう | いしんこう |
| いしんほう | いたいかん | かいこんち |
| かいさんき | かいさんとう | かいさんどう |
| かいしんし | かいじんどう | かいれんごう |
| かけいけん | きいとんだ | きかいかん |
| きかいきんとう | きかいはん | きたいかん |
| きたいけん | けいさんき | けいしんし |
| ごだいかんじ | こだいさんき | さいぎんみ |
| さいけんとう | ざいさんか | さいしんさ |
| さいぱんとう | さいひんち | さいれんさ |
| さいれんと | しかいしんこう | だいこんな |
| だいさんき | だいさんこう | たいさんじ |
| だいさんじ | だいさんとう | だいじんけ |
| たいしんじ | だいもんじ | たかいはん |
| といさんた | どういじんじ | とけいざん |
| ばいしんじ | めいしんか | めいびんさ |
| 「〇〇う〇い〇ん」盤面 | ||
| うだいじん | きこうたい | きとうかい |
| きどうたい | こうごいし | こうさいえん |
| こうさいか | こうさいかん | こうさいきん |
| こうさいど | こうさいひ | こうめいさ |
| こうれいきん | ごとうまい | さとうがい |
| しどうまい | たとうかい | つとうけい |
| とうかいけん | とうきいち | とうけいか |
| とうげいか | とうさいき | とうだいり |
| とうめいか | とうめいかん | とうめいし |
| どうめいし | とうめいど | とうめいはん |
| どうれいりん | ひきうたい | ひこうかい |
| びこうかい | ひこうけい | ひこうたい |
| もうさいかん | ||
| 「〇〇う〇ん〇い」盤面 | ||
| いどうはんい | うしんたい | かこうげんこ |
| きこうかんど | きごうたんか | ぎどうさんし |
| こうきんけい | こうきんざい | こうきんり |
| こうこんき | こうさんか | こうざんじ |
| こうざんたい | こうざんは | こうしんき |
| こうしんび | こうれんたい | さうざんど |
| しこうきん | したうきん | しどうきん |
| しどうげんり | つうこんじ | つうしんき |
| つうしんし | つなうどん | どうこんご |
| とうさんさい | とうざんは | どうじんし |
| とうしんだい | とうじんは | とうみんまい |
| どこうじん | ひごうかん | ひこうけん |
| ひこうしん | ひとうばん | |
| 「〇〇う〇ん〇う」盤面 | ||
| いどうはんい | うこんこう | かこうげんこ |
| きこうかんど | きごうたんか | ぎどうさんし |
| ごうきんこう | こうきんとう | こうきんり |
| こうこんき | こうさんか | こうざんじ |
| こうざんは | こうしんき | こうしんこう |
| こうしんごう | こうしんとう | こうしんび |
| さうざんど | しこうきん | したうきん |
| しどうきん | しどうげんり | つうこんじ |
| つうしんき | つうしんし | つうしんとう |
| つうしんもう | つなうどん | どうこんご |
| とうざんは | どうじんし | とうじんは |
| どこうじん | ひごうかん | ひこうけん |
| ひこうしん | ひとうばん | |
| 「〇い〇〇〇くん 」盤面(「い」コピー時) | ||
| あいさいか | あいさいし | あいさいと |
| あいまいさ | あいめいく | あいめいと |
| いいしいか | いいしいち | かいかいで |
| かいけいか | かいけいがく | かいけいき |
| かいけいし | かいざいく | かいさいこく |
| かいさいち | かいたいち | けいいいだく |
| けいがいか | けいかいさ | けいきいつ |
| けいざいか | けいざいがく | けいさいし |
| けいざいし | けいたいがく | けいたいじ |
| けいめいがく | さいがいかく | さいかいし |
| さいけいこく | さいだいか | さいだいじ |
| さいだいち | ざいないど | さいばいか |
| じいがいど | しいさいど | せいたいがく |
| せいだいさ | せいたいまく | だいかいかく |
| たいけいか | たいけいがく | だいげいこ |
| だいさいし | だいたいき | だいたいち |
| だいだいり | たいはいは | だいまいり |
| だいめいし | だいめいじ | だいりいし |
| ていめいこく | といないと | はいかいか |
| はいかいし | はいかいみ | はいけいが |
| はいたいし | はいちいき | ばいめいじ |
| まいごいし | まいまいが | まいれいじ |
| れいていこく | ||
| 「〇い〇〇〇くん 」盤面(「く」コピー時) | ||
| あいこくか | あいづくり | いいだくだく |
| いいつくし | いいまくり | いっくかく |
| おいまくり | かいかくは | がいこくご |
| かいこくし | がいこくし | がいこくば |
| かいたくし | かいたくち | かいづくし |
| がいはくさ | かいはくど | くいつくし |
| げいづくし | けいはくさ | けいはくし |
| けいはくじ | さいごくじ | ざいもくざ |
| たいいくがく | たいかくか | たいかくさ |
| だいかくじ | だいがくし | だいこくば |
| たいつくば | だいとくじ | だいはくし |
| たいりくこく | だいれくた | だいれくと |
| ていこくざ | ないりくこ | ばいこくど |
| べいこくし | めいかくか | めいかくさ |
| めいとくき | めいはくさ | れいこくさ |
| 「〇う〇〇〇くん 」盤面(「う」コピー時) | ||
| おうぎうり | おうとうき | おうみうし |
| くうどうか | こうごうがく | こうごうき |
| こうこうさ | こうこうじ | こうこうど |
| こうつうか | こうつうし | こうつうひ |
| こうとうか | こうとうご | こうとうさ |
| こうとうは | こうどうは | こうもうが |
| とうこうき | とうこうじ | とうごうし |
| とうこうち | とうこうび | とうざうり |
| どうしうち | とうじうめ | とうつうじ |
| とうどうざ | とうとうし | とうどうし |
| どうどうじ | どうもうさ | のうこうまく |
| 「〇う〇〇〇くん 」盤面(「く」コピー時) | ||
| おうかくまく | おうこくい | おうばくし |
| こうかくか | こうがくさ | こうがくじく |
| こうこくひ | こうじくかく | こうたくき |
| こうたくし | こうだくみ | ごうとくじ |
| こうばくさ | こうはくまく | つうかくき |
| とうかくひ | どうとくか | とうばくは |
| のうがくし | ||
※コピーマスを利用できる箇所は赤で表記しています。
弱体ガード持ちを複数入れよう
弱体マスが出る盤面の例はこちら
盤面パターンは一虎魔級とだいたい同じだが、シールド破壊後はコピー以外のマスがすべて弱体マスになっている。シールド・コピーと比べるとやや対策の優先度は下がるが、可能な限り弱体ガード持ちも多めに入れたい。
| シールドと弱体、またはコピーと弱体のように、弱体に関してはWギミック耐性持ちでカバーするのが理想的です。 |
おすすめ適正キャラ
リーダーおすすめキャラ
| キャラ | 理由 |
|---|---|
![]() 英種族 | 場地圭介 高火力炎上毒 混合デッキの炎上耐性100%+毒耐性50%リーダー。火水木を各4体かつ英種族を10体以上入れる必要がある。2つの状態異常に耐性を持つ点と、場地リーダーの場合初ターンのボム解除が安定しやすい点は優秀。 |
![]() 英種族 | 松野千冬(幹部会) 高火力炎上 火水木天混合デッキの炎上耐性100%リーダーで、編成条件がなく非常に使いやすい。ソロの場合、天属性を多めにするか火水木属性をある程度まんべんなく入れる方が安定はする。 |
![]() 英種族 | 佐野万次郎 高火力炎上 英種族デッキの炎上耐性100%リーダーで、ATK倍率がかなり高め。各属性の数に指定がない点は便利だが、ソロの場合、3属性をある程度まんべんなく入れたほうが安定はする。場地と違いリーダー特性としての毒耐性は持たない点に注意。 |
![]() 英種族 | ワイルドタイガー 高火力炎上 火水木天混合デッキの炎上耐性100%リーダーで、編成条件がなく非常に使いやすい。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 神種族 | ハジャ=ユーキ 高火力炎上 混合デッキの炎上耐性100%リーダー。火水木を各4体かつ神種族を6体以上入れる必要がある。 |
![]() 英種族 | 時透無一郎 高火力炎上 混合デッキの炎上耐性100%リーダー。火水木を各4体かつ英種族を6体以上入れる必要がある。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 英種族 | 稀咲鉄太 高火力炎上 炎上耐性80%の福枠。火水木を各4体の縛りはあるものの、種族の指定がないため混合デッキとしてはかなり編成しやすい。過去コラボのマルコの採用もあり。 |
![]() 魔種族 | ナイトメア(ヤギノコノユメ) 高火力炎上 炎上耐性80%の福枠。火水木を各4体かつ魔種族4体以上の縛りが若干厳しめ。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
※炎上耐性持ちでも適正サブが少なそうなリーダーは外しています。
| マルチなら単属性の炎上耐性デッキでもクリアできますが、その場合は木→火→水の順で3人マルチにして、水のターンでシールドを破壊するのが理想です。(シールド破壊後に木→火→水の順で奪い合いが展開されるため。) |
サブおすすめキャラ
※クエストに対応するギミック耐性のみ記載
| このクエストは適正キャラの幅が広すぎるので「東京卍會」やWギミック耐性持ち、単ギミック持ちでも文字変換が特に便利なキャラ、その他ヒーラーなどに絞って掲載しています。火水木天でギミック耐性が1つでもあれば、さまざまなキャラがサブとして使えます。 |
| キャラ | 理由 |
|---|---|
![]() 英種族 | 河田ナホヤ コピーシールド毒 Wギミック耐性+グループ効果の文字変換が便利。2文字ですごわざ発動が狙えるためボム解除などにも向いている。防御デバフを活かすためにも、なるべく東京卍會のキャラと一緒に場に出そう。東京卍會の毒耐性10%持ち。 |
![]() 英種族 | 三ツ谷隆 コピーシールド毒 Wギミック耐性+グループ効果の文字変換が便利。2文字ですごわざ発動が狙えるためボム解除などにも向いている。かなり適性は高いが、「◯ゅう」「◯ょう」盤面では「みゅうと」「みょうと」は判定されるものの「み◯うとう」の5文字までは判定されない点に注意。東京卍會の毒耐性10%持ち。 |
![]() 英種族 | 龍宮寺堅 シールド弱体毒 Wギミック耐性持ちで、グループ連携の文字変換や、2文字でもすごわざ発動を狙える点が便利。「◯ゅう」「◯ょう」盤面との相性もいい。東京卍會の毒耐性10%持ち。 |
![]() 英種族 | 松野千冬 弱体毒 弱体ガード持ち。グループ連携の文字変換や、2文字でもすごわざ発動を狙える点が便利。また、奪い合いは別のキャラで達成する必要があるが、「◯ゅう」「◯ょう」盤面との相性もいい。すごわざによる英種族や東京卍會へのバフが優秀。東京卍會の毒耐性10%持ち。 |
![]() 英種族 | 花垣武道 弱体シールド(祝福)毒 祝福特性でシールドブレイカーを解放すればWギミック耐性持ち。グループ連携の文字変換や、2文字でもすごわざ発動を狙える点が便利。東京卍會の毒耐性5%持ち。 |
![]() 英種族 | 林田春樹 シールド毒 シールドブレイカー持ちで、グループ連携の文字変換や、2文字でもすごわざ発動を狙える点が便利。ただし、★6と比べると火力は低め。東京卍會の毒耐性5%持ち。 |
![]() 英種族 | トキの鏡 シールド(祝福) 文字が使いやすく、通常わざでも回復量が多いヒーラー。実体化時バフも優秀。序盤はボム解除の条件がわざで、後半はコピーマスを活かして5文字を作れるので、すごわざ条件が5文字である点はそこまでネックではない。 |
![]() 英種族 | トキの鏡(正月) 弱体 文字が使いやすく、通常わざでも回復量が多いヒーラー。ドロー時バフも優秀。序盤はボム解除の条件がわざで、後半はコピーマスを活かして5文字を作れるので、すごわざ条件が5文字である点はそこまでネックではない。 |
![]() 魔種族 | 美樹さやか&佐倉杏子 コピーシールド Wギミック耐性持ちで、「い・ん」と「ゅ・ょ」に対応できて使いやすい。さらに火・水の2属性持ちなのでボムの解除などにも向いている。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 英種族 | 坂本龍馬 シールドコピー Wギミック耐性持ちで、「い・ん」と「ゅ・ょ」に対応できて使いやすい。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 英種族 | トモエ御炎 シールドコピー Wギミック耐性持ちで文字が使いやすい。手持ちに応じて、ソルティミスやオオマガツ姫ンなどその他のWギミック耐性持ちでも代用可。 |
![]() 神種族 | コテン(水着) シールドコピー Wギミック耐性持ちで文字が使いやすい。手持ちに応じて、スクミスラなどのWギミック耐性持ちでも代用可。 |
![]() 魔種族 | グラン=ユーキ シールドコピー Wギミック耐性持ちで文字が使いやすい。手持ちに応じて、過去のコラボのラオウなどのWギミック耐性持ちでも代用可。 |
![]() 英種族 | 橘日向&エマ 弱体毒 弱体ガードと自身毒耐性50%持ちで使いやすいヒーラー。 |
![]() 神種族 | リップク&トキメキ 弱体コピー Wギミック耐性持ちで文字変換が豊富。また、高火力の攻撃+回復が優秀。サブ属性持ちではなく、モード・シフトなので、手持ちに応じてトキメキ&リップクに切り替えて編成するのもあり。 |
![]() 神種族 | ンシャカ 弱体コピー Wギミック耐性持ちで、「ん」と「ゅ・ょ」に対応できて使いやすい。すごわざは、敵に攻撃しつつ防御デバフ付与ができて強力。 |
![]() 英種族 | 竈門炭治郎(ヒノカミ神楽) コピー コピーガード持ち。すごわざは高火力の攻撃に加え、敵に防御デバフ付与ができて強力。過去のコラボキャラなので持っている人向け。サブ属性持ちではなく、モード・シフトなので、手持ちに応じて竈門炭治郎(水の呼吸)に切り替えて編成するのもあり。 |
![]() 魔種族 | 巴マミ&百江なぎさ シールド スーパーシールドブレイカー持ちで、「い」軸「う」軸の両方に対応できて使いやすい。すごわざは攻撃+回復ができる。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
![]() 神種族 | タンキュウ十兵衛 コピー弱体 コピーガード持ち。「た」行の文字が使えるので、様々な盤面に対応しやすい。すごわざは、高火力の攻撃+回復と、8コンボ以上で手札の水属性に2段階のATKバフを付与できるので強力。 |
![]() 魔種族 | 佐倉杏子 コピー コピーガード持ちで、「い・ん」と「ゅ・ょ」に対応できて使いやすい。過去のコラボキャラなので持っている人向け。 |
クエストの基本情報
血のハロウィンの攻略情報
| 消費 | 60 |
|---|---|
| 属性 | 火・冥・木 |
| 弱点 | 半間修二:自然地形 羽宮一虎:5もじ〜(左右処理後) 稀咲鉄太:いきもの |
ログインするともっとみられますコメントできます