10島(バルヘイム)のシークレットモードの出現方法と、攻略をまとめています。より詳しい攻略記事へのリンクもまとめていますので、シークレット攻略にお役立てください。

解放クエスト一覧
NORMAL5-3(表)
「熱気の吹き溜まり」

解放 | シークレット8-1(表) |
---|---|
出現条件 | 1面奥にある破壊できる 岩の先の紫ルートクリア |
N5-3の1面で破壊できる岩の先に紫ルートがある。シークレットを解放する場合は爆弾で岩を破壊し、紫ルートに進もう。
NORMAL4-3(裏)
「太古へのみちしるべ」

解放 | シークレット8-1(裏) |
---|---|
出現条件 | 地下のスイッチ2個起動で 開く扉の先の紫ルートクリア |
紫ルートへの扉を開くには、地下の1つ目のスイッチを踏んだ後にスタート地点右へ戻る必要がある。2つ目のスイッチを踏んだら、紫ルートへ向かおう。
HARD4-3
「変わらない決意」

解放 | シークレット15-1 |
---|---|
出現条件 | 地下のスイッチ2個起動で 開く扉の先の紫ルートクリア |
手順はN4-3(裏)と全く同じ。出現する敵が強化されているので、油断は禁物だ。
HARD10-3
「適切なペース配分」

解放 | シークレット16-1 |
---|---|
出現条件 | 1面右の橋の先に落下後、 進んだ先の紫ルートクリア |
シークレットへのルートに気づきにくいクエスト。右にある途切れた橋の先に落下でき、紫ルートの攻略ができるぞ。
シークレット攻略まとめ
※随時攻略情報を追記予定です。
シークレット表8-1攻略「灼熱の河」


宝箱とゴールは時間経過で出現
時間経過で宝箱とゴールが出現するクエスト。残り1:10で画面手前に宝箱、残り0:45で画面奥にゴールが到着する。
宝箱1個を回収してゴールに入るだけでサブミッションはクリアできるので、敵を倒す必要はない。逃げ回るか、ステルスを使ってやり過ごそう。
マイト種を起爆させたりと厄介なので、助っ人は連れていかない方が良い。
シークレット表8-2攻略「火炎の滝壺」
シークレット8-2 宝箱のサブミッション攻略

ステージ1の宝箱
1つめのキャッスルの裏に宝箱が設置されている。スタート地点からキャッスルの裏に回り込み、ボムで宝箱を回収しよう。
キャッスルを倒さなくても宝箱は回収できるが、マグマが設置されているので注意!


ステージ2の宝箱
空中床に乗ってからスイッチを起動させ、宝箱を取りに行く。遠距離攻撃がなければ、ボム起爆でスイッチを起動させるのでも可。
あらかじめ空中床の上にボムを設置しておき、宝箱のそばを通るタイミングで起爆させよう。
シークレット裏8攻略まとめ
8-1,2攻略
8-1,2はデスドクロが多く出現するステージ。耐性によって、斬属性は相性が悪いので注意が必要。
ボス戦では狭い部屋でデスドクロ複数と戦うことになる。鎌飛ばしによる遠距離攻撃や、死の宣告に気を付けながら立ち回ろう。
8-3攻略

ボス戦に凶滅マンティコアが2体出現。
水属性ダメージ、もしくは打属性の攻撃以外はほぼダメージが通らない。
道中に出現するデス種は打属性に耐性を持っているため、道中とボス戦でキャラを変えつつ戦うのがおすすめ。
シークレット15攻略まとめ
15-1「遥か太古に思いはせ」

おすすめ属性 | 打属性 水属性持ちのキャラクター |
---|
ボス戦ではデュラハンを倒した後にデス種、凶滅マンティコアが出現。ステルスで姿を消すデス種よりも、凶滅マンティコアの処理を優先すると良い。
15-2「過ぎゆく時の流れ」

おすすめ属性 | 斬属性 炎属性持ちのキャラクター |
---|
ボス戦で緑武者が登場。15-1のまま打属性キャラで挑むと攻撃がほぼ通らないので注意!弱点を突ける斬属性・炎属性のキャラで対処しよう。
最後にアスラが出てくるので突属性が1人いても良い。
15-3「悠久に破れぬ誓い」


おすすめ属性 | 斬属性 水属性持ちのキャラクター |
---|
15-2同様、緑武者2体がボス戦に出現。炎滅マグマジンを連れているため、マグマジンを素早く倒すなら水属性ダメージのスキルが手っ取り早い。
緑武者を倒すと瘴気の魔人が出現する。HPはそれほど高くないので、高火力スキルで押し切ってしまうのも一つの手だ。
ログインするともっとみられますコメントできます