エーテルゲイザー(エテルゲ)の轟雷・トールの性能評価についてまとめています。轟雷・トールの性能評価のステータスや評価、性能などの他、おすすめ刻印や神格、編成(構成)も掲載しています。エテゲザ攻略の参考にご覧ください。
目次
関連する記事 |
---|
トールのパーティ編成 |
轟雷・トールの評価
レア度 | 系統 | 属性 |
---|---|---|
ユグドラシル | 雷/近接/印 |
レア度と系統のアイコンはタップすると該当するキャラの一覧記事に移動します。
評価・最新ランキング
最強ランキング | リセマラ |
---|---|
▶最強キャラランキング | ▶リセマラ当たりランキング |
評価基準
- 基本的には火力が高いキャラが高評価
- 凸やファンクターも含めた評価
- 刻印の有無は考慮しない
- 操作難度は考慮しない
- 特定状況下でのみ強いキャラは評価低め
ランク別の評価基準
SSS | ・現環境最強クラスのキャラ ・替えが利かないレベルの強さ |
SS | ・SSSに匹敵する強さを部分的に所有しているキャラ ・複数のパーティを使う時に優先される |
S+ | ・育成状況次第ではSSクラス以上になれるキャラ ・2,3パーティ目で採用率の高いキャラ |
S | ・バフやサポート、ヒーラー、局所的に強いキャラ等 ・S+以上のキャラの代役やサポートとして採用される |
A+ | ・上位評価キャラとの兼ね合いでTOP戦力入りするキャラ ・単体としてはA評価クラスのキャラも |
A | ・特定状況下でのみ強いキャラ ・代替が利くキャラ |
B | ・現状役割が少ないキャラ |
みんなの評価
ステータス
攻撃 | 327 | 防御 | 113 |
---|---|---|---|
最大HP | 1937 | 会心率 | 8 |
轟雷・トールの性能解説と使い方
派生攻撃で大ダメージを狙う雷アタッカー
エーテルゲイザー社内最高戦力である雷属性印の近接アタッカー。ヴィーザルのようなハンマーのモーションだが、各攻撃に敵への接近または集敵効果がありスピード感のある戦闘ができる。回避2回の時空演算持ちでもあるので、イメージ以上に器用に立ち回れる。
派生攻撃を意識して立ち回ろう
派生スキル 途切れる例 | 回避や通常攻撃など派生を撃つ以外の行動 |
---|---|
「狂雷」状態 なり方 | ・各派生スキル獲得時(2~3秒) ・黄神格の通常攻撃4段目命中時(1.5秒) |
トールの全てのスキルは印が3個の状態だと派生スキルを獲得する。派生スキルを獲得したトールは「狂雷」状態となり、短時間の無敵や雷ダメージのバフを得る。派生スキルはすぐに発動しないと発動の権利を失ってしまうので、獲得後は基本はそのまま派生スキルを使おう。
Point! | 派生スキルはⅠ→Ⅱ→Ⅲの順で強力なため、可能な限りスキルⅢで印が3溜まるようにすると良い。 |
---|
効果内容 |
---|
「狂雷」:「狂雷」状態になる時、自身が短時間「無敵」状態となる。「狂雷」状態中、「雷勢」を自動で消費せず、自身の雷属性ダメージが15%増加する。 |
「狂雷」状態で得られる効果
獲得効果 (共通効果) | ・短時間の無敵効果 ・15%の雷ダメージアップ ・「雷勢」消費無効(詳細後述) |
---|---|
赤神格時 | ・被ダメ減少効果増加 ・敵雷耐性ダウン ・「狂雷」持続時間増加 ・会心ダメージ30%増加 |
専用 ファンクター | ・スキルと派生スキル発動時追加ダメージ |
派生攻撃後の通常攻撃が重要
印獲得方法 | ・各通常スキル命中時 ・通常攻撃の5段目が命中 |
---|---|
通常4段目から 攻撃する方法 | ・派生スキル使用後 ・回避効果発動後 ・青神格装備時の通常スキル発動後 |
派生スキルごとに印を使い切るので、いかに印を再獲得できるかがトールの立回りでは重要となる。派生攻撃終了直後や回避効果後の通常攻撃が4段目から始まるのを活かし、派生攻撃後は通常攻撃を2回入れると印を集めやすい。
「雷勢」のために攻撃し続ける
雷勢で得る効果 | ・ダメージ増加(雷勢8割以上で最大効果) ・「狂雷」持続時間延長(最大1秒増加) ・赤神格時被ダメ減少(8割以上で最大) |
---|
HPバーの上に「雷勢」というゲージが視認可能で、この「雷勢」が多いほど関連効果が上昇する。「雷勢」は自動で減少していくが、通常攻撃や派生スキルを使っていけば減少以上のスピードで「雷勢」を獲得できるため、攻撃こそ最大の防御を体現したキャラと言える。
トールの立ち回り
ある程度考えながら立ち回るのが大事
印の獲得方法が刻印や回避効果の発動の有無によっても変動してしまう関係上、トールには完全にループする立ち回りというのは構築できない。その場その場で印の数から逆算して派生スキルを効率よく発動する工夫が必要となる。
スキル回し例:1順目
スキル回し | スキルⅡ→スキルⅢ(通常)→スキルⅢ(派生)→通常4段→通常5段 |
---|
刻印「怒涛の教え」とスキルⅡ(通常)の効果で印を2個獲得し、スキルⅢ(通常)で印を3個獲得。強力なスキルⅢ派生を発動し、通常攻撃4→5で印を獲得している。
スキル回し例:2順目
スキル回し | 回避効果→通常4段→通常5段→スキルⅠ(通常)→スキルⅠ(派生) |
---|
印1個獲得している状態で回避効果を発動したので再度通常攻撃4→5で印2個目を獲得。スキルⅠを撃つことで印が3個になり、スキルⅠの派生スキルが撃てる。
スキル回し例:3順目
スキル回し | スキルⅡ(通常)→スキルⅢ(通常)→スキルⅢ(派生) |
---|
12秒が経過しているので再び刻印「怒涛の教え」によりスキルⅡ発動(通常4・5をスキップ)時に印を2個獲得可能になっている。スキルⅢフラッシュコアでCDを短縮しているため、スキルⅢで印3個になりスキルⅢの派生スキルを発動。
印2個で発動したい派生スキルのスキル使用
発動したい派生スキルの前の通常スキルで印を3個にすることを意識しよう。「怒涛の教え」による印追加はある程度戦闘時間の確認が要るが、回避効果などのイレギュラーが発生しても、どうやって印2個にするかを考えて行動すれば時々で対応可能だ。
Point! | アドニャのミーロック等で意図せず印が増えることもあるので、スキルⅠかⅡのどちらかは使わずに残しておくのもアリ。 |
---|
簡単な立ち回り
そもそものトールのスペックが高いので立ち回りを複雑化しなくても強い。シンプルに「派生スキルを使う→通常攻撃4・5を使う」これだけを意識しただけの立ち回りでも十分強力なので、楽に立ち回るならこれだけを意識しておこう。
奥義や神格について
奥義の性能が極めて高い
奥義で一定時間一方的に攻撃できる「怒れる雷」状態になり、「雷勢」も一気に最大値に上昇させられる。また、全体印タイプのスキルダメージ30%UP効果まで持っているので、使い方が単純なのに性能が高い奥義だ。
「怒れる雷」状態の内容を確認する効果内容 |
---|
「怒れる雷」:状態中、全ての行動阻害及びダメージを受けなくなり、移動、スキル、回避スキルも使用できない。「雷勢」によるダメージ増加効果が最大になり、所持している「雷勢」が0にリセットされ、自動で「雷勢」を消費せず、0.2秒ごとに「雷勢」を7獲得する。ボタンを連打することで「ヤールングレイブル」でスキル攻撃を連続発動し、合計で攻撃力の405%の雷属性ダメージを与える。2段目では前方に5つの落雷を発生させ、落雷それぞれが攻撃力の27%の雷属性ダメージを与える。所持している「雷勢」が最大になった時、自動で最後の一撃を放ち、攻撃力の1000%の雷属性ダメージを与え、「怒れる雷」状態が終了する。 |
冥王との連携奥義が特に強力
Sランク同士の連携奥義ということもあり、冥王との連携奥義は規格外の性能となっている。印タイプ35%のスキルダメUPが「冥王審判」が終了するまで持続するので、可能な限りトールは冥王とパーティ編成をすることを推奨する。
Point! | 冥王審判中にトールの奥義を発動するとソロの奥義となる。 |
---|
神格はユーザーの感覚次第
青神格 | ・派生スキル前に回避等で中断してもスキルCD短縮で立て直し可能 ・印0個の時にスキル→通常4・5段で印2個まで持っていける ・シンプルなバフ |
---|---|
赤神格 | ・敵被弾を抑えられるので多少の無理ができる ・昇華「残虐支配」を入れやすい ・最も使いやすい |
黄神格 | ・通常4・5段強化 ・通常4段で「狂雷」状態 ・通常攻撃を1から使う立ち回りになると弱くなる |
いずれの神格もそれぞれの良さがあるので最終的には自分の立ち回りにあった神格を装備するのがオススメだ。
轟雷・トールおすすめの装備(編成)
強化要素の解説記事 | |
---|---|
強化要素まとめ | 刻印強化要素まとめ |
ファンクター取得優先度 | おすすめ昇華一覧表 |
おすすめのファンクター
ファンクター名 | おすすめ度/効果 |
---|---|
エルフ・ケレブリア | おすすめ度:★★★★★ 轟雷・トールが装備している場合、以下の効果を獲得する。 「狂雷」状態中、各スキル及びその派生スキルが命中した時、落雷が1回発生し、攻撃力の500%の雷属性ダメージを与える。「ミョルニル」を用いた非派生スキルが命中した時、または「ヤールングレイプル」を用いた最後の一撃以外のスキル攻撃が命中した時、自身の与えるダメージが10%増加し、7秒持続する。この効果は最大で3回までスタックできる。この効果によるダメージ増加効果1スタックにつき、「怒れる雷」状態の最後の一撃が命中した時の自身の攻撃力が24%増加する。この効果によるダメージ増加効果が3スタックの場合、4スタック所持していると見なされる。 この効果によるダメージ増加効果1スタックにつき、スキルⅢの派生スキル「重力雷撃」が命中した時の標準ダメージが24%増加する。この効果によるダメージ増加効果が3スタックの場合、4スタック所持していると見なされる。「重力雷撃」を発動した後、この効果によるダメージ増加効果は終了する。 |
エルフ・ガラドリエル | おすすめ度:★★★★・ 自身が回避効果を発動した時、回避された攻撃者が受けるダメージを9%増加させ、6秒間持続する。この効果はスタックできない。ジャスト回避した場合、回避効果の残りのクールダウンを1秒短縮させる。 |
ユグドラシルの汎用★5ファンクターの性能がアタッカーにはイマイチな性能なので、必然的に専用ファンクターによる恩恵が大きくなる。サポートやサブアタッカーなら汎用★5や★4でも構わないが、トール自身の火力を追求するなら専用ファンクターが段違いにオススメ。
おすすめの刻印
おすすめの刻印/おすすめ度/おすすめ装備位置 | |||
---|---|---|---|
不滅の戦車 | 怒涛の教え | 梟の急襲 | グリフォンの誇り |
★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★・ | ★★★★・ |
Ⅰ・Ⅲ・Ⅴ Ω:Ⅰ・Ⅲ | Ⅱ・Ⅳ・Ⅵ Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ Ω:Ⅱ・Ⅳ | Ω:Ⅴ・Ⅵ | Ω:Ⅴ・Ⅵ (竜殺しも) |
各スキルの派生スキルで印を使い切るので「不滅の戦車」とは相性が抜群。また、派生スキルの後に通常攻撃が4段目から打てる性能上、「怒涛の教え」も噛み合う。Ωで梟が安定だが、会心系ステがエンチャント済みならグリフォンも使える。冥王となら竜殺しも◯。
1種類目のユーザーアンケート
2種類目のユーザーアンケート
おすすめエンチャント
効果 | おすすめ度/効果内容 |
---|---|
強攻 | おすすめ度:★★★★★ 【効果内容】 攻撃力が4.00%増加する |
狂乱 | おすすめ度:★★★★・ 【効果内容】 会心率が4.00%増加する |
激怒 | おすすめ度:★★★★・ 【効果内容】 会心ダメージが8.00%増加する |
雷の祈り | おすすめ度:★★★★・ 【効果内容】 与える雷属性ダメージが2.50%増加する |
近接アタッカーであるため攻撃力の上がる強攻が最優先だ。しっかり上げるなら会心関係強化は次点で、中途半端になるならスキルダメージや雷属性ダメージ強化の方が優先度は高い。冥王と組むならループバックや無我の境地も選択肢。
チップ一覧
チップ | 効果 |
---|---|
轟雷・援護 | 轟雷・トールがチームメイトとして出撃している時、リーダー付近の敵を優先的に攻撃するようになる。 「怒れる雷」状態中は、このチップの効果は発動しない。 |
轟雷・止鳴 | 轟雷・トールがチームメイトとして出撃している時、スキルⅠ「奔雷」発動後に派生スキル「奔流雷撃」を使わないようになる。 |
轟雷・凪雷 | 轟雷・トールがチームメイトとして出撃している時、スキルⅡ「迅雷」を発動後に派生スキル「突風雷撃」を使わないようになる。 |
連携相手
キャラ | 解説 |
---|---|
彗光・前鬼坊天狗 | ・彗光・前鬼坊天狗との連携奥義 |
冥王・オシリス | ・冥王・オシリスとの連携奥義 |
おすすめ昇華
昇華は立ち回りや編成次第では優先項目が変わりやすくなる強化要素になります。
刻印位置 | 昇華 | おすすめ度/おすすめ理由 |
---|---|---|
Ⅰ・Ⅱ | 強化因子・近接 | おすすめ度:★★★★★ 最適 |
Ⅰ・Ⅱ | 処刑者 | おすすめ度:★★★★・ 優秀なバフ量 |
Ⅲ・Ⅳ | 変異磁場 残虐支配 | おすすめ度:★★★★★ 立ち回り次第 |
Ⅲ・Ⅳ | 霊子力場Ⅰ | おすすめ度:★★★★・ どの神格でも3段階まで装備 |
Ⅲ・Ⅳ | 無限構築 | おすすめ度:★★★★・ 冥王編成時 |
Ⅴ・Ⅵ | 進化粒子Ⅲ | おすすめ度:★★★★★ スキルⅢ強化 |
Ⅴ・Ⅵ | 念動力Ⅲ | おすすめ度:★★★★・ スキルⅢ強化 |
Ⅴ・Ⅵ | フラッシュコアⅢ | おすすめ度:★★★★・ スキルⅢCD短縮 |
Ⅴ・Ⅵ | 運動エネルギー修正 | おすすめ度:★★★・・ 系統ボーナスを活かす |
Ⅴ・Ⅵ | アーケイン方程式 | おすすめ度:★★★・・ 冥王主役編成なら |
轟雷・トールのおすすめスキルと一覧
スキル一覧
轟雷 | 【通常攻撃】 「ミョルニル」で連続攻撃を行い、合計で攻撃力の559%の雷属性ダメージを与える。各スキルの派生スキルを発動した後に通常攻撃を繋げると、2秒間、自身がスーパーアーマー状態になり、通常攻撃の4段目から攻撃を行う。 「自動効果」: 通常攻撃が命中した1段につき、「雷勢」 を9獲得し、スキルが命中した時、「雷勢」を15獲得する。「雷勢」は最大100まで所持でき、0.5秒ごとに自動で7消費される。スキルが命中した時、自身が「狂雷」状態の場合、追加で「雷勢」を15獲得できる。所持している「雷勢」1につき、与えるダメージが0.3%増加し、所持している「雷勢」が80に達した時、ダメージ増加効果が最大になる。 各スキルの派生スキルを発動した時、「狂雷」状態になり、2秒間持続する。所持している 「雷勢」1につき、「狂雷」の持続時間が0.01秒延長し、最大で1秒延長する。 「狂雷」:「狂雷」状態になる時、自身が短時間「無敵」状態となる。「狂雷」状態中、「雷勢」を自動で消費せず、自身の雷属性ダメージが15%増加する。 スキルリソース〔印〕:通常攻撃の5段目が敵に命中した後、印を1獲得する。 【属性】雷 【CD】 - |
奔雷 | 【スキル1】 「ミョルニル」で目標に向かって突進し、合計で攻撃力の320%の雷属性ダメージを与える。発動後、短時間このスキルは派生スキル 「奔流雷撃」に変化する。ただし、「奔流雷撃」はスキルⅠの後に繋げた場合のみ発動できる。 「奔流雷撃」:印を3消費して周囲に攻撃を行い、攻撃力の600%の雷属性ダメージを与える。 スキルリソース〔印〕:スキルⅠが命中した後、印を1獲得する。 【属性】雷 【CD】9s 【使用】-【タイプ】- |
迅雷 | 【スキル2】 周囲の敵を引き寄せ、「ミョルニル」で攻撃力の480%の雷属性ダメージを与える。発動後、短時間このスキルは派生スキル「突風雷撃」に変化する。ただし、「突風雷撃」はスキルⅡの後に繋げた場合のみ発動できる。 「突風雷撃」:印を3消費して攻撃を行い、攻撃力の850%の雷属性ダメージを与える。 スキルリソース〔印〕:スキルⅡが命中した後、印を1獲得する。 【属性】雷 【CD】12s 【使用】-【タイプ】- |
落雷 | 【スキル3】 「ミョルニル」で叩き付け攻撃を行い、合計で攻撃力の600%の雷属性ダメージを与える。発動後、短時間このスキルは派生スキル「重力雷撃」に変化する。ただし、「重力雷撃」はスキルIIIの後に繋げた場合のみ発動できる。 「重力雷撃」:印を3消費して攻撃を行い、合計で攻撃力の1004%の雷属性ダメージを与える。 スキルリソース〔印〕:スキルⅢが命中した後、印を1獲得する。 【属性】雷 【CD】15s 【使用】-【タイプ】- |
怒雷 | 【奥義】 自身が「怒れる雷」状態になり、奥義を発動した後、印タイプの味方全体のスキルダメージが30%増加し、12秒間持続する。 「怒れる雷」:状態中、全ての行動阻害及びダメージを受けなくなり、移動、スキル、回避スキルも使用できない。「雷勢」によるダメージ増加効果が最大になり、所持している「雷勢」が0にリセットされ、自動で「雷勢」を消費せず、0.2秒ごとに「雷勢」を7獲得する。ボタンを連打することで「ヤールングレイブル」でスキル攻撃を連続発動し、合計で攻撃力の405%の雷属性ダメージを与える。2段目では前方に5つの落雷を発生させ、落雷それぞれが攻撃力の27%の雷属性ダメージを与える。所持している「雷勢」が最大になった時、自動で最後の一撃を放ち、攻撃力の1000%の雷属性ダメージを与え、「怒れる雷」状態が終了する。 自身か自身以外の味方が印を消費した時、自身の奥義ゲージが回復可能な場合、消費した印1につき奥義ゲージを4%回復する。 【属性】雷 【CD】20s 【使用】- 【タイプ】- |
雷光 | 【回避スキル】 敵の攻撃を回避する。2回連続発動できる。ジャスト回避した場合、回避効果を発動する。ジャスト回避した後に通常攻撃を繋げると4段目から通常攻撃を発動し、「雷勢」を15獲得し、2秒間、自身がスーパーアーマー状態になる。 「回避効果」:「時空演算」を発動し、フィールド上のすべての敵の動きを大幅に遅らせ、3秒間持続する。 【属性】- 【CD】-s 【使用】- 【タイプ】- |
リーダーの教え | 【連携奥義1】 「彗光·前鬼坊天狗」 と 「轟雷・トール」の連携奥義。 「彗光・前鬼坊天狗」が攻撃力の360%+9.23%×「彗光・前鬼坊天狗」の奥義レベルの光属性ダメージを与える。命中した時、味方全体が与える光属性ダメージが30%増加し、12秒間持続する。 「轟雷・トール」が攻撃力の1200%+30.77%×「轟雷・トール」の奥義レベルの雷属性ダメージを与える。自身が「怒れる雷」状態になり、命中した時、味方全体のスキルダメージが30%増加し、12秒間持続する。 【連携相手】 彗光・前鬼坊天狗 |
犬猿共闘劇 | 【連携奥義2】 「轟雷・トール」と「冥王・オシリス」の連携奥義。 「轟雷・トール」が攻撃力の1200%+30.77%×「轟雷・トール」の奥義レベルの雷属性ダメージを与える。自身が「怒れる雷」状態になり、命中した時、印タイプの味方全体のスキルダメージが35%増加し、「冥王審判」状態が終了するまで持続する。 冥王・オシリスが攻撃力の1000%+25.64%×「冥王・オシリス」 の奥義レベルの風属性ダメージを与える。「冥王・オシリス」が「冥王審判」状態になり、味方全体の与えるダメージが20%+0.2%×「冥王・オシリス」の奥義レベル増加し、「冥王審判」状態が終了するまで持続する。 【連携相手】 冥王・オシリス |
轟雷・トールの神格一覧
おすすめの神格
神格 | 特徴 |
---|---|
