シャドバ ビヨンドの無課金エルフのデッキレシピと立ち回りです。シャドバビヨンド無課金エルフの評価や対策なども掲載。
▶最強デッキランキング無課金エルフのデッキレシピと評価
デッキレシピ

フォロワー 23枚 スペル 11枚 アミュレット 6枚 生成コスト 20,980 | <1 2 3 4 5 6 7 8> |
アドベンチャーエルフメイ×3
111虫の知らせ×3
1妖精の招集×3
1樹上からの急襲×3
1フェアリーフェンサー×3
222ベビーカーバンクル×3
222ピュアクリスタリアリリィ×3
213花園の導き×2
2燐光の岩×3
2殺戮のリノセウス×3
302聖樹の杖×3
3翅の女王ティターニア×1
422薫交の天宮バックウッド×3
533勇壮の堕天使オリヴィエ×1
744煌撃の戦士ベイル×3
844
このデッキのマリガンを試す
カード入れ替え候補
![]() | ![]() ・序盤フェアリーの枚数を確保しやすい ・終盤2コストが重い ・ティターニアの2枚目の方が優先度高い |
![]() | ![]() ![]() ・序盤〜中盤の盤面処理能力が上がる ・アリアがかかっていれば打点にもなる |
![]() | ![]() ![]() ・守りが強くなる ・オーディンとは一長一短 ・ミラーやアグロ対面に強い |
![]() | ![]() ![]() ・分割でのリーサルが狙いやすくなる ・疾走によってOTKもしやすくなる 持っていれば入れても良い |
![]() | ![]() ![]() ・分割でのリーサルが狙いやすくなる ・持っていれば入れても良い |
評価
デッキ評価 | |
---|---|
Tier - | |
レンジ | プレイ難度 |
コンボ | 難しい |
簡易評価 | |
・ほぼ本家リノエルフと同じパワー ・レジェンドカードを持っていたら入れ替えても良い |
格安ながら本家に近いパワーを誇る
無課金エルフは、リノセウスでバーストダメージを出すデッキです。ほぼ本家のリノエルフと同じパワーなので、格安デッキながら環境デッキと同等に戦うことも可能なほどのパワーがあります。
無課金エルフデッキの立ち回り
序盤はフェアリーを集める

序盤はフェアリーを手札に加える札でリソースを補充しつつ、盤面を並べたり、フォロワーの除去をしていきましょう。
聖樹の杖かティターニアでリソース安定

序盤に聖樹の杖やティターニアをプレイすることで毎ターン安定して手札が増え、コンボ系のカードが格段にプレイしやすくなります。
手札にコンボパーツを揃える

手札にカーバンクル、ベイル、森の神秘等のコンボパーツを集め、リノセウスでのコンボの準備をしましょう。
リノセウスでフィニッシュ

手札に集めた0~1コストをプレイしてコンボを稼ぎ、大ダメージを狙いましょう。場に聖樹の杖があれば、最後に6PP残すことで、リノセウス→聖樹の杖アクトでリノセウスを戻す→リノセウスの手順で効率よく大ダメージを与えられます。
2枚あれば分割リーサルも狙える
リノセウスは1枚あれば大ダメージを狙える場面が多いため、2枚以上リノセウスがあるときは道中でプレイして次のターンのリーサルの要求値を下げるのもオススメです。
無課金エルフデッキのマリガン
フェアリー生成やフォロワーをキープ
序盤はフェアリー生成カードをキープすることで、盤面展開やその後のコンボを絡めた動きが安定するため、これらは基本的にどの対面でも1枚キープしておくのがおすすめです。
盤面が強い対面には除去を持つ
強力な盤面を展開してくる対面にはこれらの除去札をキープするのがおすすめです。
フェアリー生成や除去とセットで聖樹の杖

フェアリー生成札2枚以上か、フェアリー生成+メイなどの聖樹の杖を置くテンポロスを後から取り返せるような初手の場合は、それらをセットキープしても良いです。
中〜低速デッキ相手にはベイル

こちらが準備をしやすいデッキ相手には、ベイルをキープし終盤確実にリノセウスのコンボの時に0コストでプレイできるように備えましょう。
シャドバビヨンドの関連記事

プロリーグ使用デッキ
プロリーグ2025使用デッキレシピ | |
---|---|
第1節 |
ログインするともっとみられますコメントできます