ポコダン(ポコロンダンジョンズ)を効率よく進める方法を掲載しています。序盤の進め方や行き詰まった時に何をするべきかをまとめているので、ポコダンを始めたばかりの初心者はここをチェックしておこう!

序盤の効率の良い進め方
運気25のモンスターを作ろう
1.初心者ミッションを進めよう
初心者卒業に最適なミッション

初心者ミッションを進めていくことで、ポコダンの攻略に必要な知識などをスムーズに覚えることができる。強くなるための近道だぞ。
全体攻撃★5確定ガチャチケットで戦力アップ

ノマダンの1-3まで進めることで、全体攻撃★5確定ガチャチケットを入手できる。全体攻撃ができるモンスターは、雑魚処理要員として幅広いクエストで活躍できるぞ。
全体攻撃★5確定ガチャチケットの詳細はこちら★5 1体確定10連ガチャチケットを引こう
初心者ミッションを全てクリアすることで、「★5 1体確定10連ガチャチケット」を入手できる。無料で10連ガチャを引けるチャンスだ。
初心者ミッションの詳細はこちら2.ノーマルクエストを進めよう
エリア11まで進めよう
サクサク進めることができる

ノーマルクエストは、基本的に詰まるまではどんどん進めてしまって問題ない。エリア11より先のクエストはやや難しく詰まりやすいため、エリア11を目標に進めてみよう。
ノーマルダンジョン攻略まとめはこちら序盤は助っ人モンスターが重要

装備やモンスターが十分に整っていない序盤は、助っ人選びが重要となる。スキルやチェインスキルで全ての敵を攻撃できるモンスターがおすすめだ。
フレンドの作り方とメリットはこちら3.イベントクエストにも挑戦しよう
開催中のイベントに挑戦してみよう
イベント限定のモンスターや装備をゲット

各イベントでは、そのイベント限定のモンスターや装備を入手できる。イベントによって特徴が異なるものの、運要員が作りやすかったり、序盤に活躍する装備を入手できたりとお得なことが多いので繰り返し挑戦しておこう。
共闘を活用しよう
高難易度クエストをクリアしやすくなる

強力なプレイヤーと一緒にクエストに挑戦することで、難易度の高いクエストにも挑戦できるようになる。レア度の高い生成素材や、極幻進化素材を入手する際は共闘を活用するのがおすすめだ。
共闘のやり方とメリットはこちら体力を消費せずにクエストに挑める

共闘に参加する場合は、体力を消費しない。募集しているプレイヤーさえいれば体力を気にせずにクエストに挑戦できることを覚えておこう。
ポポロンダンスでモンスターと装備を強化
モンスターと装備の強化に最適なクエスト

ポポロンダンスは、モンスターや装備のレベル上げにうってつけのクエストだ。特に、序盤は強化用モンスターや装備石が不足しがちなので、体力の許す限り周回して集めておこう。
ポポロンダンスの効率的な周回方法はこちらレアガチャで入手したモンスターを優先して強化しよう
強化用モンスターが集まってきたら、レアガチャで入手した★7まで進化するモンスターを優先して強化するのがおすすめだ。幅広いクエストでの活躍が期待できるぞ。
効率的な強化方法の詳細はこちら装備の強化優先度は武器>防具
序盤は武器を優先して強化しよう。全ての武器のレベルを満遍なく上げるのではなく、よく使う杖などを中心にレベルを上げよう。
4.装備を整えよう
各属性の杖を揃えよう

雑魚処理に最適
序盤の武器は杖がおすすめ。スキル・チェインスキルで全ての敵を攻撃できるため、プレイヤーから離れた位置にいる敵を倒しやすい。雑魚処理に最適な武器だ。
初心者が作っておくべき装備はこちら属性別★4おすすめ杖
杖 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() | ・最大攻撃が1000を超える 【素材入手場所】 エリア15など |
![]() | ・ウンディーネ装備の素材を集めながら作れる ・★6まで進化可能なので長く使える 【素材入手場所】 エリア14など |
![]() | ・ウィゾフニル亜種を狙うついでに生成できる 【素材入手場所】 エリア11など |
![]() | ・★4森属性の杖の中では攻撃力が高い 【素材入手場所】 エリア12など |
防具は精霊装備がおすすめ

各属性の精霊装備を揃えよう
ノーマルエリア12~15で生成できる防具は、精霊装備と呼ばれている。生成難易度の割に効果が高いため、序盤~中盤の攻略におすすめ。
精霊装備一覧
兜 | 鎧 | 効果と素材入手場所 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ・火属性モンスターの攻撃力15%UP 【素材入手場所】 エリア15など |
![]() | ![]() | ・自パーティーのHP+20% 【素材入手場所】 エリア14など |
![]() | ![]() | ・雷属性モンスターの攻撃力15%UP 【素材入手場所】 エリア13など |
![]() | ![]() | ・森属性モンスターの攻撃力25%UP 【素材入手場所】 エリア12など |
5.プレイヤーレベル150を目指そう
レベル150を目指す理由
クエストをクリアしやすくなる
レベル150までは、レベルを上げた際にステータスが上昇する。ステータスが上がればクエストをクリアしやすくなるため、どんどんレベルを上げよう。
プレイヤーレベル上げにおすすめのクエスト
消費体力半分

