ポコロンダンジョンズ(ポコダン)の共闘の参加方法とメリットを紹介しています。また共闘に参加する前に準備しておくことについても記載!共闘について知りたい方はここをチェックしよう!

【動画】初心者必見!共闘の心得!
チャンネル登録お願いします!共闘とは?
最大4人まで可能なマルチプレイ!

ポコダンは最大4人での共闘プレイが可能。1人では攻略が難しいダンジョンは、友達と強力して突破しよう!
共闘専用クエストも存在!

ポコダンでは共闘専用のクエストも存在している。1人では挑戦できないため、友達と協力して挑戦してみよう!
共闘専用クエスト例
- 1:激闘!古の機神兵
- 2:激闘!稲妻の飛龍
- 3:激闘!瑠璃色の巨獣
- 4:激闘!密林の道化師
ノーマルエリアには共闘専用クエストが4つ!
ノーマルエリアには現在4つの共闘専用クエストがある。共闘専用クエストにしか出現しないボスが出現するため、挑戦して是非GETしよう!
共闘への参加方法

友達を募集する場合
- 1:村から共闘クエストを選択する
- 2:友達を募集を選択する
- 3:挑戦するクエストを選択する
- 4:出発前にモンスターや装備を整える
- 5:募集ボタンを押して参加者を待つ
パーティに参加する場合
- 1:村から共闘クエストを選択する
- 2:パーティに参加を選択する
- 3:出発前にモンスターや装備を整える
- 4:参加したいクエストを選択する
募集や参加の操作は簡単!
共闘では、募集時も参加時も、操作が簡単だ!ソロでのクエストを進めつつ、共闘クエストにも積極的に挑戦していこう!
共闘へ参加するメリット
1:装備を効率的に生成できる

装備素材集めをする際は、1人で周回するよりも共闘での挑戦がおすすめ!運気の高いフレンドと共闘にいけば、ボスドロップ数が増えるため、効率良く装備生成ができる。
2:高難易度クエストを攻略しやすい!
1人では攻略が難しい降臨や超絶降臨クエストも、共闘で友達と協力すればクリアしやすくなる!ゲームをしていて行き詰まったら共闘で協力して立ち向かおう!
3:参加であれば消費体力0!
共闘でパーティに参加する場合、クエストに挑戦する消費体力は0になる。そのため体力が不足していても、希望のクエストに参加できれば、素材集めを滞りなく行える。
初心者も積極的に共闘しよう!
ゲーム開始後2週間はビギナーズラック!

チュートリアル開始から14日間は、「ビギナーズラック」がついている。ビギナーズラックは初心者マークで表され、ゲームを初めて間もないプレイヤーということがわかりやすくなっている。
ボスドロップにボーナスがつく!

「ビギナーズラック」がついている状態では、ボスドロップにボーナスがつく。初心者は参加しているだけでボーナスが付くため、共闘では歓迎されやすい。そのため、初心者のうちから積極的に共闘しよう!
共闘に参加する際の注意点
操作時間は30秒

ソロでのクエストとは異なり、共闘では30秒の操作制限がある。最初のうちは焦ることもあるかもしれないが、落ち着いてなぞろう。
スキル発動は所有者のみ
スキルを発動できるのは、そのモンスターを連れているプレイヤーのみとなる。共闘ではスキルを発動する順番も非常に重要となる。
合計3回ダウンでゲームオーバー

共闘では、PTで合計3回ダウンするとゲームオーバーとなる。ゲームオーバーとなると、誰かがコンティニューしない限りクエストが終了してしまうためなるべく倒されないように立ち回ろう。
可能な限り属性は合わせよう
共闘に参加する際は、クエストの属性に対して有利属性のモンスターや装備で挑むようにしよう。ソロでPTを組む際と同じように、共闘時も属性を合わせることで効率的にポコロンを活用できる。
推奨レベルを確認しよう

共闘に参加する際は、推奨レベルに達しているクエストに参加するようにしよう。特に、ゲームを始めたばかりの初心者はまだモンスターや装備が整っていないため、自分の推奨レベル以上のクエストに行っても活躍するのが難しい。
運気募集の時はなるべく運気25で参加したい
「運気20以上」での募集の際は、文字通り運気20以上のモンスターを連れて行くことで参加できる。しかし、運気ボーナスが確定になるのは運気25のときのみなので、極力運気25のモンスターで参加しよう。
運気についての詳細はこちらホストの名前もチェックしておこう
ホストによっては、名前欄を活用して募集条件を詳しく書いている場合がある。例えば、「雷変換のみ」と書いてあれば、雷属性の変換モンスターのみ募集しているという意味だ。条件に合った装備やモンスターで参加することが望ましい。
共闘で重宝されるモンスターとは?
ガチャ限より運気25
共闘にも運気ボーナスが存在する。この運気ボーナスは共闘仲間にも共有されるため、ガチャ限の強力なモンスターよりも、運気25のモンスターの方が歓迎される傾向にある。
変換スキル持ちは高評価

変換スキルを持つモンスターは、最も歓迎されやすい。例えば、襲来や降臨でドロップする、メガロジャックや朱雀化身メイヨウの運25は共闘でも見かける事が多い。
変換スキル持ちモンスター一覧はこちら襲来なら威力の高いスキル持ちも歓迎

襲来クエストのボスはあまり強くないため、ボスに多くのダメージを与えるスキルを持つモンスターも歓迎される。
降臨は敵の強さに合わせよう

降臨では変換スキルが歓迎されやすい。ポコロンが揃っていなくても、スキルを使うことで有利に立ち回ることができるためクエストの攻略に安定感をもたらしてくれる。
超絶降臨では強さを優先
超絶降臨ともなると、敵の強さも相当なものになり、運気25のドロップモンスターでは歯が立たない場合がある。なるべく強力なモンスターで参加しよう。
ガチャ限ならソウルをつけておこう

ガチャ限のモンスターで共闘に参加する場合は、なるべくソウルをつけておきたい。特に、質の良い「魔力のソウル」がついていれば、フロア1の1ターン目からスキルを使える可能性があるため、クエストを素早く周回できるようになる。
ソウルの種類と効果についてはこちら共闘で歓迎されやすい装備の特徴
クエストの特性に合わせて装備を選ぼう
クエストに出現する敵の特性に合わせて、装備を選んでおきたい。例えば、吹き飛ばし攻撃を多用する敵がいる場合は、それを無効にする装備をしておこう。
全装備一覧はこちら難易度の低いクエストでは攻撃力アップ

ノーマルクエストや襲来など、比較的難易度が低いクエストでは、PTの攻撃力をアップさせるような装備がおすすめ。敵に多くのダメージを与えて、なるべく速くクエストをクリアしよう。
降臨など敵が強いなら軽減装備

降臨や超絶降臨など難易度の高いクエストでは、敵の攻撃力も高くなっている。そのため、敵の攻撃を受けても簡単にダウンしないように、軽減装備やHPをアップさせる装備で挑もう。
ポポロンカーニバルには杖で参加

ポポロンカーニバルでは、杖のCSで道中はサクサククリアしたい。スキルはポコロンが4つ揃っていないときや、強襲のゴッドポポロンに使って倒すのに便利だ。
ポポロンダンスの効率的な周回方法はこちら共闘中のプレイについて
共闘中は集中してプレイしよう
共闘中はなるべく画面を見ておき、次の自分のターンにどう動くか考えておこう。何かしながらのプレイだと気が散ってしまい、大事なところでミスをしてしまいやすくなってしまう。
共闘仲間の装備のスキルを見ておこう
なるべくクエストが始まるまでに、共闘仲間の装備をチェックしておこう。例えば、HP最大時に効果を発揮する装備の仲間がいれば、自分が敵の攻撃を受けてあげよう。
共闘仲間のモンスターの性質を把握しよう
共闘仲間の連れているモンスターには、初めて見るものがいるかもしれない。そんなときは、モンスタースキルやCSの攻撃範囲を確認しておこう。CSが横列攻撃か縦列攻撃かによって、どこをチェインの終点にすべきかが大きく変わってくる。
攻撃はなるべくブレイブリーチェインで

ボスを倒せないにもかかわらず、仲間が整地している時にブレイブリーチェイン以外でボスに突っ込まないようにしよう。せっかくの整地が無駄になってしまい、クリアできるまでに時間がかかってしまう。
無駄にポコロンを消さないようにしよう
ボスのHPがあとわずかの時に、残っているPTと同じ属性のポコロンを全て消さないようにしよう。強襲ボスが来た場合などのために残しておきたい。ただし、ホストのリーダーが水/水エーテルや、森/水シンラなどの場合は、状況に応じて考えて立ち回ろう。
共闘専用のスキルを持つモンスター
共闘時のみスキルを使用可能
説明に【共闘専用】と書いてあるスキルは、共闘時のみ発動できる。ソロクエストに連れて行っても、スキルを発動することができないため注意しよう。
共闘専用のスキルを持つモンスター一覧
モンスター | スキル内容 |
---|---|
![]() | 【共闘専用】共闘時、ハートを2個回復する |
![]() | 【共闘専用】共闘時、ハートを1個回復する |
![]() | 【共闘専用】共闘時、ハートを1個回復する |
![]() | 【共闘専用】プレイヤー全員の足元のポコロンを火のポコロンに変化させる |
![]() | 【共闘専用】プレイヤー全員の足元のポコロンを火のポコロンに変化させる |
ログインするともっとみられますコメントできます