冷血なる戦乙女 アテナⅦ(ネルヴァ/ 大魔道杯 in アレス・ザ・ヴァンガード)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
大魔道杯inアレス・ザ・ヴァンガード 報酬アテナⅦの評価点18
冷血なる戦乙女 アテナⅦ

| 攻略班評価 | 9.0 /10点 |
|---|
ネルヴァの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
通常はダメブロ付与付きの2属性攻撃、EXASはシンプルな複色アタッカーだ。
アテナⅦの性能18
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 神族 | 77 | 3085 (3585) | 6016 (7016) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 12191 / 14858 |
|---|---|
| 声優 | 小若和郁那 |
スキル/潜在能力
AS:神器〈アイギスの盾〉
| AS1 | <攻撃> 攻撃:パネルの色数に応じて敵単体へのダメージアップ(効果値:100、2色:800、3色:1500) |
|---|---|
| AS2 | <攻撃> 攻撃:パネルの色数に応じて敵単体へのダメージアップ(効果値:200、2色:900、3色:1600) |
EXAS
| 条件 | 「リーダーに設定」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <全体化> 条件を達成している間、 全体化:ASを全体化し、パネルの色数に応じてダメージアップ(効果値:100、2色:700、3色:1900) |
SS:アペルピスィア・アイギス
| SS1 | <パネル属性カウント大魔術> 必要正解数 0/3 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・光属性のダメージ(効果値:100)、解答したパネルの総色数に応じてダメージアップ(上限値:30色で6000)、さらに味方全体にダメージブロックの効果を付与(効果値:1500、10色以上:3000、20色以上:5000)(継続ターン:2)(SPスキル使用によるカウントリセットはしません) |
|---|---|
| SS2 | <パネル属性カウント大魔術> 必要正解数 0/3 スキル反射を無視し、敵全体へ雷・光属性のダメージ(効果値:100)、解答したパネルの総色数に応じてダメージアップ(上限値:30色で6000)、さらに味方全体にダメージブロックの効果を付与(効果値:1500、10色以上:3000、20色以上:5000)(継続ターン:2)(SPスキル使用によるカウントリセットはしません) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブーストIII・雷 |
| 雷属性攻撃力アップV |
| 雷属性HPアップV |
| パネルブーストIII・雷 |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| 複属性攻撃力アップV |
| 複属性HPアップV |
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
| ファストスキルIII |
| ダメージアップI&HPダウンV |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップXX |
サンプルデッキと評価18
サンプルデッキ(通常)
耐久長期戦で活躍
上限まで最短で10問必要なため、複色パネルを常時供給したい。SSは3問周期で、スキルチャージとの併用が効果的だ。長期戦にてダメージブロックを活かせるよう、軽減系スキルも盛り込もう。
サンプルデッキ(EX)
3色パネルと併用
3色パネルを踏むだけで効果値3500の全体攻撃をくり出せる。3色パネルが用意されたクエストで採用する他、3色リザーブと併用し能動的に活かしてもOK。安定した火力を出せることから、オートプレイ周回にて使いやすいアタッカーだ。
アテナⅦEXASの効果まとめ
| 敵全体へ攻撃(効果値:300)、 パネルが2色以上なら効果値+1300、 パネルが3色なら効果値+1900 |
アテナⅦの総合評価
長期戦で役立つアタッカー
長期戦に強い攻撃SSアタッカーだ。追加のダメブロ効果により、他アタッカーとの差別化ができている。AS火力も見込めるため、耐性&弱体化に対しても強く出せる点がうれしい。
入手方法/進化素材18
入手方法
大魔道杯 in アレス・ザ・ヴァンガード 総合報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 冷血なる戦乙女 アテナⅦ |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
大魔道杯 in アレス・ザ・ヴァンガード
ログインするともっとみられますコメントできます