アルティメットガールズ1 撃墜級の攻略解説です。デッキ構成や敵の攻撃について解説しています。撃墜級のノーデス攻略やノーコン攻略の参考にしてください。
アルティメットガールズ1攻略&報酬まとめアルティメットガールズ1 撃墜級 基本情報
クエスト情報
消費魔力 | 40 |
---|---|
獲得ゴールド | 30万 |
入手経験値 | 3500exp |
サブクエスト | 平均解答時間が3秒以内 種族:術士だけ 1体も倒れず |
攻略報酬
初回クリア報酬 | クリスタル1個 フル・エーテルグラス |
---|---|
ドロップ報酬 | 魔杖 エターナル・ロア(A) |
サブクエスト クリア報酬 | 伝説の猫ウィズL(火) 伝説の猫ウィズL(水) 伝説の猫ウィズL(雷) |
---|---|
サブクエスト コンプ報酬 | 大会優勝者 ミツボシ(A) |
攻略まとめ0
倒す順番に注意
道中、ボス戦ともに敵を倒すことがキーとなって怒り状態となる敵が出現する。
なかには怒り状態で蘇生(100%)を使う敵もいるので、倒す順番に気をつけて攻略しよう。
単体性能より組み合わせが大事
3戦目、ボス戦ともに攻撃が激しい。単体遅延、軽減、状態異常回復・無効、起死回生など、高水準のスキルを上手く組み合わせて使う必要がある。
各戦の情報を確認して、しっかりと戦略を練ることが大事だ。
状態異常対策を忘れずに
3戦目でチェイン解除を使われる上にアンサースキル封印も使用されてしまう。対策していないとデッキが崩されてしまうので状態異常回復や無効は忘れないようにしよう。
登場する主な敵スキル
1戦目 | 蘇生 |
---|---|
2戦目 | ダメージブロック |
3戦目 | スキル反射 チェイン解除 アンサースキル封印 割合攻撃 |
ボス戦 | ダメージブロック 蘇生 物理カウンター スキル反射 チェイン解除 |
推奨デッキ構成(スペシャルスキル)
重要度【高】 | 状態異常回復 状態異常無効 |
---|---|
重要度【中】 | 単体遅延 チェインガード ダメージブロック ガード |
重要度【低】 | 継続回復 |
アルティメットガールズ1 撃墜級 おすすめ精霊
ガチャ入手0
![]() | ルーシュ ノーチェンで火力が出せ、ダメージブロックを突破しやすい。 |
![]() | ダリオ&ガラティア スキル短縮のスペシャルスキル持ち。SS2は単体遅延だ。 |
![]() | ティファ 回復役として。いざという時の見破りスキルで安定してクエストを進められる。 |
![]() | ソフィ レジェンドモードならチェインなしでASが発動する。チェイン解除対策に。 |
![]() | ピノ 回復と複色変換の組み合わせ。ルーシュとの相性が良い。 |
イベント入手0
![]() | ベルナデッタ(クリスマス) 状態異常回復持ち。術士のHPを底上げできる点がメリット。 |
![]() | コン・センサス SSの斬撃大魔術によって、チェイン解除対策ができる。 |
![]() | ナミル 入手難易度が高いが、SSでHPと攻撃力両方のステータスをアップできる。 |
![]() | フロリア(天上岬2) 便利な継続回復。SS1なら初回3ターンで発動出来る。 |
![]() | シュルファス 4ターン周期の三色変換に加えてSS2ではパネルにダメージ軽減の効果を付与できる。 |
敵出現パターン
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
1戦目の攻略方法0

[]内は怒り時のダメージ
左 | 右 | |
---|---|---|
HP | 90,000 | 60,000 |
攻撃 | 単体に約1500 | 全体に約650[2000] |
スキル | なし | 怒り(左を倒すと) 蘇生(100%) |
行動パターン/行動周期
左 | 単体攻撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
右 | 全体攻撃のみ 怒り時:蘇生→以降全体攻撃のみ | 毎ターン |
攻略の手順
- 右→左の順に倒す
左を先に倒すと右が怒って蘇生を使ってくるので、必ず右から倒すようにしよう。倒す順番を間違えなければそれほど苦戦はしない。
2戦目の攻略方法0

左 | 右 | |
---|---|---|
HP | 80,000 | 30,000 |
攻撃 | 全体に約800 | 単体に約3200 |
スキル | 先制ダメージブロック(全体8000) | なし |
行動パターン/行動周期
左 | 先制ダメージブロック →以降全体攻撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
右 | 単体攻撃のみ | 毎ターン |
攻略の手順
- 右→左の順に倒す
単体攻撃のダメージが高い右から狙うのがベター。水属性の敵に8000以上の打点を出す必要があるので、一撃のダメージが高い精霊で攻撃したい。
3戦目の開幕でチェイン解除を使われるため、チェインガードを持っている場合は使ってから次へ進もう。
3戦目の攻略方法0

[]内は怒り時のダメージ
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
HP | 60,000 | 15,000 | 60,000 |
攻撃 | 単体に約2500 | 全体に約[4000] | 全体に約1000 |
スキル | 先制スキル反射(SPスキル封印) | 先制チェイン解除 アンサースキル封印 怒り(1体倒すと?) | 先制スキル反射(死の秒針3ターン) 割合攻撃(約50%) |
行動パターン/行動周期
左 | 先制スキル反射→以降単体攻撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
中 | 先制チェイン解除 →以降アンサースキル封印のみ 怒り時:全体攻撃→全体攻撃→? | 毎ターン |
右 | 先制スキル反射 →以降割合攻撃→全体攻撃の繰り返し | 毎ターン |
チェインガードを使う場合
攻略の手順
- 中→左→右の順に倒す
アンサースキル封印を連発してくる中を先に倒してしまおう。チェインアタッカーが使えるので特に苦戦せずに倒せるはずだ。
チェインガードを使わない場合
攻略の手順
- 左→中→右の順に倒す
チェインが解除されてしまうので、ノーチェインでも火力を出せる精霊を使おう。
中に単体遅延を使い動きを止めている間に左を狙い、続いて怒った中を撃破するのがベターだ。
左の攻撃をガードで防ぎつつ、中から狙う方法もある。その際は状態異常回復でアンサースキル封印を解除しよう。
ボス戦の攻略方法0

[]内は怒り時のダメージ
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
HP | 60,000 | 500,000 | 60,000 |
攻撃 | 3体に約300[300]の5連撃 | 3体に約500[600]の5連撃 | 3体に約300の5連撃 |
スキル | 先制ダメージブロック(10000) 怒り(1体倒れると) 蘇生(100%) | 怒り(1体倒れると) 物理カウンター(2000) | 先制スキル反射(全体封印4ターン) チェイン解除 |
行動パターン/行動周期
左 | 先制ダメージブロック →以降3体5連撃のみ 怒り時:蘇生→以降3体5連撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
中 | 3体5連撃のみ 怒り時:物理カウンター →以降3体5連撃のみ | 2ターン |
右 | 先制スキル反射→以降チェイン解除 →3体5連撃→スキル反射の繰り返し | 毎ターン |
攻略の手順
- 左→右→中の順に倒す
怒り後の蘇生を阻止するために、左を優先して倒そう。ダメージブロックを超えられない精霊は右にターゲッティングするのを忘れずに。
攻撃が激しいので、軽減や回復スキルを使って凌ごう。
左を倒すとロアが怒って物理カウンターを使ってくるが、これは2ターンで効果が切れるのでその間に右を処理していれば問題ない。
タイマンにまで持ち込めたら回復さえ怠らなければクリアできるはず。
ログインするともっとみられますコメントできます