4周年大魔道杯の概要とおすすめ周回場所!

0


x share icon line share icon

【黒猫のウィズ】4周年大魔道杯の概要とおすすめ周回場所!

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【黒猫のウィズ】4周年大魔道杯の概要とおすすめ周回場所!

4周年大魔道杯の概要やおすすめ周回場所について紹介しています。皆さんの周回場所も募集中!

特集記事まとめはこちら

目次

4周年大魔道杯の概要

覇級が3属性に対応!

4周年大魔道杯の新仕様で、覇級が「火」「水」「雷」の3属性分用意されている
属性や種族以外の敵構成はほぼ同じで、手持ちに合ったクエストを回ることができるようになった。

各属性の覇級攻略はこちら

ポイントボーナスあり

覇級はそれぞれポイントボーナスが設定されており、特定の期間入手ポイントが1.2倍になる。
手持ちは求められるが、効率を求めるなら期間ごとに切り替えていきたい。

ポイントボーナス対象日時

覇級(火)3/24 16:00 〜 3/25 15:59
覇級(水)3/25 16:00 〜 3/26 15:59
覇級(雷)3/26 16:00 〜 3/27 15:59

4周年大魔道杯のその他仕様

覇級1位pt5900[7080]pt
報酬枠総合:25000位
デイリー上位:7000位
デイリー下位:20000位
▶報酬精霊まとめはこちら
前回の総合ボーダー約78万pt
▶総合ボーダーの考察はこちら

おすすめの周回場所は?

全体多弾魔術があるなら覇級!

ボーナスなしでも5900ptと破格のポイント効率で、回れるなら基本的には覇級一択。
ただし1位を取るためのデッキが組みづらく、強力なアタッカーはもちろん全体多弾魔術を1体も持っていないと構築のハードルがかなり上がる

全体多弾魔術持ちの精霊

ピピア(バレンタイン2017)
現時点で火属性唯一の全体多弾魔術持ち。
アライナ
ほぼピピアの雷属性版。現在クロスディライブガチャから入手可能。
アズサ
前回の魔道杯報酬で、唯一の非ガチャ産。他の属性にピン挿し採用も視野に入れたい。

肆式~伍式も狙い目!

肆式より上の段位なら絶級より効率が良いので、次点で通常トーナメントがおすすめ。
陸式は5ターンゴーストが稀に出現するため、安定して1位を取りたいなら肆式伍式が穴場だ。

通常トーナメント攻略まとめ

十段以下ならイベトナメ!

通常トーナメントのポイント効率がイベントトーナメントに追いつくのは、およそ壱式辺りから。もし段位が壱式に達していない場合は基本的にイベントトーナメントを回った方がお得だ。

1魔力あたりの入手pt(イベトナメ)

中級約83
上級約88
封魔級約88
絶級約156
覇級約236[283]

1魔力あたりの入手pt(通常トナメ)

壱式100
弐式104
参式145.6
肆式168
伍式192
陸式200

黒猫のウィズ関連リンク

その他特集記事

特集記事まとめはこちら

属性別評価一覧

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
▶魔法使いと黒猫のウィズ公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
幻闘戦 in 花嫁ノ書
最新イベント
プロジェクトエリュシオン
ハード3〜4ハード5ハード6〜7
ハード8ハード9
クイズラッシュ season1
精霊/潜在結晶一覧
EXAS火属性
水属性雷属性
光属性闇属性
潜在結晶精霊大結晶
ガチャ/LtoL
最新ガチャ
復刻・その他ガチャ
既存進化/LtoL
イベント/君の本
プロジェクトエリュシオン
ハード3〜4ハード5ハード6〜7
ハード8ハード9
嗚呼マニ1.1
ハード3ハード4
ハード5ハード6
クイズラッシュ season1
イベント関連記事
リセマラ/チェッカー/ツール
リセマラ
所持率チェッカー/ツール
メインクエスト
蒼穹ノ解放軍
1-11-22-1
3-1〜24-1〜25-1〜2
6-1〜26-37-1
7-28-1究極難度
零の英雄
ステージ1ステージ2ステージ3
ステージ4ステージ5ステージ6
超高難度
虚空ノ禁書
5-1〜2攻略6-1〜3攻略
6-4攻略究極難度攻略
破滅の異宝
1-1攻略1-2攻略
2-1攻略3-1攻略
3-2攻略4-1攻略
5-1攻略5-2攻略
6-1攻略6-2攻略
想滅ノ零機構
アルタリア
トーナメント/魔道杯
初心者向け情報/解説記事
その他情報
×