魔神・メリオダス魔級攻略!攻略のコツと適正キャラ

0


x share icon line share icon

【コトダマン】魔神・メリオダス魔級攻略!攻略のコツと適正キャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【コトダマン】魔神・メリオダス魔級攻略!攻略のコツと適正キャラ

共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストでメリオダス(殲滅状態)が入手できる【魔神・メリオダス降臨】魔級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでのメリオダス(殲滅状態)攻略はこの記事をチェック!

目次

メリオダス(殲滅状態)攻略の要点

初ターン

対策まとめ

  • 高火力かつ睡眠耐性持ちが理想
  • こまめな回復が重要
  • いきものテーマを積極的に狙おう
  • 弱体を優先して対策しよう

盤面パターン一例

奇数ターン盤面例
奇数ターン
偶数ターン盤面例
偶数ターン(6の倍数ターンを除く)
ようよう
ようよう
いんいん
いんいん
こうこう
こうこう
6ターン目盤面例
6の倍数ターン

※ビリビリブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。

高火力かつ睡眠耐性持ちが理想

なるべく高火力リーダーで挑もう

敵のHPが高く大ダメージの攻撃もしてくるので、ATKが低いと長期戦になる上に回復も追いつかずジリ貧になりやすい。なるべく高火力リーダーで挑もう。

睡眠攻撃が厄介

睡眠

毎ターン3体が睡眠状態にされるので、睡眠耐性高めの編成が理想。ただし、睡眠耐性があっても低火力のリーダーで挑むとかなりターン数がかかるので、ヒーラーを多めに編成して耐久しよう。

睡眠カットや睡眠回復持ちのサブが活躍

睡眠回復

睡眠耐性が100%以外のリーダーを使う際は、エリザベスのような味方を睡眠から守るキャラや、イルミスリリースのようなドロー時睡眠回復持ちがいると便利。

こまめな回復が重要

ヒーラーを複数編成しよう

敵のHPが高いので長期戦になりやすい。敵の攻撃とビリビリでHPが削られるため、こまめな回復が大切。即死攻撃はないので、安定して回復できれば耐久が可能

特に注意すべき敵の攻撃

大ダメージ

6の倍数ターンの終わりに、敵が21030ダメージの単体攻撃をしてくる。6ターン目は回復に注力してHPを高く保とう。

いきものテーマを積極的に狙おう

いきものテーマで敵の弱点を突こう

弱点

敵の弱点はいきものテーマ。敵のHPが高いので、弱点ワードを含む4文字を積極的に狙って効率よく削ろう。

盤面の文字を活かそう

盤面の文字

「かい・さい・たい」などの作りやすいものや、盤面を利用して作れそうないきものテーマの言葉をいくつかまとめたので参考にしてほしい。

狙いやすいいきものワード一例
あんこういとういらいんこ
うおうしうそうとう
おうかいかいけんかいこ
かいまんかかかきかっこう
かばがんかんかいこういか
こうしこうまさいさき
さけさばさめしこ
したしめぞうたい
たいがあたいほうたいまいたこ
たまかいばくばんまいか
めんたい
Point!「かき・さき」を絡めた「かいかき・かいさき」の4文字や、「たこ」を絡めた「かたこい・たこはい」の4文字などは覚えておくと便利です。

弱体を優先して編成しよう

弱体ガード持ちを優先して編成しよう

弱体マス

毎ターン2箇所に弱体マスが展開される。ただでさえ睡眠耐性がないと攻撃がしづらい上に、敵のHPも高めなので、弱体ガード持ちを中心に編成しよう

Point!弱体マスが展開されるマスはターンによって固定されています。奇数ターンは繋ぎ文字の弱体ガード持ちは不要ですが、偶数ターンは繋ぎ文字を出す箇所に弱体マスが設置されるため、繋ぎ文字の弱体ガード持ちが必要になります!

ビリビリガードよりもヒーラー優先

ヒーラー

ビリビリのダメージは500と低めで、1ターンに1個しか展開されない。ビリビリガードよりもヒーラー優先で編成した方がHPを保ちやすい。弱体ガード持ちのヒーラーがいると楽。

おすすめ適正キャラ

リーダーおすすめキャラ

キャラ理由
<憤怒の罪>・メリオダス
魔種族
メリオダス 高火力睡眠
光・闇属性の睡眠耐性100%。リーダー特性の倍率に関しては、光属性を多めにして火力に振るのがおすすめ。カウンターでダメージを出しやすく、盤面を活かして「かめ・さめ・しめ・はと・めじ」などのいきものテーマが作れるのでサブ適性も非常に高い。
真の勇者とは・イシュタルテ
英種族
イシュタルテ 高火力睡眠
光属性の睡眠耐性100%リーダーで、「い」を含む言葉を作るとATK倍率が上がる。もともと盤面に「い」が設置されているパターンが多く、リーダー特性の効果を発動しやすい。
學は剣より強し・コテン
神種族
コテン 高火力睡眠
神種族デッキの睡眠耐性100%リーダー。光属性の神種族の手持ちが少ない人は他属性の神種族を編成するのもあり。ビリビリガード持ちなのでサブ適性も高い。
我妻善逸
英種族
我妻善逸 高火力睡眠
光・闇属性の睡眠耐性100%リーダー。スーパービリビリガードと魔種族キラー50%持ちなのでサブ適性も高い。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
不滅なる騎士王・アーサー
英種族
アーサー 高火力睡眠
英種族の睡眠耐性50%に加え、高火力高HPにより耐久しやすい。コラボキャラを中心とした英種族のキャラを編成しよう。友情コンボのグループを持っているキャラは睡眠耐性が100%になるため、友情コンボ持ちのキャラを持っていれば優先して編成しよう。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
鬼舞辻無惨
魔種族
鬼舞辻無惨 高火力睡眠
睡眠耐性100%の福枠リーダー。リーダー特性を発動するには、天属性を除く各属性のキャラを2体ずつ編成する必要があるため、手持ちに応じて各属性の中から強力なキャラを編成しよう。過去のコラボキャラなので持っている人向け。ノーサウンドでも代用可。
彼方より絶望へ・ハメツ
神種族
ハメツ 高火力睡眠
睡眠耐性100%の福枠リーダー。リーダー特性を発動するには、神・獣・霊・物・魔・龍種族が各2体必要なため、手持ちがある程度揃っている人向け。
羽宮一虎
英種族
羽宮一虎 高火力睡眠
英種族デッキの睡眠耐性100%の福枠リーダー。HPには倍率が乗らないので、必要に応じてヒーラーも入れておこう。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
光怨の骸・ウラミ
魔種族
ウラミ(光) 高火力
イルミスエリザベスなど睡眠を対策できるサブがいる人におすすめ。光属性に寄せて火力で押し切るパターンと、闇属性を複数入れて耐久するパターンの立ち回りが可能。リーダー特性は福に依存しないので、満福になっていない場合でもリーダーとして採用するのはあり。
背信の司祭・ゴシェナイト
魔種族
ゴシェナイト 高火力
イルミスエリザベスなど睡眠を対策できるサブがいる人におすすめの福枠。「う」軸で組むことで高火力を出しやすい。ニュワ子でも代用可能。
砂丘の星痕・サソリ
英種族
サソリ 睡眠
睡眠耐性50%持ちの福枠リーダー。リーダー特性の倍率が全体的に低いのでサブには強力なキャラを編成しよう。この枠はリリースや過去のコラボキャラの響凱など、他の睡眠耐性50%持ちのキャラで代用可能。
Point!特定の属性を要求するボムなどは出ないため、ある程度サブが揃っていれば、この他にも各種睡眠耐性リーダーや、高火力リーダーなどさまざまなキャラでクリア可能です。

サブおすすめキャラ

※クエストに対応するギミック耐性のみ記載

キャラ理由
女神の使徒・エリザベス
神種族
エリザベス(大罪コラボ) 弱体睡眠
自身は睡眠100%カット持ちで、さらに手札の光・闇属性キャラに睡眠耐性付与ができる点が強力。「え・ほ」の2文字が使えるため、い軸・う軸どちらとも相性がよく、言葉を作りやすい点が便利。
言霊の女神・イルミス
神種族
イルミス ビリビリ睡眠
ドロー時睡眠回復やすごわざによるATKバフが便利なヒーラー。睡眠耐性が低い編成では特に重宝する。ドロー時睡眠回復持ちは、他にもリリースや祝福を解放したツラミ(レジェンド)の採用もあり。
血戦兵器・ウガツキ
物種族
ウガツキ 弱体ビリビリ
弱体とビリビリのWギミック耐性持ち。すごわざが語尾指定なのはややネックだが、盤面の「う」を活かして発動できる場合も多い。「うとう」がいきものテーマ。
仮面ライダーゼロツー
物種族
仮面ライダーゼロツー 弱体ビリビリ
弱体ガードとビリビリガードのWギミック耐性持ち。仮面ライダーコラボの中では、同じくWギミック耐性持ちのン・ダグバ・ゼバクウガの採用もあり。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
「シンアイ」・ツラミ
神種族
ツラミ(レジェンド) 弱体ビリビリ睡眠(祝福)
弱体ガードとビリビリガードのWギミック耐性持ちで、祝福解放でドロー時睡眠回復ができる。使える文字が豊富で、すごわざの火力が非常に高く強力。「つ」で言葉を作ったときのすごわざの追加効果も優秀。
言霊界イチの技術者・イプクラα
物種族
イプクラα 弱体
弱体ガード持ちの繋ぎ文字要員。すごわざは攻撃+ATKバフができて強力だが、発動条件が語尾指定な点に注意。
雲翔ける将・ウンリュウ備
龍種族
ウンリュウ備 弱体
弱体ガード持ちの繋ぎ文字要員。すごわざは攻撃+ATKバフができて強力だが、発動条件が語尾指定な点に注意。
希望の光を求めて・ツラミ
魔種族
ツラミ(光) 弱体
弱体ガード持ちで盤面との相性もよく、回復と攻撃を使い分けられるので便利。
虹色の癒傘・ツユアケ
霊種族
ツユアケ 弱体
弱体ガード持ちのヒーラー。「どっかい・ぞっかい」など「っ」として使うことで、ビリビリの被ダメージを抑えつつすごわざが狙えるので便利な局面も多い。
天憂の使徒・コウ鈺将カムイ
物種族
コウ鈺将カムイ 弱体ビリビリ
弱体ガードとビリビリガードのWギミック耐性持ちの高火力アタッカー。魔種族と闇属性のWキラーが刺さるので非常に火力が出しやすい。「しこ・たこ・いんこ」などのいきものテーマが狙える。
次代の綺羅リーダー・バリトα
物種族
バリトα 弱体
弱体ガード持ち。「ばく・ばん」などのいきものテーマが狙える。
仮面ライダーアギト
物種族
仮面ライダーアギト 弱体
弱体ガード持ち。仮面ライダーコラボには弱体ガード持ちが多く、ディエンドエグゼイドなどの採用もあり。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
謀傑・ドクガン孔メイ
龍種族
ドクガン孔メイ 弱体
弱体ガード持ち。「うとう」などのいきものテーマが狙える。
幸せを願う者・ソロモン
英種族
ソロモン 弱体
弱体ガード持ち。使える文字が便利で、「い」軸「う」軸の両方に対応できる。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
神機閃甲・神威
英種族
神威 弱体
文字が使いやすい弱体ガード持ち。過去のコラボキャラなので持っている人向け。
秘密は花園・フスマカラ
物種族
フスマカラ 弱体
弱体ガードと魔種族キラー50%持ちで適性が高い。適正キャラに物種族が多いので、ドロー時の物種族ATKバフも活かしやすい。
宿星の輝・オルタルシャナ
物種族
オルタルシャナ 弱体
弱体ガードと魔種族キラー50%持ちのアタッカー。「おう」がいきものテーマなので火力が出しやすい。
究極傑作・ロードアジンガー
物種族
ロードアジンガー 弱体
「ろ・あ」の2文字に変換可能な、弱体ガード持ちのアタッカー。魔種族キラー50%が刺さる。
波乗りチェイサー・サーフケイビ
物種族
サーフケイビ 弱体
弱体ガード持ち。この枠は他の「い」軸のキャラで代用可能。他の強力なキャラを持っていればそちらを採用しよう。
堂々圧政・ホ暴ロン
龍種族
ホ暴ロン 弱体
弱体ガード持ち。この枠は他の「う」軸のキャラで代用可能。他の強力なキャラを持っていればそちらを採用しよう。
勇魂無間・ヨモツヒラサカ
魔種族
ヨモツヒラサカ(新) 弱体ビリビリ
弱体とビリビリのWギミック耐性持ち。「し」のある盤面では「しょう」の形で5文字以上も狙いやすいので、すごわざの追加効果を活かしやすい。
絶対の稲妻・ン雷コウッコ
霊種族
ン雷コウッコ ビリビリ
ビリビリガード持ちの繋ぎ文字要員。すごわざの発動条件が語尾指定なので、弱体マスが設置されない右端に出そう。
絢爛酒祭・トウスイ
魔種族
トウスイ(クリスマス) ビリビリ
ビリビリガード持ちのアタッカー。5文字or2文字以上10コンボと、すごわざ条件は厳しめ。実体化時光・闇属性ATKバフで味方のサポートが可能。偶数ターンは弱体マスを避けやすい。
爆音炸裂・ソープチプチ
物種族
ソープチプチ ビリビリ
ビリビリガード持ちのアタッカー。魔種族キラー70%により火力が出せる。偶数ターンは弱体マスを避けやすい。
言神・ニューワード
神種族
ニューワード
文字変換が豊富で使いやすい。自身が高火力を出せるだけでなく、そのターン攻撃するキャラと手札のキャラにATKバフをかけることができる。
十闘神・トヨうまヒメ
英種族
トヨうまヒメ
すごわざ条件の5文字は達成しづらいが、3文字発動の通常わざでも回復量は多め。偶数ターンは弱体マスを避けやすい。
艶姿の皇女・クリーム
霊種族
クリーム
文字が使いやすいヒーラー。弱体マスを避けて使おう。
混爆光煙・イカウン
魔種族
イカウン
繋ぎ文字要員。この枠は他の「い」のキャラで代用可能。他の強力なキャラを持っていればそちらを採用するのもあり。
唄方の召喚士・ウタイ
霊種族
ウタイ
繋ぎ文字要員。この枠は他の「う」のキャラで代用可能。他の強力なキャラを持っていればそちらを採用するのもあり。
神器の錠・ンカイの壷
魔種族
ンカイの壷
すごわざが4文字で発動でき、攻撃と回復が同時にできるので使いやすい。
嗚呼、全ては愛故に・アイ
魔種族
アイ(闇) 弱体
弱体ガード持ちで盤面との相性もよく、回復と攻撃を使い分けられるので便利。
漆黒の嵐・タイフウ
霊種族
タイフウ 弱体
弱体ガード持ちのヒーラー。
時の魔神・チョベリバーン
魔種族
チョベリバーン 弱体ビリビリ
複数の文字に変換可能で、弱体とビリビリのWギミック耐性持ち。「ばく・ばん」などのいきものテーマが狙える。「し」のある盤面では拗音として使うのもあり。
黒死梟・ウォーウル
獣種族
ウォーウル 睡眠
ドロー時に闇属性の睡眠を解除できる。
元旦二刀流・ンート
霊種族
ンート(正月) ビリビリ睡眠
ビリビリガードと睡眠100%カット持ちなので安定して攻撃と回復ができる。
クイーン/新島真
英種族
クイーン/新島真 睡眠ビリビリ
過去のコラボキャラなので持っている人向け。ドロー時に英種族の睡眠を解除できるため、アーサーリーダーなど英種族が多いデッキでは有用。

クエストの基本情報

ドロップするキャラ

殲滅状態・メリオダス

殲滅状態・メリオダスメリオダス(殲滅状態)の評価とステータスはこちら

メリオダス(殲滅状態)降臨の攻略情報

レア度星5
スタミナ50
属性
弱点ボス:いきもの
全降臨の一覧はこちら

コトダマンの関連リンク

キャラ情報

便利ツール

クエスト攻略情報

初心者/復帰勢向け攻略情報

この記事を書いた人
コトダマン攻略班

コトダマン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]MIXI
▶コトダマン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
おすすめキャラ・ランキング
最新キャラ/イベント情報
ワンパンマンコラボ
ワンパンマンコラボまとめ サイタマの評価 ジェノスの評価 戦慄のタツマキの評価 シルバーファングの評価 閃光のフラッシュの評価 童帝の評価 キングの評価 無免ライダーの評価 音速のソニックの評価 フェニックス男の評価 ギョロギョロの評価 ガロウの評価 地獄のフブキの評価 サイタマ(私服)の評価
戯言戦「時と読想のあわいで」
チホンガシの評価
わどぱ!クライマックス特別ガチャ
ウィウィ(7.5th Anniv.)の評価
スペシャルカーニバルガチャ
ンケーワイ(佑く)の評価
満天・言霊祭
カマセーヌの評価 ケショウザクラ(佑く)の評価 ラビゾバ(佑く)の評価 イトケナイの評価
クロニクル「謎のバランシング案件到来」
タスケエル(佑く)の評価 レットウセイ(佑く)の評価 ヤクブソク(佑く)の評価
グランドフェスガチャ
シヨウチヨウ(止揚の蝶)の評価 チヨウシヨウ(止揚の蝶)の評価 ウサタターラ(知音)の評価 アイ(愛華)の評価
キャラ情報
絞り込み一覧
便利ツール
クエスト攻略
初心者/復帰勢向け情報
リセマラ情報
一度は読もう
デッキ編成やことばを作るコツ
お役立ち情報
×