星と氷の銀河鉄道のハード2-1 サンザール→東京「星ニモ負ケズ」の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
星と氷の銀河鉄道攻略まとめ| サブクエスト | 主属性が火のみ 全問正解 平均解答時間が5秒以内 | 
|---|
| 初回クリア報酬 |  クリスタル1個 | |
|---|---|---|
その他は定番アイテムのみ。
【定番アイテム】
強化素材/進化素材/経験値/マナエレメント/エーテル/メイト/ゴールド
攻略まとめ1
攻略ポイントまとめ
- 無属性か光闇デッキを使う
- EXASオートもあり
光闇デッキか無属性を使う

属性吸収と光闇リザーブへの対策が必要。キシャラやスワンを編成した光闇デッキか、無属性変化入りのデッキを使うのがおすすめ。さらに全体攻撃SSまたはEXASがあると2戦目のディスチャージ対策になり、スムーズに攻略可能。
純属性デッキはNG
1戦目とボス戦で先制恐怖があり、ともに純属性精霊はHP100%でもSPスキルを使えなくなる。対象は純属性精霊だけなので、複属性精霊を使って攻略しよう。
EXASオートもあり

オート攻略で必要になるのは、光or闇属性持ちのパネルリザーブと、属性吸収を貫通できるアタッカー。潜在結晶は特に必要ない。
おすすめ精霊/潜在結晶1
超おすすめ精霊
|  | キシャラ(星と氷の銀河鉄道) ・SS1でパネルリザーブを上書き ・スキルチャージ効果のパネルリザーブなので、スキルディスチャージの影響を緩和できる | 
|  | スワン(レディアント) ・1戦目と3戦目の属性吸収(100%)を解除 ・デッキ構築の幅を広げられる ・ヴィタのトランクを装備させよう | 
|  | リヴェータ&ルドヴィカ(ゴールデン2021) ・無属性変化1枚で、ギミック対策はほぼ完了する ・AS3倍や爆裂連鎖を入れて高速クリアを狙おう ・潜在能力にスキルディスチャージ無効を所持 | 
パネルリザーブ
その他おすすめ精霊
おすすめ潜在結晶/精霊大結晶
| 結晶 | 内容 | 
|---|---|
|  | 救世の結晶〈サルヴァトル〉 / Cost0 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 | 
|  | 巡礼の結晶〈スビェート〉 / Cost15 光属性のダメージを10%軽減する | 
|  | 惨響の結晶〈コルテロの呪〉 / Cost15 亜人の敵からのダメージを10%軽減する | 
|  | デラックス・ハカマダ / 精霊大結晶 敵全体に火属性の防御貫通ダメージ(効果値:100000)(鉄壁を除く) | 
|  | U・アレスちゃん / 精霊大結晶 敵全体に火属性の防御貫通ダメージ(効果値:500000)(鉄壁を除く) | 
攻略デッキ
攻略班のクリアデッキ0
【クリアターン】10T+SS
| 精霊&マナ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|  特別なカード(EX) |  ヴィタ&キワム |  キシャラ |  スワン |  シャスティ | ||||||||||
| +400 | +200 | +200 | +200 | +200 | ||||||||||
| 潜在結晶 | ||||||||||||||
| なし | なし | なし |  トランク | なし | ||||||||||
| 精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト(最大) | ||||||||||||
| なし |  助っ人 (火1000アップ) | 279 | ||||||||||||
立ち回り
| 共通 | キシャラのリザーブパネルを優先解答 | 
|---|---|
| 1戦目 | ヴィタ&キワムSS1→キシャラSS1→スワンSS1→解答(2回) →キシャラSS1→解答(2回) | 
| 2戦目 | キシャラSS1→シャスティSS2→解答(2回) | 
| 3戦目 | スワンSS1→解答(2回) | 
| ボス戦 | ヴィタ&キワムSS2→キシャラSS1→シャスティSS2→解答(2回) →ヴィタ&キワムSS1→キシャラSS2 | 
1戦目攻略1
4体倒すと中の鉄壁が解除
中以外を倒すと中がステリセするため、中以外の4体から倒す。ダメブロ&吸収を解除または貫通してダメージを与えていこう。
毒/時限/遅延も選択肢
中にアイコンを付与するスキルを1回使うことで、中がステリセする。中を先に倒せば毎ターン約2000ダメージを減らせるので、被ダメージが厳しい場合はアマネやベベルを連れて行こう。
ちなみにステリセしても恐怖は残ったままなので、純属性精霊は攻略に向いていない。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左上/亜人 | 右上/亜人 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 20万 | 20万 | ||||
| ① | ① | ||||
| 左下/亜人 | 中/亜人 | 右下/亜人 | |||
| 50万 | 30万 【ステータスリセット(7スキル)】 | 50万 | |||
| ② | ③ | ② | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約500 【①くり返し】 | ①全体約500 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制火水雷属性吸収(100%/全体20T) | 先制鉄壁防御(99T) 先制ステータスアップ(HP+1000万/単体∞T) 先制恐怖(純属性対象/HP100%でSPスキル封印) | 先制ダメージブロック(10万/全体99T) | |||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①全体約2000 【①くり返し】 ※4体倒れると怒り 死亡時行動 パネルリザーブ(全パネル/光闇変換+攻撃力ダウン200/21T) | ①全体約1000 【①くり返し】 | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下 | 中/1T周期 | 右下 | |||
| なし | 先制ステータスリセット | なし | |||
| なし | ①鉄壁防御(1T)&全体約4500 ②防御貫通攻撃(全体約4000) 【①〜②くり返し】 死亡時行動 パネルリザーブ(全パネル/光闇変換+攻撃力ダウン200/21T) | なし | |||
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
2戦目攻略0
全体攻撃SSまたはEXASが有効
左下と右下のスキルディスチャージを受けないように立ち回ろう。全体攻撃SS/EXASがあると、敵のバリアウォールを破壊しやすい。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左上/亜人 | 右上/亜人 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 10 | ||||
| ③ | ③ | ||||
| 左下/亜人 | 中/亜人 | 右下/亜人 | |||
| 30万 | 50万 | 30万 | |||
| ① | ② | ① | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制鉄壁防御(99T) | 先制鉄壁防御(99T) | ||||
| ①全体約1000 【①くり返し】 | ①全体約1000 【①くり返し】 | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制行動なし | 先制バリアウォール(100万/全体) | 先制行動なし | |||
| ①スキルディスチャージ(-2) ②全体約500 【①〜②くり返し】 | ①全体約2000 【①くり返し】 | ①全体約500 ②スキルディスチャージ(-2) 【①〜②くり返し】 | |||
3戦目攻略0
素早く敵を怒らせる
敵が行動するまで3ターンあるため、吸収対策さえできていれば問題ない。怒り前の攻撃は火属性に対し全体約1万と高いため、素早くダメージを与えて敵HPを80%以下にしよう。
できれば攻撃SSは温存したい
後述するボス戦(HP350万が1体)は、1ターンで終わらせないと戦闘が長引きやすい。攻撃SS持ちを編成しているなら、ボス戦まで温存しておきたいところだ。
敵データ

種族・HP
| 亜人 | 
|---|
| 200万 | 
敵行動パターン(怒り前)
| 3T周期 | 
|---|
| 先制火水雷属性吸収(100%/単体20T) 先制スキルディスチャージ(-3) | 
| ①全体約1万 【①くり返し】 ※HP80%未満で怒り 死亡時行動 パネルリザーブ(全パネル/光闇変換+攻撃力ダウン200/21T) | 
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制行動なし | 
| ①全体約5000 【①くり返し】 死亡時行動 パネルリザーブ(全パネル/光闇変換+攻撃力ダウン200/21T) | 
ボス戦攻略0
ワンパンしよう
戦闘を長引かせるようなボス行動が多く、1ターンで倒さないとやや面倒。ボスのHPは350万なので、攻撃SSや高チェインASを駆使すれば十分ワンパンを狙える。
全滅する危険性は低い
ボスから受けるダメージは高くないため、ワンパンできなくてもじわじわダメージを与えていけばクリアは可能だ。
敵データ

種族・HP
| 術士 | 
|---|
| 350万 | 
敵行動パターン
| 1T周期 | 
|---|
| 先制スキル反射(防御貫通攻撃) 先制恐怖(純属性対象/HP50%でAS封印/HP100%でSPスキル封印) | 
| ①多層バリア(15/単体) ②チェイン解除&全体約5000 ③回復(10%/単体) ④防御貫通攻撃(全体約4000) ⑤スキルディスチャージ(-3)&全体約5000 ⑥回復(20%/単体) 【①〜⑥くり返し】 | 
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます