ウマ娘のオート育成(おまかせ育成)機能のおすすめ設定と使い方を掲載。ウマ娘オート育成の因子周回おすすめ設定や使い道、仕様ややり方についてまとめています。
オート育成のおすすめ設定一覧
ここでは因子周回時のおすすめ設定を紹介しています。
重要項目
重要項目のおすすめ設定 | |
---|---|
友情トレーニング | 強 |
スキルヒント | 強 |
G1レース | 弱 |
セントライトの心得 | 中 |
スピードシンボリの心得 | 中 |
ハイセイコーの心得 | 強 |
「スキルヒント」は好みで中~強を調整
スキルヒントを強にすると、取れるヒント数は増えるが、強力な友情練習をスルーするためステータスとスキルPtが大きく下がる場合がある。サポカ状況やスキルヒント数などに応じて調整したい項目だ。
「G1レース」は必ず弱に
「G1レース」を中~強にすると自動でレースに出走してくれるようになるが、出走レースはローテーション設定で管理したいため、それ以外のレースに勝手に出走しないように必ず「弱」にしておこう。
停止条件
停止条件のおすすめ設定 | |
---|---|
育成コマンド | 設定なし |
育成イベント | イベント「”私の”レースのこと」にチェック |
その他 | 設定なし |
時計節約の場合は「”私の”レースのこと」を設定
停止条件は全てオフでも問題ないが、「”私の”レースのこと」を設定すると、シニア級10月後半で一旦止まってくれるため、最後のアーモンドアイ戦のコンティニューで使用される目覚まし時計を節約することができる。
![]() | アーモンドアイ戦の恩恵は金スキルのLvが変わるのみなので、因子周回時は負けても一切問題ありません。目覚まし時計を節約したい場合は上記のような方法を利用し、なるべくコンティニューなしで過ごせるようにしましょう。 |
---|
優先スキル
優先スキルのおすすめ設定(優先度高) |
---|
・取りたいスキルの内、下選択肢で取れるスキルを設定 |
・「直線回復」を設定(笹針師イベント用) |
・「機先の勝負」を設定(「”私の”レースのこと」用) |
優先スキルのおすすめ設定(優先度中) |
・「地固め」を設定(伝説の体現者イベント用) |
・「遊びはおしまいっ」を設定(複数の回復イベント用) |
下選択肢で取れるスキルが欲しい場合は設定必須
おまかせ育成は自動で上選択肢を選ぶ仕様なので、上以外の選択肢で取れるスキルが欲しい場合はここで設定しておく必要がある。
笹針師イベント対策で「直線回復」を設定
育成イベント「あんし~ん笹針師」は設定なしだと最も失敗率の高く、恩恵もステータスのみの一番上の選択肢を選んでしまう。「直線回復」か「コーナー回復◯」を設定することで、一番上よりは成功率の高く、スキルを取れる可能性もある選択肢を選ばせることができる。
金スキル選択イベント用に「機先の勝負」を設定
シニア級10月後半の「”私の”レースのこと」では、選択肢に応じてスキルを取得でき、該当キャラの育成or編成していれば金スキルになる。基本的には無難な「機先の勝負」にしておき他のスキルが欲しい場合は別途そのスキルを設定するのがおすすめ。
![]() | 停止条件に設定して全て手動で行う場合は設定しなくて大丈夫ですが、オートで通る時が少しでもある場合は設定しておくのが無難です。 |
---|
伝説の体現者イベント用に「地固め」を設定
伝説の体現者のお出かけイベント「あの頃と今を繋げて」では選択肢に応じてスキルと対応した指南ゲージを獲得できる。当設定ではハイセイコーの導きを取る設定なので、ハイセイコーのゲージを伸ばせる下選択肢の「地固め」を設定しておくのがおすすめ。
「遊びはおしまいっ」設定もおすすめ

「遊びはおしまいっ」を設定しておくと、編成外から発生する可能性のある、賢さカレンチャンや賢さシリウスシンボリなどが持つ「下選択肢で大量回復できるイベント」で回復を拾うことができる。こちらもおすすめの設定だ。
特殊な制御
特殊な制御 | |
---|---|
ON | 目標レース出走条件のファン数が足りないとき 適性が合うレースに出走する |
ON | 目標ファン数を達成していないとき 適性が合うレースに出走する |
ON | 目標レース出走条件の戦績を達成していないとき 適性が合うレースに出走する |
ON | 未勝利のとき 適性が合うレースに出走する |
コンティニュー | |
ON | 目覚まし時計を使用してコンティニューを行う |
上3つの項目はOFFという選択肢も
特殊な制御は全部ONで大きな問題はないが、上3つを設定すると「12月前後半のG1で満たせるのに勝手に予定外のレースに出走してしまう」場合がある。それを回避したい場合は、おすすめローテでファン数を満たせるようにして、「未勝利~」以外の3つをOFFにすればOK。
コンティニューONは目覚まし時計の消費量に注意
自動コンティニューをONにしていないとレースで負けたまま育成が進み、因子周回に多少なり影響が出てしまうため、基本的には必ずON推奨。ただしかなりの目覚まし時計を消費してしまうため、周回数や時計の所持数に応じて調整しよう。
![]() | アーモンドアイ前にコンティニューOFFにすることで時計の消費量はかなり軽減できるのですが、相当数の周回を行う場合は道中だけでも馬鹿にならない消費数になるため、注意が必要です。 |
---|
おすすめのローテーション設定
マイル/中距離/長距離(芝のみ)
出られるG1レース全種類に出るように設定
継承元と同じG1レースに出ていると相性が良くなるため、因子周回ではなるべく出られるG1全てに出るようにしたい。「安田記念」や「宝塚記念」などの2年出られるレースはどちらかで出走していればOKだ。
![]() | 上記のローテは一例です。2回チャンスのあるレースはどちらかで出走すればOKなので、育成ウマ娘の目標レースなどに応じて調整しましょう。 |
---|
トリプルティアラウマ娘は注意
こちらの設定は「皐月賞」「日本ダービー」「菊花賞」のクラシック三冠を想定しているが、トリプルティアラレース「桜花賞」「オークス」「秋華賞」のいずれかが目標に設定されているウマ娘は、トリプルティアラを達成できるよう、これらのレースを設定しよう。
おすすめの使い道
オート育成のおすすめ使い道
① | 因子周回で使用する |
---|---|
② | イベントPt/トレーニングパスPt稼ぎで使用する |
③ | ウマ娘の親愛度稼ぎで使用する |
④ | ファン数稼ぎで使用する |
①因子周回で使用する
おまかせ育成はローテを組んでのレース出走や取得スキルの指定もできるため、手動で行うのと大きく変わらないクオリティでの因子周回が可能。現在オート育成の使い方で最も一般的であり、非常におすすめの使い方だ。
②イベントPt/トレーニングパスPt稼ぎ

おまかせ育成は、ストーリーイベントのイベントPtやトレーニングパスの成果Ptなど、育成を繰り返すことで溜められるPtの稼ぎ方として非常に適している。Ptが足りない場合は積極的に利用しよう。
③ウマ娘の親愛度稼ぎ

育成ウマ娘の親愛度稼ぎは、そのウマ娘の育成を繰り返すことで多く溜められる。特定のウマ娘の親愛度を上げたい場合は非常におすすめの手段だ。
④ファン数稼ぎ
おまかせ育成はレース出走も設定できるため、ファン数稼ぎにも最適。サークルのランキング報酬狙いなどでファン数を稼ぎたい場合は有効な手段となる。
本番育成には基本的に非推奨
おまかせ育成は便利ではあるが、手動で行う育成よりはどうしてもステータス面で劣ってしまうため、高いステータスが必要なレースイベント用育成やチーム競技場用の育成時には基本的に非推奨。
時間がない場合の手段としてはアリ
基本的には非推奨だが、サポカ編成さえしっかりしていればある程度の育成は可能なので、時間がなく、手間をかけずある程度のステータスのウマ娘を育成したい場合には重宝する。
おまかせ育成の仕様まとめ
対象シナリオはレジェンズとURA

おまかせ育成を使用てきる育成シナリオは、おまかせ機能実装時点で最新のレジェンズシナリオと初期のURAシナリオの2つ。他シナリオでは使用できないので注意。
選択肢は必ず一番上を選ぶ

おまかせ育成中は、何も設定をしていない場合は自動で一番上の選択肢を選ぶようになっている。
優先スキル設定で対処可能

上選択肢以外で取れるスキルを「優先スキル」に設定しておくと、その選択肢を選んでくれる。上以外の選択肢のスキルを取得したい場合は忘れず設定しておきたい。
予約したレースには優先的に出走
ローテーションなどで出走予約済のレースがある場合は、練習の内容に限らずそのレースの出走を優先する。
おまかせ育成のやり方
おまかせ育成開始までの手順 | |
---|---|
① | シナリオを選んで育成を開始 |
※ | ローテ設定を行う場合はここで設定 |
② | 画面右上の「おまかせ」ボタンをタップ |
③ | 設定を選んで「開始」を押すとスタート |
①シナリオを選んで育成を開始

おまかせ育成は育成開始後の画面で行うため、まずは育成シナリオと編成を選択して育成を開始しよう。現在オート機能は新シナリオと初期のURAシナリオのみ対応中なので、他のシナリオを選ばないように注意。
※ローテ設定を行う場合はここで設定

レースのローテーション予約を行う場合はこのタイミングで設定しよう。自動呼出しに登録していればこのタイミングで呼出しの確認が出るのでスムーズに設定できる。
②画面右上の「おまかせ」ボタンをタップ

育成開始できたら、育成画面の右上にある「おまかせ」ボタンをタップしよう。
③設定を選んで「開始」を押すとスタート

おまかせ育成の設定画面が出てくるので、使用する設定を選ぼう。下部の「開始」ボタンを押すとオート育成がスタートする。
詳細設定の編集が可能

「編集」ボタンを押すことで、詳細な設定が可能。必要に応じて変更しておこう。
ウマ娘の攻略関連記事
最新情報
4月10日(木)12時~ピックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
![]() | ![]() |
![]() ガチャ一覧|引くべき? | ![]() 速報・最新情報まとめ |
人気記事
![]() イベント選択肢チェッカー | ![]() 完凸探しフレンド掲示板 |
![]() 全キャラの育成論 | ![]() みんなの育成論 |
![]() サポートカードの評価一覧 | ![]() 育成の攻略とコツ |
ランキング記事
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
![]() リセマラ当たりランキング | ![]() おすすめSRサポート |
ログインするともっとみられますコメントできます