白猫に登場するダークアスラの特徴や弱点/耐性、ダークアスラへのおすすめの立ち回りや倒し方などを紹介しています。
ダークアスラの特徴

種族 | -種 | 系統 | 魔族系 |
---|
ダークアスラの弱点と耐性
※ヴァリアントは斬属性として表記しています。
職別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
属性別の弱点と耐性
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 等倍 |
ダークアスラの各状態異常耐性
※凍結には極度凍結も含めています。
毒 | 燃焼 | 感電 | 凍結 | 粘着 |
---|---|---|---|---|
× | × | × | × | ○ |
スロウ | 暗闇 | 気絶 | 睡眠 | |
× | × | × | × |
攻撃 ダウン | 防御 ダウン | 属性 耐性ダウン | 状態異常 耐性ダウン |
---|---|---|---|
○ | ○ | × | × |
「太陽ノ消失」攻略とおすすめのキャラ
※太陽ノ消失はアシャクァトルでのみ出撃可
双剣、拳モードが攻め時
安全に攻められるのは双剣モードと拳モードの時。スキル2の使用と魔神具型援護攻撃でダメージを稼ごう。魔モードになったらスキル2のみの攻撃にし、無闇に近寄らないにしよう。
拳モードはスキルカウンターをしかけてくるが、アシャクァトルは移動操作なので吸い寄せ時に裏へ回り込めば捕まることはない。
被弾したらスキル1使用して逃げる
ダークアスラの攻撃は混乱と暗闇(魔モードの攻撃にあり)の効果がある。無闇に攻めるとさらに被弾してしまうことも。特に暗闇状態時はスキル2がほぼ当てることができないので、攻めることは不可。スキル1を使用し、HP回復に専念しよう。
おすすめ装備
武器名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 「モチーフキャラ:セツナ」 ・エナジーバリアで耐久UP ・機動力UPで光ダメを稼ぎやすい |
![]() | 「モチーフキャラ:イロメロ」 ・スキルの属性値を上げられる ・被ダメ-20%で耐久も大幅UP |
![]() | 「モチーフキャラ:ダージ(忍者)」 ・コンボチャージ回数を減らし、 スキルの属性値も向上 ・火力UPがボス戦にも役立つ |
おすすめの石板
石板 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・光属性ダメージ強化を活かせる ・攻撃力を大きく底上げ |
おすすめのアクセサリ
打たれ強くするなら「黒曜石のお守り」一択。なるべく早く勝負を付けたいなら「白のリボン」の装備がおすすめだ。
おすすめのキャラ
※通常クエスト出現時におすすめのキャラ
キャラ名 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | 『キャラ名:光の王アイリス』 ・光属性ダメージを与えられる ・スキルがどちらも高火力 |
![]() | 『キャラ名:アシャクァトル』 ・光属性ダメージを与えられる |
![]() | 『キャラ名:アイリス(覚醒)』 ・光属性ダメージを与えられる |
ダークアスラの攻撃パターン
通常アスラと行動パターンはほぼ一緒
行動パターンは通常版アスラと変わりはない。拳モードではスキルカウンターに注意し、魔モードではダメージフィールドやメテオなどに注意しよう。ただ、拳モードの掴み攻撃はスキル使用の有無に関係なく使用してくる場合がある。
攻撃に混乱/暗闇効果あり
双剣、拳モードの攻撃には混乱効果が、魔モードの攻撃には暗闇効果がある。状態異常対策の装備を整える余裕はないので、なるべく被弾しない立ち回りが必要だ。

▲剣/拳モードの攻撃は混乱効果

▲魔モードの攻撃は暗闇効果
ログインするともっとみられますコメントできます