黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
魔道杯楽しんでいます。手持ちで組めるかどうか考えること、報酬精霊やクリスタルがもらえること、など自分にとっては楽しみがあるイベントです。
①基本的に総合報酬を確実に取れるあたりまで積んでいます。
しかし、ここ1年で全くやらなかった(不参加)魔道杯は2回あります。
報酬カードの強さとかではなく、その時の生活とのバランスを考慮してです。
②テレビや動画を見ながらダラダラやることで、モチベーションを保っています。アンサーリセットが付いている時は、難問に挑戦するいい機会だと思って積極的に踏んでクイズを楽しんでいます。
あとは喋る精霊を変えたり、精霊の見た目を変えたり、デッキを変えたり、コメントを変えたり、自分の名前を変えたりしつつ、テキトーに周回してます。
③手持ちで組めるか>速さ>アンサーリセット
魔道杯中に失礼します。
皆さんは魔道杯を楽しんでいますか?私は周回が好きでは無く殆ど走っていません。デッキを作るのは好きなので手持ちで色んなデッキ組めたら満足、みたいな感じです。しかしながら最近は強力なリーダー条件EXAS持ちという魔道杯総合固有の役割が確立されており、デッキ構築を楽しもうにも魔道杯総合を色々持っていた方が幅は広がるなあとか、以前は配布多めで組むのも試していたけど今は魔道杯総合持ってないのがネックだなぁとか考えることも増えました。(私にとっては限定入りよりも魔道杯総合入りデッキの方がハードルが高いです笑)
ここで本題ですが
①普段魔道杯をどこまで走っていますか?
②走っている方は周回のモチベーションはどのようにして保っていますか?/走っていない方は理由はなんですか?(時間が無い、やる気がない、精霊がない等々...)
③攻略デッキを参考にする時は何を重視しますか?(組みやすさ.SSの回数.回答数.面白さ等々...)
ちまちまデッキを投稿している身としても、周回をサボっている身としても皆さんのお話を聞いてみたいです。魔道杯中の小休止にでも答えていただけると幸いです。
回答ありがとうございます!魔道杯デッキにはクイズ難度ダウンはなるべく積みたい方が多いイメージでしたが、難問に挑戦することでモチベーションを保つのはクイズRPGならではですね!確かに単色だとクイズも作業感多いので敢えて難度を上げても面白いかもしれませんね。