ポコダン(ポコロンダンジョンズ)の禁忌の神トール極絶降臨の攻略情報をまとめています。適正モンスターの紹介や、状態異常シールドについても解説しています。禁忌の神トール極絶降臨を攻略する際はここをチェックしよう!
立ち回り記事はこちら
▶極絶降臨攻略まとめ適正モンスター
リーダー
※状態異常の確率は限凸済み、CSは最大チェイン時のもの
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
サブ
※状態異常の確率は限凸済み、CSは最大チェイン時のもの
変換要員
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
回復要員
割合ダメージ要員
ダメージ要員など
ターンオーバー対策
おすすめ装備
おすすめの武器
![]() | 地翠業の緑秘宝斧 ・スキルで100%気絶させる ・CSで気絶を狙える |
![]() | 地翠業の緑宝斧 ・スキル、CSで気絶を狙える |
![]() | 神樹獣の祓穢双 ・スキルで100%気絶させる |
![]() | 竜王の顎イマジンブレイカー ・スキル、CSで気絶を狙える ・スキルの発動ポコロン数が少ない |
![]() | 永劫龍の轟神双 ・スキルで100%シビレさせる |
![]() | 水雹獣の秘角双 ・CSでシビレを狙える |
おすすめの兜
※ダメージ軽減の対象はこのクエストにおけるものです
![]() | 序因律の創零兜 ・森属性の攻撃力アップ |
![]() | 神樹獣の神籬兜 ・森属性のCS攻撃力大幅アップ |
![]() | 浦飯幽助のオールバック ・ヌエ、ヌエ亜種、禁忌の神トール、ヤギ2体から受けるダメージ軽減 |
![]() | 地翠業の緑宝兜 ・全ての敵から受けるダメージを軽減 |
おすすめの鎧
※ダメージ軽減の対象はこのクエストにおけるものです
![]() | 序因律の創零鎧 ・全ての敵から受けるダメージを軽減 ・吹き飛ばし、引き寄せ無効 |
![]() | 女神の忍装束 ・全ての敵から受けるダメージを軽減 |
![]() | 禁忌の月晶装 ・森属性の攻撃力アップ |
![]() | 神樹獣の神依鎧 ・森属性のスキル攻撃力大幅アップ |
![]() | 双子座の黄金聖衣・鎧 ・ヌエ、ヌエ亜種、禁忌の神トール、ヤギ2体に与えるダメージアップ |
![]() | 〈十戒〉統率者魔神化メリオダスの体躯 ・ヌエ、ヌエ亜種、禁忌の神トール、ヤギ2体に与えるダメージアップ |
攻略のコツ
状態異常要員をバランス良く編成

禁忌の神トール極絶降臨では、状態異常シールド対策が重要だ。状態異常シールドの対象となる、眠り・(猛)毒・気絶・おびえ・シビレの5つの状態異常をバランス良く狙えるようにパーティを編成しよう。
▶★7森属性の状態異常持ちまとめはこちら武器でも状態異常を狙おう
モンスターだけでなく、武器で状態異常を狙うことも重要である。スキルで100%状態異常にする武器か、CSで気絶を狙える斧がおすすめだ。
▼状態異常シールドの解説はこちら変身後の固定ダメージ攻撃に備えよう

必ず対策が必要となるのは、5×5の正方形範囲に30万固定ダメージ攻撃だ。100%シビレ状態で固定ダメージ攻撃の攻撃範囲の中心に移動させられるので、対策していない場合必ずゲームオーバーになる。
対策1:シビレ対策をする

LSでシビレを無効にしておけば、位置を移動させられても攻撃範囲外に出られる。前もってポコロンを繋げておき、移動できるようにしておこう。
対策2:ニケのスキルを使う

ニケのスキルを使えば、固定ダメージ攻撃を吸収してHPを回復可能だ。盤面の状態に関係なく、確実に固定ダメージ攻撃対策が可能な点が優れている。
▶ニケの評価と強い点はこちら対策3:2ターン前にシビレておく
トールが状態異常シールドを切り替えるターンにスキルを使えば、固定ダメージ攻撃の前にシビレが切れる。ただし、この方法は2回目以降にしか使えない。初回の固定ダメージ攻撃はシビレ無効LSかニケのスキルで防ごう。
スキルの使いどころが超重要
変身後の禁忌の神トールのスキルカウンターは、100%シビレ攻撃。迂闊にスキルを使ってしまうと、ダメージを受けるだけでなく移動もままならなくなってしまう。
回復要員を連れて行こう
他の極絶降臨と同じく、ボスフロアに出現する敵はHP吸収無効の特性を持つ。そのため、与ダメの割合回復はボス戦では機能しない。スキルやCSでHPを回復できるモンスターを1体連れて行こう。
▼適正モンスターはこちら状態異常シールドについて
指定された状態異常で破壊可能

▲眠り状態にすればシールドを破壊可能
状態異常シールドは、指定された状態異常(「BREAK ○○」の○○に書かれた状態異常)を付与することで破壊できる。それ以外の攻撃では破壊できず、またダメージを与えられない。
シールド破壊時に状態異常を付与

▲メシアのスキルでシールドを破壊
シールドの破壊に成功すると、シールドに護られていた敵をその状態異常にできる。ただし、その状態異常を付与したスキルやCSによるダメージは与えられない。また、禁忌の神トールは全状態異常無効の特性を持つため状態異常にならない。
種類と順番が決まっている
禁忌の神トールは、5種類の状態異常シールドを順番に付与する。次にどの状態異常のシールドが付与されるのかを確認しておこう。シールドが付与されたターンに破壊を狙えるように、盤面を整えておくのが攻略のポイントだ。
状態異常シールドの順番
※シビレの次は眠り、その次は(猛)毒、気絶…と続く
- 1.眠り
- 2.(猛)毒
- 3.気絶
- 4.おびえ
- 5.シビレ
攻略班のクリアパーティ
シンラニケループ
※斎藤一とニケは+6、他は+7
他のクリアパーティを見る女教師・エニグマ・ムラマサ
※ニケは+6、他は+7
女教師・ムラマサ・ジェネシス
※ニケは+6、他は+7、ジェネシスはスキルレベル10
森/水シンラとニケで攻略
森/水シンラをリーダーにして、サブに森/森ニケを採用したパーティ。スキルチャージLSによって、ニケの攻撃吸収スキルを発動させやすくして固定ダメージ攻撃に耐える。
▶トール極絶をシンラニケループで攻略シビレ無効リーダー
※エルファバ、シンラのみ+7
他のクリアパーティを見るサルトゥスクストスリーダー
※ヴェルダンディは限凸なし、他は+7
フルングニル&メシア
※フルングニルとヴェルダンディは限凸なし、他は+7
フルングニルリーダー1
※フルングニルとヴェルダンディは限凸なし、他は+7
フルングニルリーダー2
※ヴェルダンディは限凸なし、他は+7
フルングニルリーダー3
※ヴェルダンディは限凸なし、キングは+6、他は+7
シビレ無効+回復で耐久
LSでシビレ対策をして、ヴェルダンディやニケの回復でひたすら耐えるパーティ。立ち回りの自由度が高い。
▶トール極絶降臨をシビレ無効で攻略軽減リーダー
※ニケとヴェルダンディは+6、他は+7
軽減+ニケで耐える
防具とLSで軽減を高めて被ダメージを抑えるパーティ。主に割合ダメージスキルで禁忌の神トールのHPを減らす。ターンオーバーになってからが勝負だ。
▶トール極絶降臨を軽減リーダーで攻略フロア1の攻略


敵のHPと特徴
![]() | ヌエ亜種 【HP】35万 ・吹き飛ばし攻撃 ・シビレ攻撃(暴走時) |
![]() | サイクロプス亜種 【HP】35万 ・ヌエを召喚 ・ポコロン破壊攻撃(暴走時) |
![]() | ヌエ 【HP】20万 ・サイクロプス亜種を倒せば倒れる ・吹き飛ばし攻撃 ・シビレ攻撃(暴走時) |
![]() | サンダークラウド 【HP】約8,000 ・倒さなくてもフロア突破可能 ・墓から出現 ・ランダムにシビレ攻撃 |
敵に囲まれないように注意しよう

フロア1には、墓と4マスの敵に加えてサンダークラウドが複数出現するため、フロアが狭い。同じ場所にとどまっていると、あっという間に敵に囲まれてしまう。
サンダークラウドは倒す必要はない
フロア1では、ヌエ亜種とサイクロプス亜種を倒せばOK。墓から出現するサンダークラウドは、無理に倒す必要はない。
フロア2の攻略


敵のHPと特徴
![]() | マルドゥーク 【HP】55万 ・シビレ床を生成 ・吹き飛ばし攻撃 ・イナズマバードを蘇生 |
![]() | 雷鳴鳥イナズマバード 【HP】1.4万 ・倒さなくてもフロア突破可能 ・連続攻撃 ・移動距離が長い |
シビレ床を踏まない

シビレ床を踏むと、最大HPの5%のダメージを受けてしまう。さらに、シビレ無効の状態であってもチェインが止まる。シビレ床は絶対に踏まないようにしよう。
イナズマバードを倒して隙を作ろう
イナズマバードを2体とも倒すと、マルドゥークは最優先で復活させる。シビレ床の生成や吹き飛ばし攻撃を1ターン遅らせることができる。
禁忌の神トール戦の攻略(変身前)


敵のHPと特徴
![]() | 禁忌の神トール ・ダメージを与えられない ・ヤギに状態異常シールドを付与 ・20万固定ダメージ攻撃 ・シビレ攻撃 |
![]() | タングニョスト 【HP】70万 ・吹き飛ばし攻撃 ・突進攻撃 |
![]() | タングリスニル 【HP】70万 ・突進攻撃 ・ランダムにシビレ攻撃 |
禁忌の神トールの攻撃パターン
先制攻撃 | |
---|---|
- | 2体のヤギに状態異常シールド付与 |
変身前 | |
1 | 外周攻撃(シビレ) |
2 | 正方形範囲(9)に指定位置固定ダメージ攻撃20万 |
3 | ランダムに正方形範囲(4)×5個分を攻撃 (シビレ) |
4 | 2体のヤギの全状態異常を回復し、新たな状態異常シールドを付与 |
タングニョストの攻撃パターン
1 | 最大2マス移動+周囲1マス攻撃+吹き飛ばし |
2 | 最大1マス移動+突進攻撃+吹き飛ばし |
タングニスリルの攻撃パターン
1 | 最大1マス移動+突進攻撃+吹き飛ばし |
2 | ランダムに正方形範囲(4)×5個分を攻撃(シビレ) |
2体のヤギを倒そう
変身前の禁忌の神トールにはダメージを与えられない。まずは状態異常シールドを破壊しつつ、2体のヤギを倒そう。
20万固定ダメージ攻撃を避ける

3×3の固定ダメージ攻撃は20万ダメージ。攻撃を受けるとゲームオーバーになってしまう。ニケなどの攻撃を吸収するスキルを使っていない場合は、絶対に攻撃範囲内に入ってはいけない。
シビレないように立ち回ろう
禁忌の神トールの攻撃を受けると、シビレ状態になってしまう(固定ダメージ攻撃を除く)。また、タングニスリルのランダム攻撃もシビレてしまう。シビレ対策をしていない場合は、敵の攻撃を避けることを優先して立ち回ろう。
状態異常シールドは4ターン周期
状態異常シールドは4ターン毎に切り替わる。そのため、状態異常シールドが切り替わった直後に破壊し、一気に畳みかけるのが理想だ。
狙いたい状態異常が来る前に位置調整
状態異常シールドの順番は決まっている。そのため、状態異常シールドが切り替わる直前のターンにスキル・CSの攻撃範囲に合わせて2体のヤギの位置を調整しておこう。
▲状態異常シールドの解説はこちら吹き飛ばしに注意
2体のヤギは吹き飛ばし攻撃をしてくる。吹き飛ばし無効の鎧を装備していない場合は、吹き飛ばされる位置を計算して立ち回ろう。
1ターン目の安全地帯

1ターン目に攻撃を受けないのは、トールの真下の1ポコロンのみである。
禁忌の神トール戦の攻略(変身後)


敵のHPと特徴
![]() | 禁忌の神トール 【HP】480万 ・カウンターで100%シビレ攻撃 ・状態異常シールドを展開 ・位置移動攻撃 ・30万固定ダメージ攻撃 ・シビレ攻撃 |
禁忌の神トールの攻撃パターン
先制攻撃 | |
---|---|
- | 状態異常シールドを展開 |
変身後 | |
1 | 位置移動攻撃(シビレ) |
2 | 正方形範囲(25)に指定位置固定ダメージ攻撃30万 |
3 | フロア中央十字範囲(5)以外を攻撃(シビレ) |
4 | フロア中央を指定位置吹き飛ばし攻撃(シビレ) |
5 | 新たな状態異常シールドを展開 |
カウンターのシビレに注意
変身後の禁忌の神トールは、スキルカウンターでシビレ攻撃をしてくる。カウンターでシビレさせられた場合、次に行動できるのは2ターン後である。迂闊にスキルを使ってしまうと、2ターンの間1マスしかなぞれなくなってしまう。
スキルはまとめて使おう
森/水シンラをリーダーにして挑む場合は、スキルを1ターンにまとめて使うのがおすすめ。1ターンシビレるだけで済む。
攻撃を避けることが最優先
禁忌の神トールの攻撃はどれも強力な上に、固定ダメージ攻撃以外は受けるとシビレてしまう。攻撃範囲外に移動しつつ、状態異常を狙ったり攻撃する立ち回りが重要だ。
ターンオーバーになっても問題ない
武器と5体のモンスターで5種類の状態異常を全て網羅するのは難しい。そのため、攻略中にターンオーバーになることも多い。強制位置移動攻撃以外を上手く避け、ニケや回復要員でやりくりして根気良く耐えよう。
作成可能な装備
生成・進化が可能な装備
ボスドロップ素材
素材名 | レアリティ |
---|---|
禁忌の剛力帯 | ★3 |
禁忌の鉄手甲 | ★4 |
禁忌の雷封石 | ★5 |
ログインするともっとみられますコメントできます