世界の脅威 | おすすめ度:★★★★・ ・臨機応変な対応が必要な神格 ・通常攻撃5段目でバフ獲得 ・印獲得数の安定化を狙うならこちら |
アズガルズの狂戦士 | おすすめ度:★★★★★ ・防御性能を上げる神格 ・雷デバフと会心ダメUP ・近距離で戦いやすくなる ・操作性を優先したいならこちら ・チームメイト時も |
雷帝の権威 | おすすめ度:★★★★★ ・スキルⅢCD短縮 ・通常4・5段強化 ・通常4段で「狂雷」状態 ・通常攻撃を1から使う 立ち回りになると弱くなる ・回避効果を安定して とれれば最大ダメージ |
ユーザーアンケート
世界の脅威
殲滅 | スキルⅠかスキルⅡかスキルⅢが命中した時、自身のスキルダメージが10%増加するようになる。 |
---|---|
無尽 | 派生スキルを発動しなかった場合、該当スキルの残りのクールダウンが2秒短縮するようになる。 |
終戦 | スキルⅠかスキルⅡかスキルⅢを発動した後に通常攻撃を繋げると、通常攻撃の4段目から攻撃を行うようになる。通常攻撃の5段目が命中した時、自身の攻撃力が10%増加し、4秒間持続する。 |
アズガルズの狂戦士
迅撃 | 所持している「雷勢」1につき、自身が受けるダメージを0.3%減少させ、所持している「雷勢」が80に達した時、ダメージ減少効果が最大になる。自身が「狂雷」状態の場合、ダメージ減少効果が200%増加する。 |
---|---|
戦溢 | 「狂雷」状態になるたびに、周囲の敵の雷耐性を15%低下させ7秒間持続する。 |
狂乱 | 「狂雷」状態の持続時間が0.5秒延長するようになる。自身が「狂雷」状態の場合、会心ダメージが30%増加する。 |
雷帝の権威
隕撃 | 通常攻撃の4段目が命中した後、スキルⅢの残りのクールダウンが1秒短縮する。通常攻撃の4段目が命中した後、落雷が発生し、攻撃力の200%の雷属性ダメージを与える。 |
---|---|
天威 | 通常攻撃の4段目が命中した時、「狂雷」状態になり、1.5秒間持続する。この神格によって「狂雷」状態になった場合、持続時間は延長できない。 |
降神 | 自身の攻撃が命中した時、通常攻撃ダメージが100%増加する。通常攻撃の5段目が命中した時、5つの落雷を発生させ、それぞれ攻撃力の200%の雷属性ダメージを与える。 |
轟雷・トールの超越効果
超越段階 | 効果 |
---|---|
S-計画Ⅰ | 最大HP+450 |
S-計画Ⅱ | 攻撃力+60 |
S-計画Ⅲ | 防御力+30 |
S-計画Ⅳ | スキルⅠ「奔雷」のレベル+10 |
SS-神識超越 | 基本ステータス上昇 攻撃力上昇 9.18→11.26 防御力上昇 2.33→2.78 HP上昇 99.91→123.97 特殊効果 装備中のファンクターの超越ランク+2 |
SS-計画Ⅰ | 防御力+30 |
SS-計画Ⅱ | 通常攻撃「轟雷」のレベル+10 |
SS-計画Ⅲ | 攻撃力+60 |
SS-計画Ⅳ | スキルⅡ「迅雷」のレベル+10 |
SSS-神識超越 | 基本ステータス上昇 攻撃力上昇 11.26→14 防御力上昇 2.78→3.41 HP上昇 123.97→155.12 特殊効果 刻印効果、昇華効果レベル+1 |
SSS-計画Ⅰ | 最大HP+450 |
SSS-計画Ⅱ | スキルⅢ「落雷」のレベル+10 |
SSS-計画Ⅲ | 奥義「怒雷」のレベル+10 |
SSS-計画Ⅳ | 会心ダメージ増加+20.00% |
Ω | 基本ステータス上昇 攻撃力上昇 14→18.44 防御力上昇 3.41→4.69 HP上昇 155.12→200.51 特殊効果 セット効果発動に必要な刻印数-1 |
轟雷・トールの声優プロフィール
声優(CV) | 沼倉愛美 | 所属 | エーテルゲイザー |
---|---|---|---|
覚醒日 | 5月8日 | 趣味 | 戦闘訓練、ゲーム |
身長 | 160cm | 体重 | 55kg |
ログインするともっとみられますコメントできます