ポコダンのタワポコ(タワーオブポコロン)ムスペルヘイム編14階の攻略をまとめています。攻略おすすめモンスターや、立ち回りなども紹介しているので、タワポコムスペルヘイム編の14階を攻略する際はここをチェックしよう!
▶タワポコムスペルヘイム編攻略まとめ攻略ポイント
毒対策をしておこう
14階の各フロアには、毒攻撃をしてくる敵や毒花ギミックが多数出現する。そのため、毒対策をしておくとクリアしやすくなる。
忍耐のソウルで対策する

お手軽に毒対策をしたいならば、忍耐のソウルがおすすめだ。ソウルをつけられるモンスターさえいればよいので、特定のモンスターを必要としない点が○。
▶ソウルについてはこちら装備で対策する

装備で対策するのであれば、獄魔の殲黒鎧がおすすめ。ノーマルエリア26で素材を集められるため、いつでも作ることができる。忍耐のソウルと組み合わせれば、より効果を高めることができる。
▶獄魔の殲黒鎧の性能と入手方法LSで対策する
特定のモンスターが必要となるが、最も効果が高いのがLSでの対策だ。特に、毒吸収のLSを持つモンスターは毒状態になることでHPを回復できるため、毒が怖くなくなる。
適正モンスター
リーダー
サブ
助っ人
おすすめ装備
おすすめの武器
![]() | 鬼人族の侍大将ベニマルの太刀 ・スキルでおびえを狙える ・スキルとCSで吹き飛ばし ・ゲルド討伐で作成可能 |
![]() | 幻霊鳥の天覇剣 ・スキルとCSで吹き飛ばし ・フェニックス降臨で作成可能 |
![]() | 神如魔の飛焔杖 ・雑魚処理に役立つ ・アザゼル降臨で作成可能 |
![]() | 冥炎龍の漆焔斧 ・気絶を狙えるのでボスに有効 ・ミクトテオトル降臨で作成可能 |
おすすめの兜
おすすめの鎧
![]() | 灼炎の宝霊鎧 ・火属性の攻撃力アップ ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | 獄魔の殲黒鎧 ・(猛)毒のダメージを半減 ・ノーマルエリアで作成可能 |
![]() | サンタ服・聖 ・(猛)毒のダメージを半減 ・フェアリーサンタ討伐で作成可能 |
クリアパーティ
編成難易度低めのパーティ

使用ソウル
- 神魔力のソウル+2(助っ人)
毒吸収を活用しよう
火/火ホルスのLSは毒吸収だ。毒にかかるとHPを回復できるようになるので攻略が非常に楽になる。
変換スキルは真田幸村から使おう
火/火アンラマンユは雷と水のポコロンを変換する。火/森真田幸村のスキルで先に雷ポコロンを変換することで、遠くのポコロンまで変換できる。
フロア1の攻略

敵のHPと特徴
矢に当たらないように立ち回ろう

フロア1の矢は、当たると5000の固定ダメージと毒が付与される。HPが低いときは、無闇に当たらないように気を付けよう。
フロア2の攻略

敵のHPと特徴
花を盾に使おう

フロア2の敵はまっすぐ直線上に攻撃してくるため、花を盾にして攻撃を防ぐことができる。HPが少ない場合など、敵の攻撃を受けたくない時は活用しよう。
フロア3の攻略

敵のHPと特徴
![]() | ベルゼブブ 【HP】25万 ・物理攻撃大幅減 ・(猛)毒無効 ・呪い攻撃(通常時) ・毒攻撃(暴走時) |
![]() | ニードキャタピン(左) 【HP】2.5万 ・(猛)毒無効 ・毒攻撃 |
![]() | ニードキャタピン(右) 【HP】1.8万 ・(猛)毒無効 ・毒攻撃 |
火水雷森属性の呪いを掛けられる

ベルゼブブは、火→水→雷→森属性の順番で呪い攻撃を仕掛けてくる。呪いを受ける前に倒すか、自パーティの属性に合わせた呪い対策をしておこう。
フロア4の攻略

敵のHPと特徴
![]() | ヒュドラ 【HP】6万 ・(猛)毒無効 ・毒攻撃 ・フロア全範囲攻撃(通常時) ・連続攻撃(暴走時) |
避けられない猛毒攻撃

ヒュドラは全範囲に猛毒攻撃を繰り出して来るため、どの位置にいても猛毒状態になってしまう。毒対策をしておかないと、体力が徐々に削られるので長期戦には避けよう。
ボス戦の攻略

敵のHPと特徴
状態異常でシビレ床生成を防ぐ

ボスはシビレ床を3ターン毎に生成するため、常にシビレ床が発生した状態で戦わないといけない。気絶やおびえなど状態異常を付与して、シビレ床の生成を防ごう。
シビレ床に囲まれないようにする

ボスは吹き飛ばし攻撃もして来るため、シビレ床がある方向に飛ばされないように気を付けよう。シビレ対策をしないまま、シビレ床に囲まれると身動きが取りづらくなる。
モンスター穴の位置を把握しておこう

フロア5ではモンスター穴がいくつか存在する。モンスター穴の上を通り過ぎると、雑魚敵が増えてしまうためなるべく避けてなぞることが大事だ。
ポコダンの関連記事

ログインするともっとみられますコメントできます