消費体力半分と書いてあるクエストは、1回分の体力で2回挑戦できるお得なクエストだ。各イベントの開催期間の後半には、「消費体力半分キャンペーン」が開催されることが多いため、見逃さないようにしよう。
経験値2倍

ノーマルエリアでは、毎日いずれかの属性のクエストが経験値2倍になっている。プレイヤーレベルを上げるのに最適なので、繰り返し挑戦するのがおすすめ。
効率的なプレイヤーレベルの上げ方はこちら運気とは?
運気を上げるメリット
効率良くボスドロップを集められる

運気が高いモンスターをクエストに連れて行くことで、モンスターや素材がドロップする確率が上がる。初心者は、ビギナーズラック期間中に火・水・雷・森属性の運気25を1体ずつ作ることを目指そう。
運気の詳細解説はこちらソロプレイでのメリット
- クエストで敵がタマゴや宝箱を落とす確率アップ
- ボスドロップが増える(運気100なら3個確定)
共闘でのメリット
- クエストで敵がタマゴや宝箱を落とす確率アップ
- ボスドロップが増える(運気100なら2個確定)
- 運気ボーナスを入手できる確率アップ(運気25なら確定)
- ホスト運気ボーナスを入手できる確率アップ(運気25なら確定)
ビギナーズラックの効果は?
ボスドロップが無条件に増える
運要員が作成しやすい

その見た目から初心者マークとも呼ばれるビギナーズラックには、ボスドロップを増やす効果がある。タマゴや生成素材を入手しやすいため、最初の2週間はどんどんクエストに挑戦しよう。
共闘でも歓迎されやすい
全員にボーナスが共有される

共闘時には、ビギナーズラックで増えたボスドロップが他プレイヤーにも共有される。ビギナーズラックがついていると歓迎されやすいので、積極的に挑戦しよう。
共闘のやり方とメリットはこちら運要員を作ろう
まずは運気20のモンスターを作ろう
おすすめは各属性のドラゴン

PTの合計運気が低い状態ではボスドロップ数が少ないため、いきなり運気25のモンスターを作り始めるのは少々難しい。そこで、まずは運気20のモンスターを1体作ってみるのがおすすめだ。
運気20のドラゴンを作りやすいクエスト
モンスター名 | 主な出現場所 |
---|---|
![]() | 10-5炎竜の対決 20-4烈火のドラゴン |
![]() | 9-5氷竜との対決 19-4氷竜の猛攻 |
![]() | 8-5雷竜との対決 18-4凶悪なる雷竜 |
![]() | 7-5地竜との対決 17-4妖花に潜む大地竜 |
運気20のモンスターで周回しよう
運気20のモンスターを作成したら、運気25の作成に挑戦してみよう。効率良く集めるなら、共闘を繰り返すのがおすすめだ。
運気25におすすめのモンスター
変換スキルを持ったモンスター
クエストを有利に戦えるようになる

変換スキルを持ったモンスターは有利属性のクエストで幅広く活躍できる。そのため、まずはドロップで入手できる変換スキルを持ったモンスターを運気25にするのがおすすめだ。
変換スキル持ちモンスター一覧はこちら襲来クエストならメガロジャックがおすすめ

メガロジャック襲来クエストで入手できる。ポコロン変換スキルを持っているので、初めての運気25作成にうってつけのモンスターだ。
メガロジャックの評価と強い点はこちら降臨クエストなら朱雀がおすすめ

進化後の朱雀は、ポコロン変換スキルを持っているためおすすめ。有利属性であるメガロジャックを運気25にしているなら、朱雀降臨の周回時に役立つ事間違いなしだ。
朱雀の評価と強い点はこちらウィゾフニル亜種は後回し

ノーマルクエストなら、エリア11に出現するウィゾフニル亜種がおすすめだ。ただし、強襲ボスなので運25にするまで時間がかかることを考えると、最初に運25にするのにはおすすめしない。
ウィゾフニル亜種の評価と強い点はこちらイベントは運要員を作るチャンス
襲来クエストが狙い目
イベント期間中は常時挑戦可能

イベントの襲来クエストは常設の襲来クエストと違い、イベント期間中であればいつでも挑戦できる。繰り返し挑戦しやすいため、運気25を作るのにおすすめのクエストといえる。
襲来クエスト攻略一覧はこちら
ログインするともっとみられますコメントできます