ウマ娘におけるUEランク育成のやり方を掲載。チャンピオンズミーティングのオープンリーグに向けたUEランクで強いウマ娘を作る方法や評価点を抑えるコツを解説しています。
UEランク育成とは
主にチャンピオンズミーティング用の育成
UEランク育成は、主にチャンピオンズミーティングのために行われる育成法。2つあるリーグのうち、オープンリーグにはUEランクまでのウマ娘しか出走できないので制限の中で強いウマ娘を育成する必要がある。
チャンピオンズミーティングの攻略はこちら評価点29400未満を目指す
評価をUEランクに抑えるには、評価点を29400未満に抑える必要がある。29399点を1点でも超えるとUE1ランクになってオープンリーグに参加できなくなってしまうので要注意。
評価点シミュレーターはこちら報酬目的ならグレードリーグがおすすめ
グレードリーグの場合、Aグループ決勝に進めば結果にかかわらずオープン優勝時よりも報酬が増える。1日最大4回の挑戦で5戦3勝以上を予選1回本戦1回の計2回達成すればA決勝に進めるので、それを目指せるならグレードリーグを選択した方が良い。
![]() | サポカやウマ娘がある程度揃ってきたら、チャンミの育成論等を参考にしてグレードリーグのAグループ決勝進出を目指してみましょう。 |
---|
Bグループでも優勝すればオープンの倍以上の報酬
仮にグレードリーグA決勝に進出できなくてもB決勝で優勝できればオープンリーグより報酬が多くなります。また決勝は1回勝負なのでもし運良く勝つことができればオープンリーグの倍以上のジュエルを獲得できます。
決勝戦報酬比較
グレード A-1位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
グレード A-3位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
グレード B-1位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オープン A-1位 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
UEランク育成のおすすめのシナリオ
細かく調整できるシナリオがおすすめ
ウマ娘はシナリオごとに専用の要素が存在している。一部のシナリオでは専用の仕様やギミックを利用してトレーニング以外でもヒントを回収できるので、UEランクに抑えたいUEランク育成と相性がいい。
UAFシナリオ

トレーニングで競技Lvを上げるとシナリオ固有要素の「ヒートアップ」が行えるようになり、ヒント回収や編成サポカで伸ばしにくいステータスの微調整を行える。
UAFシナリオの攻略と解説はこちら大豊食祭シナリオ

育成中に獲得できる野菜を消費して料理を作成することで様々な恩恵を受けられる。料理が大成功すると編成サポカが持つヒントを回収できるので、トレーニングを抑えつつヒントを回収できる。
![]() | お料理ptが12000以上になると料理が確定で大成功するようになります。12000pt以上になった後は一番コストが安く済むジュニア級料理を多用してステータスを上手く調整しましょう。 |
---|
UEランク育成のおすすめウマ娘
中距離以上ではスタミナデバフが強力

UEランク育成ではステータスを抑えなければならないので走り切れる限界ギリギリまでスタミナを落としている場合が多い。そのためナイスネイチャのようなスタミナデバフ持ちのウマ娘はおすすめ度が高め。
![]() | グレードリーグでは制限がないのでその分スタミナに余裕が生まれます。グレードリーグではスタミナデバフより速度デバフの方が有効になりやすいので気をつけましょう。 |
---|
ステータスはしっかり整える
デバフウマ娘はエースではないがデバフをかけたい対戦相手が離れすぎていると『八方睨み』の効果が発揮できないので、ステータスはしっかり整えよう。
進化スキルや固有に終盤の加速があると◯

評価点が上がりすぎると出走不可になってしまうのでスキル数に限界がある。強力な進化スキルや固有に終盤に発動する加速スキルがあれば、進化スキルを取りつつ自由なスキル選択が可能だ。
最強ウマ娘ランキングはこちらUEランク育成のコツ(ステータス編)
ステが1200を超えると評価が急上昇
評価点の上昇量は一定ではなく、ステータスが高くなるほど1あたりの上昇値が高くなる。特に1200を超えると評価点が急上昇するため、評価を抑える場合は最重要のスピを限界まで伸ばしてスキルを減らすか、スキルを大量に取って1200付近に留めるかの調整が必要になる。
![]() | 例としてスピードを1600まで伸ばした場合スピードだけで8013点分になってしまうので、ステータスを伸ばしても必要なスキルが確保できるかどうか確認して育成しましょう。 |
---|
ステータスごとの評価点一覧
ステータス | 評価点 |
---|---|
100(F) | 66点 |
200(E) | 181点 |
300(D) | 352点 |
400(C) | 577点 |
500(C+) | 847点 |
600(B) | 1143点 |
700(B+) | 1463点 |
800(A) | 1808点 |
900(A+) | 2209点 |
1000(S) | 2635点 |
1100(SS) | 3171点 |
1200(SS+) | 3841点 |
1300(UF) | 4688点 |
スタミナはなるべくスキルで補助

スタミナ回復スキルや緑スキルは評価点を抑えつつスタミナを補うことができる。評価点を考える場合、スタミナを伸ばすよりスキルで補う方が評価点を抑えやすい。
![]() | 2400m以上のレースではかなりのスタミナを要求されてしまいます。距離によっては回復なしだとスタ1400以上必要になってしまうこともあるので、緑スキルや回復スキルで補いましょう。 |
---|
ステータス調整のコツ
最終レースで伸びるステータスを加味
各シナリオごとに用意された最後のイベントではステータスが大幅に伸びるので、育成を完走する場合は最後のイベントで伸びるステも加味して調整しよう。
途中終了は運が絡む
目標レースで負けることで育成を途中で終了することは可能だが、ステータスを確保した上で狙って行うことは難しい。最後まで進んだほうが調整は楽だ。
お休みかお出かけで消化
サポートカードの凸数や友情トレーニングの発生具合によってはステータスが余る。その場合はお休みかお出かけを連打することで調整しよう。
目標外のレースに出走する
レースでは獲得するステータスを最低限に抑えながら多くのスキルPtを獲得できる。運が良ければ出走レースやウマ娘の作戦に関連するスキルも獲得できるのでレース出走で微調整をするのもおすすめ。
距離ごとの目標ステータス(目安)
下記は距離ごとの目標ステータス目安。スピードは終盤の最高速度に影響する非常に重要なステータスなので、多少評価点を伸ばしてでも高めにしておきたい。
目標ステータス目安(長距離) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 1200 +金回復 | 1200 | 900 | 1000 |
目標ステータス目安(中距離) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 1200 | 1200 | 1000 | 1000 |
目標ステータス目安(マイル) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 700 | 1200 | 1000 | 1000 |
目標ステータス目安(短距離) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 500 | 1200 | 1200 | 1200 |
(※上記ステータスはあくまで目安。脚質やウマ娘によって前後するので参考程度にどうぞ。)
スピード以外のステはなるべく抑えよう
ステータスを伸ばすのはスキルに比べて基本的に効率が悪いので、勝敗に最も影響するスピード以外のステータスを伸ばしすぎるのは非推奨。
![]() | スピードだけシナリオ上限まで伸ばしてそれ以外の4ステータスを1200~1000程度に抑える育成方針も選択肢の一つです。 |
---|
育成する前に計算機で評価点を計算してみよう!
評価点シミュレーターUEランク育成のコツ(スキル編)
固有Lvを上げないように注意

固有Lvが上昇するとその分評価点も大きく上昇してしまう。固有Lvを上げるよりその分の評価点でスキルを取得したほうが評価点効率がいいので要注意。
![]() | 各シナリオごとに固有Lvが上がる条件が設定されているので、育成開始前にそのシナリオで固有Lvが上がる条件を調べておきましょう。 |
---|
スキルごとの評価点効率が異なる

スキルの評価点は必要スキルPtと完全に比例しているというわけではなく、評価点が伸びやすいスキルとそうでないスキルがあるのでスキル取得前に必ず確認しよう。
各スキルの評価点一覧はこちら
評価点の計算式まとめ計算したい場合はこちら
評価点シミュレーター進化スキルは評価点が上がるので要注意

進化スキルは非常に強力な分、進化前の金スキルより評価点が上がってしまう。進化スキルの中には固有並みに強力なものもあるので基本は取得推奨だが、評価点が29399を超えてしまわないように気をつけよう。
固有スキル継承がおすすめ

継承した固有スキルは通常スキルに比べて評価点効率は悪いが、通常のスキルよりも特定コースで強力なものが多い。継承固有の中でも特に強力な、『すごく』固有や有効な加速スキルは特におすすめだ。
![]() | 各チャンミごとのおすすめ固有スキルはチャンミ記事の方で紹介しているので、記事内でおすすめされている固有スキルを継承してみましょう。 |
---|
緑スキルも評価点を抑えられる
緑スキルは評価点が低く、さらに評価点の性質として◯⇒◎の評価点上昇率が低い。レース場やバ場などに適したスキルを取得することで、評価を抑えながらステータスを補助できる。中でもスタミナの上がるレース場系スキルや根幹/非根幹距離距離は非常におすすめ。
![]() | 『中距離直線◯』や『逃げコーナー◯』といった◎が存在するスキルは全て評価点の上昇率が低いので、緑スキル以外でも◎にできるスキルがあるなら取得しておきましょう。 |
---|
金回復スキルも取得推奨
ステータスの項目でも触れたが、スタミナをステータスで稼ぐよりもスキルで補う方が評価点を抑えやすい。特に中長距離では金回復スキルの取得を狙っていこう。
![]() | 同じスタミナ回復量のスキルでもスキルによって評価点が違うので、可能ならより低い評価点の回復スキルを取得しましょう。 |
---|
スキルの構成を予め考えておく
上記のステータスで中距離育成を行う場合進化スキル2+金回復スキル1+緑と白複数個のようなスキル構成になるので、それに合わせて育成中の選択肢やヒントを回収するサポカを変えるのがおすすめ。
マイナススキルで評価点ダウン
マイナス効果のあるスキルは評価点がダウンする。これを利用して少しだが稼げるステータス/スキルが増えるので、チャンミの条件に関係のないマイナススキルは必ず残しておこう。
影響があるバッドスキルは消す
『良バ場✕』や『根幹距離✕』、『春ウマ娘✕』などのチャンミに影響のあるバッドスキルはデメリットが大きい。必ず開催予定チャンミの条件を見て、消すべきスキルはきちんと消しておこう。
ウマ娘の攻略関連記事
最新情報
4月21日(月)12時~ピックアップ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() ガチャ一覧|引くべき? | ![]() 速報・最新情報まとめ |
人気記事
![]() イベント選択肢チェッカー | ![]() 完凸探しフレンド掲示板 |
![]() 全キャラの育成論 | ![]() みんなの育成論 |
![]() サポートカードの評価一覧 | ![]() 育成の攻略とコツ |
ランキング記事
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
![]() リセマラ当たりランキング | ![]() おすすめSRサポート |
ログインするともっとみられますコメントできます