ペロミィブートキャンプ ペロ級の攻略解説です。デッキ構成や敵の攻撃について解説しています。ペロ級のノーコン攻略の参考にしてください。
ペロ級の基本情報
クエスト情報
消費魔力 | 20 |
---|---|
獲得ゴールド | 35,000 |
入手経験値 | 800exp |
サブクエスト | 水属性のみ 平均解答時間が5秒以内 1体も倒れず |
攻略報酬
初回クリア報酬 | クリスタル1個 |
---|---|
ドロップ報酬 | なし |
サブクエスト クリア報酬 | 赤いパッションペロシール(強化素材) 青いエクスペリエンスペロシール(強化素材) 黄金のインスピレーションペロシール(強化素材) |
---|---|
サブクエスト コンプ報酬 | フル・エーテルグラス |
攻略まとめ0
攻略まとめ
ダメージブロックが有効
クエスト通じて連撃を行う敵が多く出現するが、1撃が最大約300ダメージなのでダメージブロックがあれば敵の攻撃を無効化できる場面が多い。所持していれば、優先して採用しよう。
回復反転対策が欲しい
ボス戦にて、中が怒り時に回復反転を発動する。対処できないとノーデスクリアが難しいため、状態異常無効や複属性を光闇で固めて無効化するか、強力なSSで一気に倒し切る立ち回りが必要だ。
登場する主な敵スキル
1戦目 | 力溜め バリアウォール |
---|---|
2戦目 | 全属性ガード 力溜め 全属性弱体化 |
3戦目 | 力溜め バリアウォール |
ボス戦 | スキル反射 全属性ガード 回復反転 力溜め バリアウォール |
推奨スペシャルスキル
重要度【高】 | ダメージブロック |
---|---|
重要度【中】 | ステータスアップ 火属性ガード 状態異常無効 |
重要度【低】 | 状態異常回復 カウンター 回復 継続回復 |
おすすめ精霊
ガチャ入手1
![]() | ヒビキ(新人王2016) ステータスアップ・軽減・回復効果がある精霊強化が強力。ノーデス対策に。 |
![]() | エニィ 回復反転無効を持つアタッカー。SSはボス戦のとどめに発動しよう。 |
![]() | アヴィン(旧) 物質特効で火力が出せる。ボス戦の中は術士なので注意。 |
![]() | チュレ スキル周期が早い大魔術が道中の安定攻略に役立つ。 |
イベント入手0
![]() | 覇眼凱旋 セカンドファストが起動すれば、4ターン毎にダメージブロックを発動できる。 |
![]() | ロア(アルティメット2変換) 凛眼の欠片を装備させることで、ダメージブロックを貼り続けられる。 |
![]() | レメモ(ロストエデン2) 状態異常無効がこのクエストで有効。ボス戦の怒り時の回復反転対策として。 |
![]() | ペロミィ(4周年) 回復+HPアップのステータスアップがノーデス対策で有効。 |
![]() | アイスの実(グリコ1) 火属性の攻撃を75%軽減できるSSが強力。力溜め後の全体攻撃対策に。 |
![]() | ラズリィ&ダズリィ 物質特効のASが役立つ。SSはボス戦で発動しよう。 |
敵出現パターン
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
1戦目の攻略方法0

攻略の手順
- 左右→中の順に倒す
先制バリアウォール+力溜めという厄介な構成だ。初ターンに大魔術や全体攻撃ASでバリアウォールを破壊し、2ターン目に左右どちらかを倒しておき被ダメージを抑えたい。
敵の種族・HP
左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
45,000 | 45,000 | 45,000 |
敵行動パターン
左/1T周期 | 中/2T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制行動なし | 先制バリアウォール(50000/全体) | 先制行動なし |
①力溜め ②全体約2000 【①~②くり返し】 | ①全体約200の5連撃 【①くり返し】 | ①力溜め ②全体約2000 【①~②くり返し】 |
2戦目の攻略方法0

攻略の手順
- 中→左→右の順に倒す
力溜め後の全体攻撃が痛い中から狙う。右の全属性弱体化も厄介なので状態異常無効で対処したり、HPに余裕があれば先に右から倒すのもあり。
敵の種族・HP
左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
60,000 | 60,000 | 35,000 |
敵行動パターン
左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし |
①全属性ガード(全体5T) ②全体約1200 【②くり返し】 | ①力溜め ②全体約2400 【①~②くり返し】 | ①全属性弱体化(1.25倍/5T) ②全体約1200 【②くり返し】 |
3戦目の攻略方法0

攻略の手順
- 右→左→中の順に倒す
左右どちからを初ターンに倒しきらないと、約4800ダメージを一度に受けてしまう厄介な構成。比較的HPが低い右を初ターンに確実に倒しきり、被ダメージを抑えよう。
敵の種族・HP
左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
100,000 | 40,000 | 80,000 |
敵行動パターン
左/1T周期 | 中/2T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制力溜め | 先制行動なし | 先制力溜め |
①全体約2400 ②全体約1200 【②くり返し】 | ①バリアウォール(20000/全体) ②全体約200の10連撃 【②くり返し】 | ①全体約2400 ②全体約1200 【②くり返し】 |
ボス戦の攻略方法2

攻略の手順
- 右→左→中の順に倒す
力溜め後の全体攻撃が痛い右から狙う。中の連撃が痛いので、ダメージブロックがあれば初ターンから発動しておこう。左の連撃も無効化できる。
中はHP約50%になると怒り、先制で回復反転を発動するため、状態異常無効で対処する場合は中のHPに気をつけよう。詠唱大魔術等で一気にダメージを与えられると攻略がスムーズになる。
敵の種族・HP
左/物質 | 中/術士 | 右/物質 |
---|---|---|
200,000 | 500,000 | 250,000 |
敵行動パターン(怒り前)
左/2T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制スキル反射(全属性ガード全体5T) | 先制スキル反射(全体約1000の10連撃) | 先制スキル反射(のろいHP-1000/全体5T) |
①全体約100の10連撃 【①くり返し】 ※HP約50%で怒り | ①全体約250の10連撃 【①くり返し】 ※HP約50%で怒り | ①力溜め ②全体約3000 ③全体約1500 【①~③くり返し】 ※1体倒れると怒り |
敵行動パターン(怒り後)
回復反転時は回復量に応じて()内の倍率の分だけダメージ
左/1T周期 | 中/1T周期 | 右 |
---|---|---|
先制全属性ガード(全体5T) | 先制回復反転(1.0倍/全体) | 先制バリアウォール(100000/全体) |
①全体約100の10連撃 【①くり返し】 | ①全体約300の10連撃 【①くり返し】 | ①全体約1500 ②力溜め ③全体約3000 【②~③くり返し】 |
ログインするともっとみられますコメントできます