ポコダン(ポコロンダンジョンズ)のソウルの種類と効果について紹介しています。各ソウルの効果やレアリティ、おすすめのソウルについても記載!ソウルの種類と効果について知りたい時はここをチェックしよう!
ソウルダンジョンの攻略情報
▶ソウルダンジョン攻略まとめはこちらソウルとは?
モンスターに追加効果を付与するアイテム

ソウル枠があるモンスターにはソウルを付けられる。ソウルは魔力・癒し・忍耐・回避・属撃・種撃・成長・稼ぎの全8種だ。ソウルを付けたモンスターは、ソウルの種類に応じた様々な追加効果を得られる。
レアリティや+値で効果値が増減
レアリティ | 神>極>超>強>表記なし |
---|---|
個数 | +2>+1>+なし |
ソウルにはレアリティと個数がある。効果値は高レアリティほど高くなり、同レアリティ内では個数が多いほうが高くなる。「神○○のソウル+2」が最も効果が高い。
ソウルダンジョンでのみ入手可能

ソウルダンジョンはソウルのみがドロップするクエスト。ソウルはソウルダンジョンでのみ入手可能だ。入手したソウルはソウルBOXに入れられる。BOX内のソウルは好きなタイミングで好きなモンスターに付与できる。
▶ソウルダンジョン攻略まとめはこちらソウルBOXは虹結晶で拡張できる

ソウルBOXに入れられるソウルには上限があり、初期上限は10個だ。拡張は1枠につき虹結晶1個で行える。100枠になるまで拡張できるため、足りないと感じる場合は拡張しよう。
▶虹結晶の集め方と使い道はこちらソウルは付けるべき?
ソウルで得られる追加効果には全てメリットがある。デメリットはない。ソウル枠が空いているモンスターには必ずソウルを付けるべきだ。
複数のソウルは付けられない
既にソウルが付いたモンスターに新たなソウルを付けると、付いているソウルは消滅する。1体のモンスターに複数のソウルは付けられないため注意しよう。
ソウルのストック機能
ソウルを溜めておけるようになった
2021年5月にソウルのストック機能が実装された。ソウルダンジョンクリア時に獲得したソウルをソウルBOXに入れられるようになった。ソウルBOX内のソウルは、いつでもモンスターにつけられる。
ソウルダンジョンの周回効率アップ
ソウルのストック機能の実装により、ソウルダンジョンにソウルを付けたいモンスターを連れて行く必要がなくなった。ソウルダンジョンを周回しやすくなった。さらに、ソウルダンジョンの消費体力が減った。
▶ソウルダンジョン攻略まとめはこちらソウルの効率的な集め方
クリアできる最高難易度を周回する

ソウルはソウルダンジョン「覚醒の○○祭壇」のボスがドロップする。難易度は初級から超絶級までの5段階で、難易度が高いほど強力なソウルをドロップしやすい。クリアできる最高難易度を周回して集めよう。
▶ソウルダンジョン攻略まとめはこちら難易度別消費体力と入手可能なソウル一覧
難易度 | 消費体力 | 入手可能なソウル |
---|---|---|
超絶級 | 40 | 神 |
超上級 | 30 | 神・極 |
上級 | 15 | 神・極・超 |
中級 | 10 | 極・超・(表記なし) |
初級 | 5 | 超・(表記なし) |
運気や聖水でドロップ数を増やす
ソウルにも運気ボーナスや幸運の聖水は有効だ。なるべく合計運気が高いパーティで挑み、さらに聖水に余裕があるなら使ってドロップ数を増やそう。
運気の上げ方や幸運の聖水の入手方法を見る | |
---|---|
運気の上げ方 | 幸運の聖水の入手方法 |
イベント開催時に一気に集める

ソウルダンジョンは不定期にイベントが開催される。消費体力が減ったり特定ソウルのドロップ率が上がるため、ソウルを非常に集めやすくなる。なるべくイベント開催時に一気に集めよう。
ソウルの効果一覧
ソウルの種類と効果まとめ
種類 | 効果 |
---|---|
魔力 | モンスターのスキルゲージが一定数溜まった状態でクエストを開始できる |
癒し | 回復スキル、回復アイテムの効果アップ |
忍耐 | 毒、猛毒、やけどによるダメージを軽減 |
回避 | プレイヤーの回避率アップ |
属撃 | 同属性モンスターのクリティカル率アップ |
種撃 | 同タイプモンスターのクリティカル率アップ |
成長 | クエストの経験値獲得量アップ |
稼ぎ | クエストのゴールド獲得量アップ |
ソウル別の活用ポイント
ソウル別の活用ポイントを見る魔力
魔力のソウルは、最も使用する場面が多いソウルと言える。どんなクエストの攻略にも活躍するため、各属性の主力モンスターには必ずつけておこう。
癒し
スキルやCSでHPを回復するモンスターと相性が抜群のソウル。回復要員につけておくのがおすすめだ。
忍耐
(猛)毒・(大)やけどで受けるダメージを減らすことができる。毒攻撃をしてくる敵が多く出現するクエストで、LSによる対策をしない場合は、必須とも言えるソウルだ。
回避
敵の攻撃を避けやすくなる回避のソウルは、防具を装備できない高難易度クエストにおすすめだ。どのクエストでも活躍するので、よく使うサブモンスターにつけておこう。
属撃
タワポコのボスである、ムスペルヘイムなどが持つ特性「ダメージプロテクション」対策におすすめのソウル。クリティカル率を上げて、ボスにまとまったダメージを与えよう。
種撃
属撃のソウルと似ているが、こちらは同タイプにしか効果がない。パーティ内に属撃と種撃の両方の効果を受けるモンスターが存在する場合は、最も効果が高いソウルの効果が適用される。
成長
成長のソウルはレベリングに最適なソウル。経験値2倍・3倍以上のクエストに挑む際につけておくことで、効率良くプレイヤーレベルを上げることができる。
稼ぎ
稼ぎのソウルは、失われた黄金の都に挑む際につけておきたい。効率良くゴールドを稼ぐことができるため、装備やモンスターの強化がしやすくなる。
ソウルの効果は重複する?
同種のソウルは同時に発動できない
同種のソウル持ちが複数体いる場合、効果値が高い方のソウルのみ発動する。例えば神魔力+2持ちと神魔力+1持ちを同時に編成すると、効果値が低い神魔力+1は発動しない。なるべく同種のソウル持ちは編成しないようにしよう。
属撃と種撃の効果は重複しない

属撃と種撃は別種のソウルのため同時に発動する。ただし、両方の効果を受けられるモンスターは、効果値が高い方の効果のみ受けられる。
ポコダンの他の攻略記事
▶初心者が読むべき記事一覧はこちら初心者向け攻略
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます