メタルストーム(メタスト)の深奥実験イベントまとめです。イベントの進め方や戦闘ルール、報酬についても掲載。鋼嵐-メタルストーム深奥実験イベントまとめはこちらを参考にどうぞ。
イベントステージ攻略一覧
深奥実験Lv10(違反-10) | 深奥実験Lv15(融解-5) |
深奥実験Lv20(融解-10) | 深奥実験Lv25(浸透-5) |
WAVEステージ(無限実験)のルール
ステージ35以降はWAVE制

ステージ35以降はWAVE制となり、自軍の基地を守り切ることで次のステージに進められます。敵を倒すほど高得点を得られるので、自軍を守りつつも殲滅力の高いキャラでより多くの敵を撃破しましょう。
自軍基地を強化できる

WAVEステージクリア後に、自軍の基地を強化できます。基地は味方のスキルでHP回復を行えないため、ここでHP管理を行いましょう。
深奥実験イベントのルールと進め方
まずはステージ10までプレイしよう

深奥実験イベントは、難易度が上がっていくステージを手持ちのキャラで攻略するイベントです。ステージ11からクリア時のスコアで他プレイヤーと競う要素が発生するため、ステージ10までは味方が死亡しないように注意しながらステージを進めましょう。
クリアできない場合はマルチプレイで挑戦

深奥実験ではフレンドとのマルチプレイも可能です。ただし、自身が到達していないレベルのステージはマルチプレイできないため、招待される側も挑戦するステージのレベルまで到達している必要があります。
ステージクリアする度にバフ効果を獲得

ステージをクリアするたびに、3種類のバフ(コレクション)の中から1つを選んで獲得できます。バフは最大3つまでしか装備できないので、入手したバフから自軍に最適なものを付け替えて戦闘に挑みましょう。
コレクションの装備はステージ画面右上から可能

コレクションはステージ挑戦画面の右上にある矢印をタップすると入れ替えられます。現在有効なコレクションに表記されている3つのアイコンが、現在自身に適用されているバフ効果です。
撤退したキャラは使用が不可になる

ステージ挑戦中に撃破された味方キャラは撤退扱いとなり、今後のステージに参加できなくなります。主力キャラが撤退すると残りのステージで高ポイントを獲得しづらくなるため、状況に応じて再チャレンジしましょう。
ステージ11以降のポイントでスコアを競う

11ステージ目からは自身の戦闘結果に応じて、ステージクリア後にポイントを獲得できます。最終的には、この11ステージ目以降で入手したポイントの合計スコアで他のユーザーとランキングを競います。
| Tips! | ランキングのスコアはソロプレイとマルチプレイの2種類あります。 |
敵の撃破数や残HPに応じて獲得ポイントが上昇
クリア時の獲得ポイントは敵の撃破数によって上昇します。他にもクリア時の残りHPやパーツの生存数によってもポイントが追加されるため、可能な限り高いスコアでのクリアを目指しましょう。
挑戦任務は後からでも達成可能

一度クリアしたステージは遡って何度でも挑戦できます。特定のステージで条件達成が必要な挑戦任務は、後から挑戦して報酬の獲得も可能です。
記録を上書きしないように注意しよう
再挑戦したステージの記録を現在進行中の記録に上書きすると、再挑戦でクリアしたステージの状況が保存され、これまでの進行状況が消えてしまいます。挑戦任務の達成目的で過去のステージに再挑戦する場合は、ステージクリア後に記録を保存せず「諦める」を選択しましょう。
深奥実験イベントの注目報酬
ランキング上位で純晶を獲得

獲得ポイントの多さによってランキングが決まり、上位に入賞するほど多くの純晶を獲得できます。ランキング報酬はシングルとマルチが存在し、どちらかランクの高い方の報酬を受け取れます。
10ステージ目で軽型モジュラー獲得

レベル10ステージをクリアすると、軽型汎用モジュラーを獲得できます。STをランクアップする上で貴重なアイテムとなるため、確実に入手しましょう。
挑戦任務で各種アイテムを獲得

挑戦任務の各種ミッションをクリアすると、さまざまなアイテムを獲得できます。純晶やガチャチケットなどが入手できるので、多くの任務をクリアしよう。
深奥実験イベントの開催期間
開催期間は10/1(水)8:59まで

| 開催期間 | 9/10(水)アップデート後〜10/1(水)8:59 |
深奥実験イベントは10/1(水)まで開催されています。開催期間内にランキング上位を目指し、可能な限り多くの報酬を手に入れましょう。
メタルストームの注目情報と関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます