スプラトゥーン3(スプラ)における、水位変化の記事です。水位変化の立ち回りや対策などを掲載しています。
水位変化の見分け方
WAVE開始時の波の高さに注目

各WAVE開始時に画面下に波が表示され、その高さによってWAVEの水位を確認できる。波の高さが低い時は干潮、高い時は満潮となる。左下に建物のマークも出現するので、それを指標にしよう。
干潮に気づいたら「カモン」しながら移動

味方が干潮に気が付かずに内陸を塗っている事があるので、干潮に気づいたら「カモン」しながら移動しよう。干潮エリアを開始までにどれだけ塗れるかで、初動の安定感が大きく代わる。
満潮に気づいたら内陸に移動

満潮に気づいたら、すぐにエリアの内側に移動して待機しよう。エリアの外側でのんびり塗っていると、水没してしまう。慣れていないマップで沈む範囲が分からない場合は、コンテナ周囲か高台にいれば大丈夫だ。
干潮時の対応
干潮時はすぐに広いエリアを塗り直そう
干潮時はスタート地点から離れた場所にエリアが広がり、イクラコンテナの位置も変わる。そのウェーブ中は干上がったエリアで進行することになるので、足場の確保のためにも迅速に塗りを広げる必要がある。
干潮時のみ起こる特殊ウェーブがある
ウェーブ開始時にランダムに発生する特殊ウェーブのうち、巨大タツマキとドスコイ大量発生の2つは干潮時のエリアでのみ発生する。それぞれの特徴と立ち回りは上記の記事を参考にしてほしい。
満潮時の対応
壁を優先的に塗る

満潮時はマップが非常に狭くなり、シャケの密度も高まるためスムーズに移動できるかどうかが非常に重要。壁はシャケに塗られづらい箇所なので、前もって十分に塗っておき、移動の選択肢を増やしておこう。
遠距離や密集地はスペシャルで対応
遠距離にオオモノが複数出現した場合や密集地で味方がやられた場合、その場に行くことがそもそも困難で、無理に向かうと返り討ちにされやすい。範囲が広いスペシャルが残っているなら惜しみなく使って遠距離から対応しよう。
関連リンク

サーモンラン攻略関連記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます