ウマ娘のダイワスカーレットの育成論・育て方を解説。育成の攻略ポイントやおすすめサポートカードなどをまとめて掲載しています。ダイワスカーレットを育成する際の参考にどうぞ。
ダイワスカーレットの育成論
育成の攻略ポイントまとめ
- スピード850以上を目指す
- URA優勝は逃げがおすすめ
- 逃げ/先行スキルを取得
- 長距離適性をAに
URA優勝目標ならスピード重視

URA優勝を目標とした逃げ育成ならスピード850以上を目指そう。ただし最終目標に長距離のレースがあるため、最低限400以上のスタミナは必要。
逃げがおすすめ
URA優勝には逃げ育成が楽。スピードが高ければ逃げで引き離すことができ、集団に囲まれることが少ない。そのためパワーは自然に上がる分で十分だ。
逃げ適性キャラの育成方法競技場向けならパワーと賢さ

競技場で使う場合、敵もスピードが高い場合が多いためスピードに加えてパワーと賢さも必要になってくる。特にパワーは距離にもよるが、マイルや中距離では700以上欲しい。
逃げと先行どちらもOK
脚質は逃げと先行がA。競技場ではどちらも有効なので、手持ちのサポートカードや取得できたスキルに合わせて脚質を選択しよう。ただしステータスの割り振りは少し変わるため、早い段階で決めておこう。
先行適性キャラの育成方法逃げ/先行スキルを取る

脚質を逃げで攻略する場合は、サイレンススズカなどの脚質に適したスキルを持つサポートカードを編成したい。先行で育成する場合はレース終盤に影響するスキルが効果的。
トレーニングはスピードとスタミナ
トレーニングはなるべくスピードとスタミナを回し、トレーニングLvを上げる。先行で育成する場合は夏合宿などのタイミングで集中的にパワーを育成しておこう。
![]() | レース前やサポートキャラがトレーニングにいないタイミングで賢さも上げておくとスキル発動率が上がり、レースが安定します! |
---|
継承で長距離適正を上げる

ダイワスカーレットは最終レースが長距離のため、継承で長距離適性をAにしておきたい。☆1因子でもAになるので、あとはステータスかいずれかの適正S狙い、もしくは相性の良いレアスキルを継承させよう。
因子継承の相性と厳選方法おすすめのサポートカード編成
URA優勝目標向け低レア編成
スピードを重視し3枚編成した低レア編成。キングヘイローとエイシンフラッシュで汎用的なスキルを取得し、サイレンススズカで逃げスキルを取得することができる。すべて無凸でもURA優勝は可能。
取得すべきスキル
競技場向け高レア編成(逃げ)
着地目標はスピードS+↑、パワーA↑。優秀な金スキルサポートで固めた構成でどれを取っても強いが、特にコンセントレーションと先手必勝は競技場で重要。マイル/中距離共に使える編成だが、スタミナが不安ならパワーを削りスタミナ枠を1枚採用しよう。
取得すべきスキル
おすすめサポートカードまとめ
スピードタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | サイレンススズカ ・逃げの金枠スキル持ち ・逃げスキルを多数持つ ・得意率が高い |
![]() | ツインターボ ・逃げに特化したスキル構成 ・レアスキルも逃げに特化 ・逃げ育成以外では扱いが難しい |
![]() | トウカイテイオー ・汎用性の高いスキル ・初期スピードが上がる |
![]() | キタサンブラック ・トレーニング効果アップが2つ ・スキルの高い汎用性 ・3凸以上で得意率がかなり高い |
SR | |
![]() | キングヘイロー ・スピードボーナス持ち ・スキルが無駄になりにくい |
![]() | エイシンフラッシュ ・汎用性が高く優秀なスキル ・イベントで体力回復| |
スタミナタイプ
パワータイプ
SSR | |
---|---|
![]() | ウオッカ ・直線向きのスキルを多く持つ ・得意トレーニング配置率が高い ・レアスキルは直線で持久力回復 |
![]() | オグリキャップ ・レアスキルの前提を数多く所持 ・終盤系スキルを高Lvで取得 |
![]() | スマートファルコン ・逃げに特化したスキル構成 ・序盤のコース取りのレアスキル |
SR | |
![]() | ミホノブルボン ・コーナー回復◯をイベント取得 ・逃げスキルを多く持つ |
賢さタイプ
その他のタイプ
目標ごとの攻略と立ち回り
目標と出場可能な適正G1レース
▼目標1:11ターン |
---|
ジュニア級メイクデビューに出走 |
▼目標2:17ターン |
チューリップ賞で5着以内 ファン:1750人以上 G2 / 阪神 / 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
▼目標3:1ターン |
桜花賞で5着以内 ファン:4500人以上 G1 / 阪神 / 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
▼目標4:2ターン |
オークスで5着以内【難関】 ファン:6000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
▼目標5:9ターン |
秋華賞で3着以内 ファン:7500人以上 G1 / 京都 / 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
▼目標6:0ターン |
エリザベス女王杯で3着以内 ファン:10000人以上 G1 / 京都 / 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
▼目標7:8ターン |
大阪杯で3着以内 ファン:20000人以上 G1 / 阪神 / 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
▼目標8:13ターン |
天皇賞(秋)で1着【難関】 ファン:20000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2000(中距離) / 左 |
▼目標9:3ターン |
有馬記念で1着【難関】 ファン:25000人以上 G1 / 中山 / 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
時期 | レース詳細 |
---|---|
![]() | 阪神ジュベナイルフィリーズ ジュニア / G1 / 阪神 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
![]() | 朝日杯フューチュリティステークス ジュニア / G1 / 阪神 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
![]() | ホープフルステークス ジュニア / G1 / 中山 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
![]() | NHKマイルカップ クラシック / G1 / 東京 芝 / 1600(マイル) / 左 |
![]() | 安田記念 クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 1600(マイル) / 左 |
![]() | 宝塚記念 クラシックシニア / G1 / 阪神 芝 / 2200(中距離) / 右内 |
![]() | マイルチャンピオンシップ クラシックシニア / G1 / 京都 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
![]() | ジャパンカップ クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 2400(中距離) / 左 |
![]() | 有馬記念 クラシックシニア / G1 / 中山 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
![]() | 天皇賞春 シニア / G1 / 京都 芝 / 3200(長距離) / 右外 |
![]() | ヴィクトリアマイル シニア / G1 / 東京 芝 / 1600(マイル) / 左 |
![]() | 安田記念 クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 1600(マイル) / 左 |
![]() | 宝塚記念 クラシックシニア / G1 / 阪神 芝 / 2200(中距離) / 右内 |
![]() | エリザベス女王杯 クラシックシニア / G1 / 京都 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
![]() | マイルチャンピオンシップ クラシックシニア / G1 / 京都 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
![]() | ジャパンカップ クラシックシニア / G1 / 東京 芝 / 2400(中距離) / 左 |
![]() | 宝塚記念(特別開催) シニア / G1 / 京都 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
目標1:ジュニア級メイクデビューに出走

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
11 | ジュニア級メイクデビューに出走 |
やる気を絶好調にする
育成開始したらまずお出かけでやる気を上げよう。運が良ければ2段階上がる。次のターンでたづながいる場合、そのトレーニングを選択することでやる気を絶好調にすることができる。桐生院を編成している場合はやる気1段階アップでそのまま進めよう。
絆上げを優先
この段階では上昇量を気にする必要はあまりない。キャラ数が多いトレーニングを選択して絆ゲージを稼ごう。特に上げたいのは友人キャラ。
作戦を変更しておく
初期の作戦は先行になっている。パワーが足りない場合や逃げで進める場合は作戦を変更しておこう。先行にする場合でも育成序盤は逃げが安定する。
目標2:チューリップ賞で5着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
17 | ファン:1750人以上 G2 / 阪神 / 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
引き続き絆上げ
スピードとスタミナを主体としたトレーニングで引き続き絆上げを進めよう。
スキルを取得する
チューリップ賞はサイレンススズカやタイキシャトルが強敵。それぞれ固有スキルを含めて4つスキルを持っているので、こちらもスキルを取得しておこう。
目標3:桜花賞で5着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
1 | ファン:4500人以上 G1 / 阪神 / 芝 / 1600(マイル) / 右外 |
因子が重要
チューリップ賞から立て続けにレース出走となる。出走前に継承が入るため、勝利するためには因子によるステータス上昇が重要。
スピードは300以上欲しい
競争相手の中で最大のスピードがウオッカの280。ほかの相手もスキルを複数持っているため、少なくともスピード300以上は欲しい。
目標4:オークスで5着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
2 | ファン:6000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2400(中距離) / 左 |
オークスか日本ダービーを選択
オークスか日本ダービーを選んで出走できるが、天候の違い程度で難易度は大差ないため、どちらを選んでもOK。
スタミナを確保
距離が2400mと長めなのでスタミナにもステータスを振っておきたい。1着を狙うならスタミナ300+スタミナ回復スキルが欲しい。
目標5:秋華賞で3着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
9 | ファン:7500人以上 G1 / 京都 / 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
2ターン後に夏合宿
2ターン後のクラシック7月前半から夏合宿が始まる。夏合宿はステータスを大幅に強化できるチャンスなので、体力をなるべく最大近くになるように調整しておこう。ここまでに絆ゲージをオレンジにし、友情トレーニングが発生するようにしておきたい。
スピード450が目安
競争相手のウオッカのスピードは最大297。パワーは335あり、並ばれると厄介。スピードを450以上確保して引き離そう。
目標6:エリザベス女王杯で3着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
0 | ファン:10000人以上 G1 / 京都 / 芝 / 2200(中距離) / 右外 |
逃げが有利
エリザベス女王杯には、ほかの競争相手に逃げがおらず囲まれにくい。また全体的にスピードが低いため、逃げで問題なく勝利できるだろう。目標7:大阪杯で3着以内

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
8 | ファン:20000人以上 G1 / 阪神 / 芝 / 2000(中距離) / 右内 |
余裕があれば賢さやパワーも
スピードがBに到達し、余裕があれば賢さやパワーも振っていきたい。賢さはレースの安定感に影響し、パワーは囲まれた際に必要だ。逃げの場合賢さ300以上、先行の場合賢さとパワー300以上を目指したい。2月前半までにファン数6万人
シニア級2月前半までにファン数が6万人に到達していると、固有スキルのLvがアップする。クリア目的の場合あまり気にする必要はないが、特に競技場用のウマ娘育成では達成しておきたい。
目標8:天皇賞(秋)で1着

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
13 | ファン:20000人以上 G1 / 東京 / 芝 / 2000(中距離) / 左 |
4月前半までにファン数7万人
上記と同様、4月前半までにファン数が7万人に到達していると固有スキルのLvがアップする。注意点として、ここでは理事長の絆ゲージ緑以上を要求される。固有スキルLvを上げたい場合は緑以上になっているかを確認しておこう。
7月前半から夏合宿
残り7ターンのシニア級7月前半からは2年目と同じく3年目の夏合宿が始まるため、体力を調整しておこう。
敵のステータスが上昇
競争相手のステータスが一段と高くなり、スピード400近くになる。目標も1着を取らなければならないため難易度が高め。夏合宿中にスピードを始めとしたステータスを上げておけるかが勝負となる。
目標9:有馬記念で1着

ターン | 条件/レース情報 |
---|---|
3 | ファン:25000人以上 G1 / 中山 / 芝 / 2500(長距離) / 右内 |
12月までにファン数12万人
12月前半までにファン数が12万人に到達していると、固有スキルLvがさらに上昇。特に競技場目的で育成している場合はファン数が足りているか確認しよう。
長距離のレース
有馬記念は2500mの長距離レース。適性を上げておけば問題ないが、距離適性がBだと少し多めにスピードが必要になる。またスタミナも500以上は欲しい。
育成ウマ娘の関連記事一覧
キャラランキング関連
最強ランキング | |
---|---|
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます