魔法使いと黒猫の ウィズ(エリア報酬/ クエス=アリアス/ クリア報酬精霊)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
クエス=アリアス攻略&報酬まとめウィズの評価点1
魔法使いと黒猫の ウィズ

| 攻略班評価 | 8.0 /10点 |
|---|
ウィズの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
通常がおすすめ
無属性変化とステータスアップのスキルを所持。無属性変化で属性相性を無効化すれば、クリアが容易になるクエストは多い。
ウィズの性能1
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 術士 | 65 (55) | 8222 (9222) | 2222 (3222) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 13466 |
|---|---|
| 声優 | 田村ゆかり |
スキル/潜在能力
AS:キミの師匠
| AS1 | 味方全体のHPを回復(効果値:10)し、全属性ダメージを10%軽減、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、さらに効果値アップ(効果値:1、1)(上限:5段階) |
|---|---|
| AS2 | 味方全体のHPを回復(効果値:13)し、全属性ダメージを10%軽減、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、さらに効果値アップ(効果値:1、1)(上限:5段階) |
EXAS
| 条件 | 「チェインが5以上」を達成 |
|---|---|
| 効果 | <ダメージブロック> 条件を達成している間、味方全体の1000以下の全属性ダメージを無効化 |
SS:キミの相棒
| SS1 | <無属性変化> 必要正解数 0/2 2ターンの間、味方全体を無属性に変化、さらに全属性ダメージ軽減の効果を付与(効果値:30)、自分と同属性の隣接する味方が少ないほど、さらに攻撃力アップの効果を付与(効果値:250)(上限:2段階) |
|---|---|
| SS2 | <ステータスアップ> 必要正解数 3/5 味方全体の攻撃力とHPを500アップ(上限値:4000)、自分と同属性の隣接する味方が少ないほど、さらに攻撃力とHPを1750アップ(上限:2段階) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| コストダウンX |
| 全属性攻撃力アップX |
| 全属性HPアップX |
| 経験値取得量アップV |
| ファストスキルII |
| 心眼(敵のHPとパネル正答率を見破る) |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| 全属性ダメージ軽減I |
| バトル終了後にHP回復I |
| パネルブーストIV・水 |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 全属性攻撃力アップIV |
サンプルデッキと評価1
サンプルデッキ(通常)
無属性変化で敵スキルを突破
無属性変化で何色のパネルを踏んでもASが発動し、敵の100%ガードや吸収を気にせず攻撃可能。属性が多いほど軽減の効果(最大45%)を付与でき、属性の不利相性を考慮せずに済む。
SS2は緊急回復に使用
SS2はステータスアップ。ウィズを両端どちらかに置き、水単色以外の精霊を隣に置けば最大効果値になる。のろいなどでダウンしたHPを、ステータスアップで補おう。
サンプルデッキ(EX)
ダメブロ役として
道中敵の攻撃や連撃を無効化し、安定クリアに貢献する。5チェインをすばやく溜められるスキルを用いて、早めにダメージブロックを展開しよう。
ウィズEXASの効果まとめ
| 味方のHPを回復(効果値:13)、 デッキの特定属性数に応じて効果値+1〜5 味方への被ダメージを10%軽減、 デッキの特定属性数に応じて効果値+1〜5 味方への1000以下の被ダメージを無効化 |
ウィズの総合評価
複属性デッキの可能性を拡げる精霊
ループ可能な無属性変化を使い、どの属性をデッキに入れても期待通りの活躍を見込める。特に複属性デッキで恩恵が大きく、既存の形に縛られない構築を作れる。
レベリングのお供に
「経験値取得量アップV」を所持するレア精霊。この精霊を連れてクエストをクリアすれば、通常時の1.5倍以上の経験値を得られる。
入手方法/進化素材1
入手方法
通常エリア14「クエス=アリアス」初回クリア報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 魔法使いと黒猫の ウィズ |
進化素材
なし
通常エリア14 クエス=アリアス
ログインするともっとみられますコメントできます