エリア13「門の秘境ウルドラ/ 異界の柱ルディニア」のステージ14「滅びの異界」の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
ウルドラ/ルディニア攻略まとめウルドラ/ルディニア攻略
14-1〜4共通 | デッキコストが280以下 10連続もしくは全問正解 25ターン以内 |
---|
攻略まとめ0
特殊クエスト効果 | 【無属性クエスト】 属性・複属性アップの潜在能力は無効 |
---|---|
特殊パネル効果 | ALL属性パネルのみ出現(正答率付き) |
無属性クエスト
このクエストはVOID ZONEのような無属性クエスト。敵に属性がない関係上、どの属性でも攻略できる。基本的に単色難易度相当のALL属性パネルしか登場しない。
属性HPアップ潜在が無効に!
ステータスが大幅に落ちるため、初手で発動できるステータスアップが非常に重要だ。また、潜在結晶のステアップは無効化されないので、結晶ガン積みでデッキを編成しよう。
その他優先度の高い項目
- パネル色依存スキル
- チェインガード
- AS封印無効
長丁場になるクエスト構成
特殊バトルの14-4を除き、14-1〜3は全てボス戦2がある。道中も4戦あり、敵を捌くのにターンがかなりかかる。サブクエ「25ターン以内」はカジュアルモードでの達成をおすすめする。
1戦目攻略0
AS封印が厄介なら左上から倒す
左上はAS封印をくり返し発動する。AS封印無効潜在持ちの精霊でデッキを組んでるなら無視してよいが、そうでないなら左上から倒そう。
下段は分裂する
左下・中・右下は、残り1体になると分裂する。分裂されても厄介な行動はしてこない。もし分裂が気になるなら、2体同時に倒せるようタゲを振り分けたい。
敵データ

左上/物質 | 右上/物質 | ||||
---|---|---|---|---|---|
80万 | 80万 | ||||
オートスキルなし | オートスキルなし | ||||
① | ② | ||||
左下/物質 | 中/物質 | 右下/物質 | |||
100万 | 150万 | 100万 | |||
分裂 | 分裂 | 分裂 | |||
③ | ④ | ⑤ |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
---|---|---|---|---|---|
先制AS封印(全体3T) | 先制行動なし | ||||
①全体約1000 ②AS封印(全体2T) ③全体約1000 【①〜③くり返し】 | ①3体に約1000 【①くり返し】 | ||||
左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/2T周期 | |||
先制行動なし | 先制行動なし | 先制行動なし | |||
①3体に約400の3連撃 【①くり返し】 | ①3体に約400の3連撃 【①くり返し】 | ①3体に約400の3連撃 【①くり返し】 |
2戦目攻略0
属性と火力次第で倒し順を変える
属性特効により、1Tで最大8800のダメージを受ける可能性がある。自分の使っているデッキが何属性か、何ターン目に敵を倒せるか見定め調整しよう。なお反転デッキなら対策は不要。
敵データ

左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
200万 | 200万 | 200万 |
① | ① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
左/1T周期 | 中/2T周期 | 右/2T周期 |
---|---|---|
先制全属性ガード(30%/全体10T) | 先制行動なし | 先制行動なし |
①火属性特効(全体約6000/ほか約2000) ②水属性特効(全体約6000/ほか約2000) ③雷属性特効(全体約6000/ほか約2000) 【①〜③くり返し】 | ①雷属性特効(全体約6000/ほか約2000) ②水属性特効(全体約6000/ほか約2000) ③火属性特効(全体約6000/ほか約2000) 【①〜③くり返し】 | ①火属性特効(全体約6000/ほか約2000) ②雷属性特効(全体約6000/ほか約2000) ③水属性特効(全体約6000/ほか約2000) 【①〜③くり返し】 |
属性特効を受けるターンまとめ
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
1T | ①火特効 | - | - |
2T | ②水特効 | ①雷特効 | - |
3T | ③雷特効 | - | ①火特効 |
4T | ①火特効 | ②水特効 | - |
5T | ②水特効 | - | ②雷特効 |
6T | ③雷特効 | ③火特効 | - |
7T | ①火特効 | - | ③水特効 |
3戦目攻略0
50チェインあると左右が強化
左がディスチャージ、右がAS封印を担当。厄介だと思う方を先に倒そう。50チェイン以上でディスチャージとAS封印がさらに強力になる。チェインがある場合は速攻で倒してしまおう。
高速攻略の場合、中がリスタート!
1〜2戦目を合計5T以内で抜けた場合、中にリスタートを使われる。現状(エリア13解禁時)はここまで5T以内での到達が困難で、リスタートを利用した攻略方法も編み出されていない。
敵データ

左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
200万 | 120万 | 200万 |
分裂 | オートスキルなし | 分裂 |
① | ② | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
左/1T周期 | 中/2T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制スキルディスチャージ(-2) | 先制行動なし | 先制AS封印(全体2T) |
①全体約1000 ②全体約1000 ③スキルディスチャージ(-2) 【①〜③くり返し】 ※50チェインで怒り | ①2体に約2500の2連撃 【①くり返し】 ※総経過ターンが5以下で怒り | ①全体約1000 ②AS封印(全体2T) ③全体約1000 【①〜③くり返し】 ※50チェインで怒り |
敵行動パターン(怒り後)
左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制スキルディスチャージ(-10) | 先制リスタート | 先制AS封印(全体10T) |
①全体約3000 ②全体約3000 ③スキルディスチャージ(-10) 【①〜③くり返し】 | ①2体に約2500の2連撃 【①くり返し】 | ①全体約3000 ②AS封印(全体10T) ③全体約3000 【①〜③くり返し】 |
4戦目攻略0
左/右がチェイン封印/チェイン解除
連撃(単体5000×2)が重なるとかなりの痛手。タゲを指定し、どちらか1体を先に倒そう。敵の死亡時行動はチェイン妨害系だ。チェインガードで無効化するのがおすすめ。
敵データ

左/物質 | 右/物質 |
---|---|
300万 | 300万 |
① | ① |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン
左/1T周期 | 右/2T周期 |
---|---|
先制行動なし | 先制行動なし |
①単体約5000の2連撃 【①くり返し】 死亡時行動 チェイン封印(6T) | ①単体約5000の2連撃 【①くり返し】 死亡時行動 チェイン解除 |
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
ボス戦攻略1
14-1ボス戦1攻略
右→右→左→中の順に倒す
右の死の秒針は何としてでも回避しよう。左がAS封印を使う関係上、AS封印無効のアタッカーがほしい。速攻でHP300万と蘇生後のHP150万を削り取ろう。
ボスは段々火力が上がっていく
左右を倒すことでボスにダメージが通るようになる。ボスの攻撃は次第に強くなっていくので、なるべく早く倒しておきたい。
14-1ボス戦1 敵データ

左/物質 | 中/物質 | 右/物質 |
---|---|---|
300万 | 800万 | 300万 |
③ | ④ | ①&② |
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
・敵行動パターン(怒り前)
左/1T周期 | 中 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制行動なし | 先制ステータスアップ(HP+10億/単体∞T) | 先制行動なし |
①3体に約800の3連撃 ②AS封印(3体2T) ③力溜め ④全体約5000 【①〜④くり返し】 ※1体倒れると怒り | ①のろい(全効果解除&HP&攻撃力-3万/全体99T) ※2体倒れると怒り | ①3体に約2500 ②死の秒針(3体7T) ③力溜め ④全体約5000 【①〜④くり返し】 ※1体倒れると怒り |
・敵行動パターン(怒り後)
左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 |
---|---|---|
先制蘇生(50%) | 先制ステータスリセット 先制ステータスアップ(攻撃力+20%/単体∞T) | 先制蘇生(50%) |
①3体に約800の3連撃 ②AS封印(3体2T) ③力溜め ④全体約5000 【①〜④くり返し】 | ①全体約5000 ②ステータスアップ(攻撃力+20%/単体∞T) 【①〜②くり返し】 | ①3体に約2500 ②死の秒針(3体7T) ③力溜め ④全体約5000 【①〜④くり返し】 |
14-1ボス戦2攻略
のろい、毒、チェイン解除を受ける
敵1T目行動ののろいに合わせて、ステータスアップをかけ直そう。ボス戦1と異なり、毒やチェイン解除に注意。
14-1ボス戦2 敵データ

中/物質 |
---|
1000万 |
・敵行動パターン
中/1T周期 |
---|
先制スキル反射(スキルディスチャージ-99) |
①のろい(全効果解除&HP-1500/全体3T) ②3体に約1500の3連撃 ③毒(1000×7) ④ステータスアップ(攻撃力+20%/単体∞T) ⑤3体に約1500の3連撃 ⑥チェイン解除 【①〜⑥くり返し】 |
14-1ボス戦3攻略
力溜め後の全体約8000に注意
敵HPは1600万とかなり高いが、厄介なのは毒(2000)と力溜め後の強攻撃程度。デッキの回復量にさえ気を付けていればクリアは目前だ。
14-1ボス戦3 敵データ

中/物質 |
---|
1600万 |
・敵行動パターン
中/1T周期 |
---|
先制行動なし |
①毒(2000×7) ②全体約1000の3連撃 ③防御貫通攻撃(全体約3000) ④鉄壁防御(2T) ⑤力溜め ⑥全体約8000 ⑦回復(10%) 【①〜⑦くり返し】 |
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
おすすめ精霊/潜在結晶0
ステータスアップ
チェインガード
パネル色依存スキル
その他おすすめ精霊
おすすめ潜在結晶/精霊大結晶
結晶 | 内容 |
---|---|
![]() | 力の超結晶〈攻撃力〉 / Cost100 攻撃力を1000アップする |
![]() | 力の超結晶〈HP〉 / Cost100 HPを1000アップする |
![]() | 救世の結晶/Cost0 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
![]() | ガーディアン:エクスマキナ / Cost0 敵スキルの毒・属性弱体化・死の秒針を無効化 |
![]() | マケーシュラ / 精霊大結晶 2ターンの間、解答時間に軽減、ダメージ強化、状態異常回復、チェインプラスの効果を付与 |
![]() | カノンより与えられた大剣 / Cost0 SPスキル「チェインガード」の継続ターンを2増やす |
![]() | 幼馴染の卵焼きIn The Drug / Cost0 SPスキル<チェインガード>の発動ターン数を1早める |
その他ステータスアップ系結晶がおすすめだ。力の超結晶はサブクエ「デッキコストが280以下」を達成しにくくなる点に注意しよう。
攻略デッキ
攻略班のクリアデッキ0
【クリアターン】14-1〜4: 30T以上
精霊&マナ | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||
+400 | +200 | +400 | +200 | +200 | ||||||||||
潜在結晶 | ||||||||||||||
なし | なし | なし | ![]() | ![]() | ||||||||||
なし | なし | なし | ![]() | なし | ||||||||||
精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト(最大) | ||||||||||||
【14-1 ,2 ,4】![]() 【14-3】 ![]() | ![]() | 316 |
立ち回り(道中18T)
※以下くり返し発動のスキル(重要なターンでは省略を再度掲載しています)
1戦目 | ユッカSS1 →カナメSS1チャージ →左タゲ解答(2回) →カナメSS1 →エニグマサンフラワーSS →右タゲ解答(1回) →中タゲ解答(2回) →ミホロSS2※ →左タゲ大結晶パネル解答(1回) →ユッカSS2 →アルトゥールSS※ →エニグマサンフラワーSS※ →解答(1回) |
---|---|
2戦目 | 解答(5回) →エニグマサンフラワーSS※ →解答(1回) |
3戦目 | ミホロSS2※ →左タゲ(アルトゥールの雷のみ右タゲ)大結晶パネル解答(1回) →解答(1回) |
4戦目 | 解答(3回) ※4戦目終了時のチェインは104 |
ボス戦立ち回り
※以下くり返し発動のスキル(重要なターンでは省略を再度掲載しています)
14-1 ボス戦 | 【ボス戦1】 右タゲ解答(1回) →大結晶パネル解答(1回) →解答(3回) 【ボス戦2】 解答(1回) →ユッカSS2 →解答 【ボス戦3】 解答 |
---|---|
14-2 ボス戦 | 【ボス戦1】 右タゲ解答(1回) →大結晶パネル解答(1回) →解答(3回) 【ボス戦2】 右タゲ解答(1回) →中タゲ解答(1回) →ユッカSS2 →アルトゥールSS※ →エニグマサンフラワーSS※ →解答(4回) →大結晶パネル解答(1回) →アルトゥールのみ右タゲ、解答(2回) |
14-3 ボス戦 | 【ボス戦1】 解答(3回) →ユッカSS2 →解答 【ボス戦2】 解答(1回) →マケーシュラ大結晶パネル解答(1回) →カナメSS2 →解答 【ボス戦3】 解答(2回) →ユッカSS2 →アルトゥールSS※ →エニグマサンフラワーSS※ →解答 |
14-4 ボス戦 | ※パネルリザーブ後・力溜め後のミホロSSは厳禁! 解答(真名召喚) →解答(1回) →リザーブパネル解答(1回) →解答 |
ログインするともっとみられますコメントできます