不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン(空戦のドルキマス1)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
ドルキマス1ガチャ登場精霊まとめ別ver.はこちらヴィラムの評価点と性能9

最終ランク (L) | 総合評価 |
---|---|
不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 6.5 /10点 |
活躍期待度の基準に関しては以下を参照
▶活躍期待度の基準について
トーナメント活躍期待度 | ★★★・・ |
---|---|
イベント活躍期待度 | ★★・・・ |
ヴィラムのステータス9
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
戦士 | 52 | 4133 (4933) | 5843 (6643) |
ヴィラムのスキル9
AS2 | <攻撃強化>味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:150) |
---|---|
AS1 | <攻撃強化>味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:120) |
SS2 | <遅延大魔術>敵単体の攻撃ターンを1遅らせ、雷属性のダメージ(効果値:400)、さらに敵にトドメを刺した場合チェインプラス5 【必要正解数:1/4】 |
---|---|
SS1 | <遅延>敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【必要正解数:0/3】 |
通常時の潜在能力9
1 | パネルブーストII・雷 |
---|---|
2 | 純属性攻撃力アップIV・雷 |
3 | 純属性HPアップIV・雷 |
4 | パネルブーストII・雷 |
5 | 九死一生II |
6 | ファストスキルIII |
7 | 雷属性ダメージ軽減II |
8 | 雷属性攻撃力アップIV |
9 | 雷属性HPアップIV |
10 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
レジェンドモード時の潜在能力9
1 | 攻撃力アップX |
---|---|
2 | HPアップX |
ヴィラムの評価と使い道9
ヴィラムの評価
短期決戦向けのサポーター
HP消費があるものの、効果値120/150の全体強化が初速アップに貢献でき、序盤からASの火力を上げたい場合に役立つ。SSは単体遅延となっており、敵の足止めもできるサポーターだ。
トーナメントでの使い道
初速&HP調整に
初速が出せるASはトーナメント攻略に役立つスキルだ。全体攻撃AS持ちなどと併用し、道中の早抜けに活かそう。HP消費がある点を活かし、不調SSのHP条件を狙うのも有効だ。
Lモード時効果のある結晶を付ける
ヴィラムのL化は1Tと早いので、L化時に効果の発動する凛煌眼などの装着先として使いやすい。味方のステータスをアップできる結晶を持たせ火力の底上げを狙おう。
イベントでの使い道
高速周回で
AS発動時にHP消費がある関係上、高速周回目的で運用するのがおすすめ。敵に攻撃される前に倒し切る立ち回りを目指したい。敵に行動されてしまう場合は、要所でSSを発動し被ダメージを抑えよう。
SS2のとどめはあまり狙わない方がよい
SS2のダメージ&撃破時にチェイン+5が付与される効果は嬉しいが、効果値はあまり高くなく狙うのが難しい。SSは基本的に足止めメインで運用し、敵に行動させないことに重点して立ち回ろう。
ヴィラムのステータス9
基本情報
属性 | 雷 |
---|---|
種族 | 戦士 |
図鑑No. | 4773-4775 / 7021 / 9128 / 10259 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時の潜在能力は除く
ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|---|
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 52 | 4133 (4933) | 5843 (6643) |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 51 | 4033 (4833) | 5733 (6533) |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 53 | 3333 (3533) | 5233 (5533) |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 43 | 3233 (3333) | 2833 (3033) |
SS+ | 巻き込まれた戦争屋 ヴィラム | 33 | 2942 (3042) | 2578 (2778) |
SS | ドルキマス国大尉 ヴィラム | 25 | 2677 (2777) | 2345 (2445) |
ヴィラムのスキル9
最終ランク時スキル
アンサースキル名
【暗雲を裂く雷槌】
AS2 | <攻撃強化>味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:150) |
---|---|
AS1 | <攻撃強化>味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:120) |
スペシャルスキル名
【不借身命の総攻撃】
SS2 | <遅延大魔術>敵単体の攻撃ターンを1遅らせ、雷属性のダメージ(効果値:400)、さらに敵にトドメを刺した場合チェインプラス5 【必要正解数:1/4】 |
---|---|
SS1 | <遅延>敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【必要正解数:0/3】 |
アンサースキル
L | 暗雲を裂く雷槌 AS2:味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:150) AS1:味方のMAXHP10%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:120) |
---|---|
L | 暗雲を裂く雷槌 AS2:<攻撃強化>味方のMAXHP20%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:120) AS1:<回復>雷属性の味方のHPを回復(効果値:11)、雷属性の味方の攻撃力をアップ(効果値:40) |
L | 暗雲を裂く雷槌 AS2:味方のMAXHP20%を使い、雷属性の味方の攻撃力をアップ(120%) AS1:雷属性の味方の攻撃力をアップ(40%) |
SS+ | 濃霧に轟く豪砲 雷属性の味方の攻撃力をアップ(35%) |
SS+ | 濃霧に轟く豪砲 雷属性の味方の攻撃力をアップ(35%) |
スペシャルスキル
L | 不借身命の総攻撃 SS2:敵単体の攻撃ターンを1遅らせ、雷属性のダメージ(効果値:300) 【必要正解数:1/4】 SS1:敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【必要正解数:0/3】 |
---|---|
L | 不借身命の総攻撃 SS2:敵単体の攻撃ターンを1遅らせ、雷属性のダメージ(効果値:300) 【必要正解数:2/5】 SS1:敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【必要正解数:1/4】 |
L | 不借身命の総攻撃 SS2:敵単体の攻撃ターンを1遅らせ、雷属性のダメージ(180%) 【発動ターン:6[3]ターン】 SS1:敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【発動ターン:5[2]ターン】 |
SS+ | 不借身命の総攻撃 敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【発動ターン:5[2]ターン】 |
SS | 決死の猛攻 敵単体の攻撃ターンを1遅らせる 【発動ターン:6[5]ターン】 |
ヴィラムの潜在能力
※最終進化段階のみ表記しています
通常時の潜在能力9
1 | パネルブーストII・雷: 雷属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
---|---|
2 | 純属性攻撃力アップIV・雷: 単色雷属性の精霊の攻撃力を400アップ |
3 | 純属性HPアップIV・雷: 単色雷属性の精霊のHPを400アップ |
4 | パネルブーストII・雷: 雷属性パネルが出やすくなる(効果値:2) |
5 | 九死一生II: HP10%以上で致死ダメージを受けても確率60%で生存 |
6 | ファストスキルIII: 初回のスペシャルスキル発動を3ターン短縮 |
7 | 雷属性ダメージ軽減II: 雷属性ダメージを20%軽減する |
8 | 雷属性攻撃力アップIV: 雷属性の味方の攻撃力が400アップする |
9 | 雷属性HPアップIV: 雷属性の味方のHPを400アップする |
10 | 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
レジェンドモード時の潜在能力9
1 | 攻撃力アップX: 攻撃力が1000アップする |
---|---|
2 | HPアップX: HPが1000アップする |
ヴィラムの入手方法/進化素材9
入手方法
ランク | 精霊 | 入手方法 |
---|---|---|
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲンから進化入手 |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲンから進化入手 |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲンから進化入手 |
L | 不滅への方程式 ヴィラム・オルゲン | 巻き込まれた戦争屋 ヴィラムから進化入手 |
SS+ | 巻き込まれた戦争屋 ヴィラム | ドルキマス国大尉 ヴィラムから進化入手 |
SS | ドルキマス国大尉 ヴィラム | イベントガチャ (空戦のドルキマス1) |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます