ランモバ(ラングリッサーモバイル)におけるピロテースの覚醒ステージ攻略を掲載しています。ステージ1「ダークエルフ」とステージ2「暗闇の中の閃光」の両方の攻略を掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください!
覚醒ステージはアップデートにより敵のスキルや行動が変更となる場合があります。
初心者向けおすすめ記事一覧リセマラランキング | 最強キャラランキング |
最強装備ランキング | 最強アリーナランキング |
全ストーリー攻略一覧 | 隠し宝箱のステージ情報 |
覚醒ステージ攻略一覧 | コインの稼ぎ方 |
各陣営のテンプレパーティー | 敵に勝てない時の対策 |
ステージ1「ダークエルフ」攻略
敵情報

敵① | ![]() |
---|---|
敵② | ![]() |
敵③ | ![]() |
ダークエルフの攻略ポイント
装備で敵の攻撃を受ける際の対策をしておこう
ピロテースはヒット&アウェイ戦術が出来ないため、基本的には敵を一撃で撃破したい。どうしても火力が足りない場合は、敵の攻撃を受けることを考慮して火力減少や治療不能を付与できる装備を着用させておくとよい。
おすすめの装備一覧
ピロテースのおすすめ構成
※スキルアイコンをタップすると効果が確認できます。
クラス | ![]() |
---|---|
スキル | ![]() ![]() ![]() |
兵士 | ![]() |
ステージ2「暗闇の中の閃光」攻略
敵情報

敵① | ![]() |
---|---|
敵② | ![]() |
敵③ | ![]() |
敵④ | ![]() |
暗闇の中の閃光の攻略ポイント
攻略手順
① | 敵を引きつけるために待機 ピロテースは「瞬歩」を使い「攻撃応援」をパーンとアシュラムに付与、ディードリットは「奇跡の海」を使用 |
---|---|
② | アシュラムの「逆襲」で敵パーン、ピロテースの「桎梏」→ディードリットの「風斬りの剣」で敵アシュラム、パーンの「自由の刃」で敵ピロテースを撃破 |
③ | 残ったディードリットを倒す |
1ターン目の配置

1ターン目は一度待ち構えたほうが有利に戦えるため、上の画像のように危険範囲外に待機させよう。その際にピロテースは「瞬歩」を使い「攻撃応援」をパーンとアシュラムに付与、さらにディードリットは「奇跡の海」を使用して次ターンの攻撃に備えよう。
2ターン目以降の立ち回り
2ターン目に近づいてきたパーン/アシュラム/ピロテースをスキルを使って撃破しよう。この処理が上手く行けば後は敵がディードリットのみとなるため、以降は特に問題なくクリアできる。
ピロテースのおすすめ構成
※スキルアイコンをタップすると効果が確認できます。
クラス | ![]() |
---|---|
スキル | ![]() ![]() ![]() |
兵士 | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます