0


twitter share icon line share icon

【ランモバ】朧の評価とおすすめ装備|主力クラス【ラングリッサーモバイル】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ランモバ】朧の評価とおすすめ装備|主力クラス【ラングリッサーモバイル】

ランモバ(ラングリッサーモバイル)に登場する朧の評価です。おすすめ装備やクラスだけでなく、習得するスキルや兵士の情報もまとめているので、ランモバで朧の情報を調べるならここをチェック!

目次

朧の評価点とステータス

朧

朧の評価点とプロフィール

総合評価点8.5 /10点
PvE評価点
(攻略/周回)
8.0 /10点
PvP評価点
(頂上アリーナ)
9.0 /10点
レア度SSR
出典本作
陣営光の起源
伝説の彼方
超越されし領域
身長 / 体重178cm / 60kg
CV(声優)梶裕貴
全英雄(キャラ)評価一覧

朧のステータスとタレント

闘神の最大ステータス
HPアイコンHP
4,456
攻撃力アイコン攻撃力
566
知力アイコン知力
233
防御力アイコン防御力
328
魔防アイコン魔防力
242
器用さアイコン器用さ
174
霊龍の転生の最大ステータス
HPアイコンHP
4,770
攻撃力アイコン攻撃力
566
知力アイコン知力
256
防御力アイコン防御力
302
魔防アイコン魔防力
308
器用さアイコン器用さ
101
最大タレント効果
龍の転生アイコン【龍の転生】
攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+20%。自身に兵士がいない時、戦闘前、敵兵士の与ダメージ-90%、行動終了時、自身は[シールド]を獲得する。(シールド:英雄の最大HPの25%をガードする (解除不可)。)
英雄死亡時、ダメージを与えた敵に0.5倍の範囲ダメージを与え、その敵の被ダメージが永久に+20% (解除不可)。
星5以下のタレント効果はこちら
限突状態タレント効果
星5攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+15%。自身に兵士がいない時、戦闘前、敵兵士の与ダメージ-90%、行動終了時、自身は[シールド]を獲得する。(シールド:英雄の最大HPの25%をガードする (解除不可)。)
英雄死亡時、ダメージを与えた敵に0.4倍の範囲ダメージを与え、その敵の被ダメージが永久に+20% (解除不可)。
星4攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+12%。自身に兵士がいない時、戦闘前、敵兵士の与ダメージ-90%、行動終了時、自身は[シールド]を獲得する。(シールド:英雄の最大HPの25%をガードする (解除不可)。)
英雄死亡時、ダメージを与えた敵に0.3倍の範囲ダメージを与え、その敵の被ダメージが永久に+20% (解除不可)。
星3攻撃する時、戦闘中、与ダメージ+10%。自身に兵士がいない時、戦闘前、敵兵士の与ダメージ-90%、行動終了時、自身は[シールド]を獲得する。(シールド:英雄の最大HPの25%をガードする (解除不可)。)
英雄死亡時、ダメージを与えた敵に0.25倍の範囲ダメージを与え、その敵の被ダメージが永久に+20% (解除不可)。

朧の評価と使い方

溜めれば溜めるほど強くなるアタッカー

朧の最大の特徴は、「龍の威」をストックするほど強くなる点。「龍の威」を溜めている間は何もできないが、溜めたターン数だけ部隊射程アップや無効など大幅に強化されていく、長期戦向けの性能だ。

再使用で変身するスキル

朧を象徴するスキルの「聚元」。使用すると待機と変身以外できなくなり、待機時に「龍の威」を1つストックする。変身後に龍の威の数に応じて強化され、全ての兵士を失う代わりに2回行動をHP+30%とタレントでシールドも獲得できる。

ストック数数に応じた強化
1つ以上攻撃した時、戦闘後、HPを与ダメージの25%分回復する
2つ以上部隊射程+2
3つ以上全てのデバフ無効
4つ与ダメ+15%とガードを無視して攻撃する

変身後に活きるタレント

自身に兵士がいない時に敵兵士の与ダメ-90%に加え、行動終了時に最大HPの25%のシールドを獲得する。主に変身後に生きる性能で、耐久面が大幅に強化される。撃破された時はその敵に0.5倍の範囲ダメージと、永続の被ダメ+20%付与と撃破されてしまっても手痛い反撃が可能だ。

朧の総評

頂上アリーナではタンク戦では対策必至となる性能。タンク戦以外でも高性能で、ストック2つからでも十分強力で使いやすい。PvEでは序盤に動きが無い高難易度ステージなどでは活躍が見込める。

主力クラスは霊龍の転生がおすすめ

基本的にはHPの高い霊龍の転生がおすすめ。ただしタンク戦以外では機動力が高い騎兵に攻撃される機会も少なくなく、騎兵に耐えやすくなる槍兵の選択肢もいいだろう。

朧の覚醒スキルの詳細

朧覚醒画像
怒りの龍威怒りの龍威
コスト3CD5
射程1範囲単体
効果[パッシブ]自身が[龍の威]を1つ持つ毎に、タレントの死亡時発動する与ダメージ+25%。攻撃する時、戦闘中、敵に兵士がいない時、英雄の与ダメージ+15%。
[物理ダメージ]敵1体に1.5倍のダメージを与える。戦闘後、自身の周囲1マス範囲内の敵に再び0.33倍のダメージを与える。[龍の威]が1つある毎に、このダメージ範囲 +1。

朧の覚醒スキルはパッシブと単体攻撃の複合スキル。龍の威1つで死亡時のダメージが+25%と破格なため、それだけで敵の撃破も現実的。単体攻撃部分も攻撃後の範囲ダメージが強力で、使い勝手のいい覚醒スキルだ。

朧の覚醒ステージ攻略

朧のクラス/スキル/装備構成

PvP(対人戦)向けのおすすめ構成

頂上アリーナ向けのおすすめセット

頂上アリーナ向けのおすすめセット。ドラゴン運用の場合は体装備に影淵の衣がおすすめ。エンチャントはHPの管理ができれば満月がおすすめだ。

PvE(攻略・周回)向けのおすすめ構成

使用クラス
霊龍の転生アイコン霊龍の転生
スキル構成
聚元アイコン聚元物霊の吐息アイコン物霊の吐息怒りの龍威アイコン怒りの龍威
SSR装備構成
ラグナロクのアイコンラグナロク影淵の衣のアイコン影淵の衣
ニョルズの羽冠のアイコンニョルズの羽冠ブラッディネイルのアイコンブラッディネイル
エンチャント
上級エンチャント:魔術魔術

攻略向けのおすすめセット

攻略向けのおすすめセット。PvEでは敵に兵士がいないボスも多く、覚醒スキルのパッシブ部分が特に強力。

朧のおすすめクラス/兵士

朧のクラス優先度

クラス優先度と理由
ドラゴンアイコン霊龍の転生【最優先】
主要スキルが揃い主力クラスで、絆の開放条件でもあるため最優先。
槍兵アイコン闘神【第2優先】
マスターボーナスがありスキルの選択肢も増えるため魔導石を使いたい。

朧のエンチャント候補

エンチャント効果詳細
上級エンチャント:満月満月【2件】
攻撃力と知力+5%
【4件】
英雄のHPが80%以上の時、攻撃力と防御力と知力と魔防+10%
上級エンチャント:魔術魔術【2件】
攻撃力と知力+5%
【4件】
スキル与ダメージ+10。範囲スキルの時、更に与ダメージ+5%

ステータスの底上げできる満月がおすすめだが、英雄自身のHPと兵士のHPによっては変身後に満月の条件を満たせない場合もあるため注意。無難に火力を上げたい場合はスキル与ダメージアップのある魔術も強力だ。

エンチャントの効果一覧はこちら

朧のおすすめの兵士

兵士特性
ヘビースピア百人隊長アイコンヘビースピア百人隊長攻撃された時、攻撃力と防御力+30%。
鋼翼戦士アイコン鋼翼戦士攻撃する時、兵士の攻撃力+30%。遠距離で攻撃される時、兵士の防御力、魔防+30%。

対近接想定ならヘビースピア百人隊長、遠距離想定なら鋼翼戦士がおすすめ。攻撃性能はほぼ関係ないため、耐久面を重視して選択しよう。

兵士の特殊効果一覧

朧のおすすめSR装備

役割別おすすめSR装備一覧はこちら

朧の絆の力開放条件

時空の裂け目とアリーナでの絆開放キャラ一覧開放条件詳細はこちら
開放条件一覧
朧の好感度Lvが5に達する
朧の好感度Lvが10に達する
朧を使い「時空の裂け目3-6」をクリア
朧の好感度Lvが15に達する
朧を霊龍の転生にクラスチェンジする
朧の好感度Lvが23に達する
ロヴィナー大帝の助けを借りて「元凶」をクリアする
朧の好感度Lvが25に達する
マリアンデールの助けを借りて「親友」をクリアする

朧の取得スキル一覧

聚元アイコン聚元
コスト1CD無し
射程自部隊範囲単体
効果[アクティブ]使用後、[聚元]を獲得する。(聚元:攻撃不可、移動不可、位置移動させられない。[龍変化]以外のスキル使用不可。行動終了時、HPの20%を回復し、[龍の威]を獲得する。(龍の威:移動力+1。英雄の攻撃力、防御力、魔防+7% (最多4つまでストック可)。)[龍の威]のストック数が1~4の時、以下が発動する:''攻撃した時、戦闘後、HPを与ダメージの25%分回復する'';''部隊射程+2'';[無効];''ダメージ+15%とガードを無視して攻撃する''
[龍変化]範囲内の任意のマスにテレポートし、同時に[聚元]を失う。すべての兵士を犠牲にして永久に英雄のHP+30%及び自身のHPを50%回復する。戦闘時、追加で1回攻撃できる。兵士のHP-90%さらに治療を受けられない。移動方式が「飛行」になる。使用後、再び行動できる。この時の移動力は[龍の威]のストック数となる。(聚元使用後、[龍変化]に切り替わる。[聚元]、[龍の威]、[龍変化]が付与する全ての効果は解除、無効化させられない)
ウインドブレスアイコンウインドブレス
コスト2CD2
射程自身範囲1マス
効果[物理ダメージ]範囲1マス以内の全ての敵に0.3倍の範囲ダメージを与える。更に、ダメージを受けた敵に弱化効果を1つ与える。
増援アイコン増援
コスト1CD-
射程-範囲-
効果[パッシブ]行動終了時、HPを20%回復する。
物霊の吐息アイコン物霊の吐息
コスト2CD2
射程1範囲単体
効果[物理ダメージ]敵1体に1.5倍のダメージを与える。戦闘前、自身の攻撃力が敵より高い場合、戦闘前敵にランダムな弱化効果を2つ付与する。
装甲破壊アイコン装甲破壊
コスト2CD2
射程1範囲単体
効果[物理ダメージ]敵単体に1.5倍の戦闘ダメージを与える。戦闘後、敵の防御力-30%。(2ターン)
鉄兜アイコン鉄兜
コスト2CD-
射程-範囲-
効果[パッシブ]遠距離戦で攻撃された時、25%の確率で自部隊の被ダメージ-50%。
死闘アイコン死闘
コスト1CD-
射程-範囲-
効果[パッシブ]戦闘中、攻撃力と器用さ+12%、防御力と魔防-7%。
ドラゴンブレスアイコンドラゴンブレス
コスト2CD5
射程自身範囲2マス
効果[物理ダメージ]周囲2マス以内の全ての敵に0.36倍の範囲ダメージを与える。更に、ダメージを受けた敵に弱化効果を与える。このスキル使用後、[御風]が発動する。(御風:自部隊のHPが50%以上の時、戦闘中、被ダメージ-15%)(2ターン)
怒りの龍威アイコン怒りの龍威
コスト3CD5
射程1範囲単体
効果[パッシブ]自身が[龍の威]を1つ持つ毎に、タレントの死亡時発動する与ダメージ+25%。攻撃する時、戦闘中、敵に兵士がいない時、英雄の与ダメージ+15%。
[物理ダメージ]敵1体に1.5倍のダメージを与える。戦闘後、自身の周囲1マス範囲内の敵に再び0.33倍のダメージを与える。[龍の威]が1つある毎に、このダメージ範囲 +1。
翔竜の霊威アイコン翔竜の霊威
コスト-CD-
射程-範囲-
効果[鋳紋スキル]スキルダメージ+10%。[怒りの龍威]で敵を撃破した時、自身が[龍変化]状態且つ[竜威]の数が上限に達していない場合、行動終了時、[竜威]を1つ獲得する。

朧のクラス(ジョブ)情報

クラスツリー

※アイコンタップで各クラス詳細へスクロール

ドラゴンアイコン龍の子

基本情報
移動移動アイコン 3
射程射程アイコン 1
攻撃種類近接アイコン
有利属性攻撃力有利アイコン防御力有利アイコン
マスター報酬攻撃力+9
器用さ+4
クラススキル
聚元アイコン【聚元】
[アクティブ]使用後、[聚元]を獲得する。(聚元:攻撃不可、移動不可、位置移動させられない。[龍変化]以外のスキル使用不可。行動終了時、HPの20%を回復し、[龍の威]を獲得する。(龍の威:移動力+1。英雄の攻撃力、防御力、魔防+7% (最多4つまでストック可)。)[龍の威]のストック数が1~4の時、以下が発動する:''攻撃した時、戦闘後、HPを与ダメージの25%分回復する'';''部隊射程+2'';[無効];''ダメージ+15%とガードを無視して攻撃する''
[龍変化]範囲内の任意のマスにテレポートし、同時に[聚元]を失う。すべての兵士を犠牲にして永久に英雄のHP+30%及び自身のHPを50%回復する。戦闘時、追加で1回攻撃できる。兵士のHP-90%さらに治療を受けられない。移動方式が「飛行」になる。使用後、再び行動できる。この時の移動力は[龍の威]のストック数となる。(聚元使用後、[龍変化]に切り替わる。[聚元]、[龍の威]、[龍変化]が付与する全ての効果は解除、無効化させられない)
ウインドブレスアイコン【ウインドブレス】
[物理ダメージ]範囲1マス以内の全ての敵に0.3倍の範囲ダメージを与える。更に、ダメージを受けた敵に弱化効果を1つ与える。

槍兵アイコン闘士

基本情報
移動移動アイコン 3
射程射程アイコン 1
攻撃種類近接アイコン
有利属性攻撃力有利アイコンHP有利アイコン
マスター報酬HP+48
攻撃力+12
クラススキル
増援アイコン【増援】
[パッシブ]行動終了時、HPを20%回復する。

ドラゴンアイコン龍の継承者

基本情報
移動移動アイコン 3
射程射程アイコン 1
攻撃種類近接アイコン
有利属性攻撃力有利アイコン防御力有利アイコン
マスター報酬HP+48
攻撃力+12
クラススキル
物霊の吐息アイコン【物霊の吐息】
[物理ダメージ]敵1体に1.5倍のダメージを与える。戦闘前、自身の攻撃力が敵より高い場合、戦闘前敵にランダムな弱化効果を2つ付与する。

槍兵アイコン闘神

基本情報
移動移動アイコン 3
射程射程アイコン 1
攻撃種類近接アイコン
有利属性攻撃力有利アイコンHP有利アイコン
マスター報酬HP+90
攻撃力+25
防御力+10
クラススキル
装甲破壊アイコン【装甲破壊】
[物理ダメージ]敵単体に1.5倍の戦闘ダメージを与える。戦闘後、敵の防御力-30%。(2ターン)
鉄兜アイコン【鉄兜】
[パッシブ]遠距離戦で攻撃された時、25%の確率で自部隊の被ダメージ-50%。

ドラゴンアイコン霊龍の転生

基本情報
移動移動アイコン 3
射程射程アイコン 1
攻撃種類近接アイコン
有利属性攻撃力有利アイコン防御力有利アイコン
マスター報酬HP+90
攻撃力+25
魔防+10
クラススキル
死闘アイコン【死闘】
[パッシブ]戦闘中、攻撃力と器用さ+12%、防御力と魔防-7%。
ドラゴンブレスアイコン【ドラゴンブレス】
[物理ダメージ]周囲2マス以内の全ての敵に0.36倍の範囲ダメージを与える。更に、ダメージを受けた敵に弱化効果を与える。このスキル使用後、[御風]が発動する。(御風:自部隊のHPが50%以上の時、戦闘中、被ダメージ-15%)(2ターン)

朧が使える兵士

ドラゴニアナイトアイコンドラゴニアナイトHP43移動5
攻撃43射程1
防御23有利
魔防22不利弓兵
特性攻撃する前、1マス移動するごとに兵士の攻撃力+6%(最大+30%まで)、被ダメージ-6%(最大-30%まで)。攻撃された時、ダメージを受けた後、移動力+2(1ターン)
鋼翼戦士アイコン鋼翼戦士HP43移動5
攻撃45射程1
防御22有利
魔防22不利弓兵
特性攻撃する時、兵士の攻撃力+30%。遠距離で攻撃される時、兵士の防御力、魔防+30%。
聖天馬飛兵アイコン聖天馬飛兵HP40移動5
攻撃43射程1
防御23有利
魔防23不利弓兵
特性兵士のHPが50%以上の時、攻撃する場合、100%の確率で被ダメージ-50%。
ロイヤルグリフィン飛兵アイコンロイヤルグリフィン飛兵HP40移動5
攻撃45射程1
防御20有利
魔防23不利弓兵
特性兵士のHPが80%以上の時、攻撃力と防御力+30%。
バーサーカーアイコンバーサーカーHP40移動3
攻撃43射程1
防御22有利槍兵
魔防19不利騎兵
特性クリティカル率+30%、攻撃力+15%。
ヴァルキリーアイコンヴァルキリーHP40移動3
攻撃43射程1
防御22有利騎兵
魔防20不利歩兵
特性攻撃する時、攻撃力+30%。75%の確率で敵の防御力-20%。(1ターン)
ダークシャドー百人隊長アイコンダークシャドー百人隊長HP48移動3
攻撃40射程1
防御26有利騎兵
魔防16不利歩兵
特性兵士のHPが10%以上の時、攻撃された場合、戦闘後、100%の確率で英雄が「反撃」してダメージを与える。
ヘビースピア百人隊長アイコンヘビースピア百人隊長HP48移動3
攻撃37射程1
防御23有利騎兵
魔防17不利歩兵
特性攻撃された時、攻撃力と防御力+30%。
天馬飛兵アイコン天馬飛兵HP31移動5
攻撃34射程1
防御18有利
魔防18不利弓兵
特性遠距離戦で攻撃された時、被ダメージ-30%。
グリフィン飛兵アイコングリフィン飛兵HP31移動5
攻撃35射程1
防御16有利
魔防18不利弓兵
特性兵士のHPが80%以上の時、被ダメージ-20%。
闘士アイコン闘士HP31移動3
攻撃34射程1
防御17有利槍兵
魔防14不利騎兵
特性攻撃する時、クリティカル率+20%。
姫武者アイコン姫武者HP31移動3
攻撃34射程1
防御17有利騎兵
魔防16不利歩兵
特性攻撃する時、攻撃力+20%。
鷹騎兵アイコン鷹騎兵HP26移動5
攻撃29射程1
防御13有利
魔防15不利弓兵
特性なし。
アイギスガードアイコンアイギスガードHP45移動3
攻撃40射程1
防御22有利騎兵
魔防20不利歩兵
特性兵士の被遠距離ダメージ-15%。「防御力アップ」効果がないマスにいる時、兵士の攻撃力と防御力+20%。
兵士の特殊効果一覧

ランモバ(ラングリッサーモバイル)の他の攻略記事

ランモバのキャラ/ランキング系記事

全キャラ一覧

ランモバの装備/エンチャント記事

全装備一覧

ランモバのキャラ育成関連記事

英雄(キャラ)の全育成方法
この記事を書いた人
ランモバ攻略班

ランモバ攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[提供]Zlongame Co., LTD extreme
[記事編集]GameWith
▶ラングリッサーモバイル公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ランモバ攻略TOP 全英雄(キャラ)評価一覧
新キャラ情報
新装備情報
今週のガチャ情報
ランモバおすすめ記事
英雄(キャラ)情報
装備/エンチャント情報
兵士/スキル情報
ストーリー/時空の裂け目攻略
秘境ステージ攻略
アリーナ(対人戦)解説
ランモバ初心者向け記事
初心者おすすめ記事一覧
ランモバを始める方はチェック
育成関連情報
バトルシステム解説/攻略
その他の初心者向け情報
×