白猫プロジェクトに登場するダイスゴッド/福の神の特徴や弱点/耐性、ダイスゴッド/福の神へのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
開催期間 | 1/11~4/18 |
---|
ダイスゴッド/福の神の弱点と耐性

種族 | -種 | 系統 | 物質系 |
---|
ダイスゴッド/福の神の弱点と耐性
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 | 等倍 |
福の神の各状態異常耐性
有効な状態異常
気絶 | 燃焼 | スロウ | 感電 |
---|---|---|---|
× | × | × | ○ |
移動不可 | 毒 | 暗闇 | 凍結 |
× | × | × | × |
極度凍結 | 睡眠 | 極度睡眠 | 極度燃焼 |
× | × | × | × |
極度粘着 | おとり | 極度気絶 | |
○ | ○ | × |
有効な耐性ダウン
攻撃 | 防御 | 属性 | 状態異常 | 弱点武器 |
---|---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイスゴッド攻略と倒し方
職/属性に弱点や耐性はない
ダイスゴッドは特定の職属性や属性に弱点/耐性を持たない。そのため、自身で最も火力を出しやすいキャラで挑もう。
サイコロを積極的に拾おう

▲HPバーの下に敵の出目が表示される
ダイスゴッド戦ではサイコロが落ちており、拾うと自身での出目が抽選される。敵の出目より同数以上なら勝ちで、与ダメージが増加する。
負けてもデメリットはそこまで大きくない
出目で負けると自信の最大HPの10%分ダメージを受け、これはバリアでも防げない。あくまでHP回復が間に合う前提ではあるが、相手の出目が大きくても積極的に拾う方が効率的にダメージを与えられる。
金のサイコロは最優先で拾う

サイコロの中には金色のものもある。これは全ての面が6であり必ず勝てるので、最優先で拾うようにしたい。
ダイスゴッドの攻撃パターン
※全ての攻撃がデンジャラスアタックです。
サイコロ投げ上げ

円形の攻撃範囲が2箇所出たらサイコロ投げ上げ攻撃。追尾などはないので、素早く範囲から逃れるようにしよう。また、着弾地点にはサイコロが置かれるので回避後拾いにいこう。
連続パンチ

右腕を後ろに引いたら、連続パンチの合図。距離を取るか、常に背後に回るようにして回避しよう。
ジャンプ攻撃

腕を前で組んで屈んだらジャンプ攻撃を行う。移動距離自体はそこまで長くないが、被弾すると気絶しやすいので注意。
掴み攻撃

前かがみになり両手を広げたら掴み攻撃を行う。掴みの範囲は狭いので、しっかりと距離を取れば回避可能だ。
3回転ビーム

両手を胸の前に出し、溜めモーション後に発動する。受けるとノックダウン効果があり、モーションと射程が長いため距離を取って回避するのが無難だ。
ログインするともっとみられますコメントできます