ここではプラグ種の特徴や落とすルーン、プラグ種へのオススメの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
系統別モンスター一覧プラグ種の弱点と耐性

種族 | プラグ種 | 系統 | 魔法生物系 |
---|
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
等倍 | 等倍 | 等倍 | 弱点 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
弱点 | 耐性 | 耐性 | 等倍 | 等倍 |
プラグ種のオススメの立ち回り/倒し方
プラグ種の特徴
雷属性を吸収して強くなる
プラグ種は雷属性が効かないだけでなく、受けた分だけ火力があがる特性を持っている。雷属性値の高い攻撃を使っていると、逆に大ダメージを受けてしまうので気を付けよう。
感電状態にしてくる
モンスターの中では少ないプレイヤーを感電状態にする攻撃を持っている。感電状態になると移動や攻撃ができなくなるので、キャラチェンジをして切り抜けよう。安全な状態になったら感電中のキャラに戻して感電が切れるのを待とう。
対プラグ種の立ち回り
魔道士で攻撃しよう
プラグ種は魔属性の攻撃に弱い。魔道士で攻撃すれば倒しやすくなるので、プラグ種が出現するクエストでは魔道士を優先的に連れていこう。
炎属性攻撃で大ダメージ
炎属性のダメージが5倍になるので、炎属性スキルを持ったキャラも相性が良い。魔道士かつ炎属性スキルを持って入れば、速攻で倒せるぞ!
攻略法まとめ
- 魔道士にキャラチェンジ
- 炎属性で攻撃
- 雷属性攻撃はNG
他の白猫プロジェクト攻略関連記事
にゃんにゃんフェス2025

ビーストチョコレート

CLOSESKY:DESTRUCTION -後章-

ログインするともっとみられますコメントできます