貫く想い テーラ&ユースティティア(幻魔特区RELOADED)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
幻魔特区RELOADEDガチャ1まとめテーラの評価点43
貫く想い テーラ&ユースティティア

攻略班評価 | 5.0 /10点 |
---|
テーラの別ver.
別ver.はこちらテーラの性能43
基本情報
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
戦士 | 67 | 3075 (3775) | 5017 (5717) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
図鑑No. | 9156 - 9158 / 11585 |
---|---|
声優 | 田所あずさ |
スキル/潜在能力
AS:ソムニウム・リローデッド
AS1 | <属性特効連撃> 水・闇属性の敵単体へ特効4連撃(効果値:450)、解答が早いほど、さらに特効ダメージアップ(効果値:70)(上限:4段階) |
---|---|
AS2 | <属性特効連撃> 水・闇属性の敵単体へ特効4連撃(効果値:550)、解答が早いほど、さらに特効ダメージアップ(効果値:70)(上限:4段階) |
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:フィアレス・シューター
SS1 | <詠唱多弾大魔術> 必要正解数 2/6 スキル反射を無視し、クイズに正解した数だけ敵単体へ雷・光属性で交互に連続ダメージ(効果値:300)(上限:15段階) |
---|---|
SS2 | <詠唱多弾大魔術> 必要正解数 5/9 スキル反射を無視し、クイズに正解した数だけ敵単体へ雷・光属性で交互に連続ダメージ(効果値:400)(上限:15段階) |
潜在能力
通常時の潜在能力 |
---|
パネルブーストII・雷 |
雷属性攻撃力アップII |
雷属性HPアップII |
パネルブーストII・雷 |
敵スキルの毒・属性弱体化・死の秒針・封印を無効化 |
ファストスキルIV |
複属性攻撃力アップV |
複属性HPアップV |
九死一生II |
チェインブーストI |
レジェンドモード時の潜在能力 |
攻撃力アップXV |
全属性ダメージ軽減II |
使い道と評価43
テーラ(通常)の評価
高火力のSSが可能なアタッカー
進化で詠唱多段大魔術の初回ターンが早くなり、効果値も上がって使いやすくなった。しかし、蓄積解放大魔術や斬撃大魔術と比べると効果値に見合った効果条件とは言い難い。
詠唱多段大魔術について
SSで問題を解く必要があるため、周回を必要としないイベントで運用したいスキル。問題の正答数で効果値や連撃数の調整ができ、倒してはいけない敵に攻撃が当たらないよう調整することが可能だ。
トーナメントでの使い道
周回には適さない
SS発動の際、個別に問題を解く必要があり手間がかかるため、トーナメントには向いていない。その手間を辛抱できるなら、高い効果値の連撃SSを撃てる優秀な精霊と言える。
イベントでの使い道
連撃役として
ASもSSも連撃に特化した精霊のため、鉄壁や多層バリアの多いイベントで使っていきたい。どちらのスキルも解答時間によって効果値が変動するが、解答時間停止と併用するほどではない。
テーラ(EX)の評価
全体連撃ASができる精霊
EXAS効果は、よりピーキーになったリロデ3のテーラ。HP25%以下の場合、全体へ最大効果値4830の攻撃ができる。しかし条件が厳しいため瀕死は狙わず、全体連撃ができるアタッカーとして使いたい。
瀕死攻撃を狙うなら
瀕死攻撃は高速周回での選択肢として一応可能だ。EXASがサポートスキルの影響を受けなくなる点やEXASの継続ターンが短いことを利用して精霊強化やゾラスヴィルクと一緒に使いたい。
トーナメントでの使い道
4戦目以降のアタッカーとして
クイズに3問答え、4戦目以降での全体AS8連撃アタッカーとして使いたい。HP25%以下での火力は優秀だが、狙って使うことは難しい。
イベントでの使い道
全体連撃役として
敵全体へ8連撃ができる精霊として活用しよう。瀕死攻撃のEXASは、敵から割合攻撃と恐怖(SPスキル封印)を同時に受けるなどの極めて限定的な条件下で活躍できる場合がある。
入手方法/進化素材43
入手方法
ランク | 精霊名 |
---|---|
L | 貫く想い テーラ&ユースティティア |
SS+ | 孤高の正義 テーラ・プラエ |
SS | 辺境ロッド住民 テーラ&ロイド |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます