GOGOマフィンのスライム大暴走イベントの進め方と報酬です。スライムイベントの進め方やイベント報酬について掲載。GOGOマフィンスライム大暴走イベントの進め方にお役立て下さい。
大ダメージを狙うコツ
水プレートで攻撃を回避
![]() | ![]() | 考え方 | 実際の移動 |
0 | 1 | 0-1=-1 → 左へ1 | 左1 |
2 | 0 | 2-1=2 → 右へ2 | 左1 |
4 | 3 | 4-3=1 → 右へ1 | 右1 |
3 | 5 | 3-5=-2 →左へ2 | 右1 |
7 | 4 | 7-4=3 →右へ3 | なし |
2 | 2 | 2-2=0 → 相殺 | なし |
▲左と右の数値は一例です。
敵の頭上に表示される数値を引き算し計算結果の数だけプレートが移動し、移動先が水プレートの場合ダメージを回避することができます。表示された数値を引き算し、+1or-2なら右側へ、-1or+2なら左側で移動しましょう。
Point! | 3つのプレートで作られているため、4の場合は1、5の場合は2のように考えましょう! |
3の倍数だとプレートは変わらない
またステージは3つのプレートで作られているため、計算結果が3の倍数の場合はプレートの位置は変わりません。
元素バフは継続を意識
パネル移動は間違えないように連続正解しましょう。一度でも間違えるとバフ効果がリセットかつデバフ効果が付与されるため、ステージのクリア難易度が上昇します。
牧師は水と木プレートを往復
味方全体の回復役として牧師を編成しましょう。木のプレート(パネル)にいる間は回復スキルの効果が上昇するため、水と木のプレートを移動してスライムからの課題を答えましょう。
剣士で味方の被ダメージを軽減
敵単体に対して大ダメージを与える攻撃を行うため、攻撃の寄せ付け&高耐久のタンク役として剣士を編成しましょう。スライムは全体攻撃も持っているため、自身だけでなく味方全体の耐久値を底上げするスキルを編成することで耐久力があがります。
2人で協力してアイコンを揃える
木スライム戦では2人-2人のグループに別れて行動します。スライムの上部に表示されたアイコンを完成させるように2人で対象のパネルに移動しましょう。正しいパネルに移動することでバフ効果などが得られます。
元素の合成表は覚えておこう
複数属性の合成表は使用されている色を意識すると覚えやすいです。
ゲーム内VCや公式Discordで連携を取ろう
対応したパネルへ移動するにはチームメイトとの連携が重要になります。瞬時にどちらキャラがどこへ移動するのか、意思疎通が攻略の鍵となるので、ゲーム内VCなどを活用しましょう。
猛毒の花粉は火プレートで解除
「猛毒の花粉」が付与されると大ダメージを受けます。炎マークの火プレートに移動することで状態を解除することができるため、「猛毒の花粉」状態になったら火プレートに移動を行いましょう。
火と木のプレートに別れて立ち回ろう
最小限のプレート移動で被ダメージを抑えるには、同じグループになった仲間と火と木のプレートに別れるのがおすすめです。それぞれが異なるプレートにいることで、同じプレートに移動する確率が下がります。
Point! | 回復役の牧師とグループになった場合は、牧師に木のプレートを譲りましょう。 |
元素バフは継続を意識
パネル移動は間違えないように連続正解しましょう。一度でも間違えるとバフ効果がリセットかつデバフ効果が付与されるため、ステージのクリア難易度が上昇します。
剣士で味方の被ダメージを軽減
敵単体に対して大ダメージを与える攻撃を行うため、攻撃の寄せ付け&高耐久のタンク役として剣士を編成しましょう。スライムは全体攻撃も持っているため、自身だけでなく味方全体の耐久値を底上げするスキルを編成することで耐久力があがります。
牧師は木プレートの効果を活用
味方全体の回復役として牧師を編成しましょう。木のプレート(パネル)にいる間は回復スキルの効果が上昇するため、スライムからの課題に回答しつつ、木のパネルに移動することを意識しましょう。
スライムの表示に応じてパネル移動
戦闘中にスライムの上部に表示されるアイコンに応じて、特定のパネルに移動しましょう。正しいパネルに移動することでバトルを有利に進めるバフ効果などが得られます。
元素の合成表は覚えておこう
複数属性の合成表は使用されている色を意識すると覚えやすいです。
元素バフは継続を意識
パネル移動は間違えないように連続正解しましょう。一度でも間違えるとバフ効果がリセットかつデバフ効果が付与されるため、ステージのクリア難易度が上昇します。
剣士で味方の被ダメージを軽減
敵単体に対して大ダメージを与える攻撃を行うため、攻撃の寄せ付け&高耐久のタンク役として剣士を編成しましょう。スライムは全体攻撃も持っているため、自身だけでなく味方全体の耐久値を底上げするスキルを編成することで耐久力があがります。
牧師は木プレートの効果を活用
味方全体の回復役として牧師を編成しましょう。木のプレート(パネル)にいる間は回復スキルの発動効果が上昇するため、スライムからの課題に回答しつつ、木のパネルに移動することを意識しましょう。
スライム大暴走の進め方
- 冒険からイベント画面に遷移
- チームを組んでスライムに挑む
- ダメージに応じた報酬を獲得
- 戦利品の星石を受け取る
イベントに参加するには冒険画面からアイコンをタップしましょう。
他のプレイヤーと計4人のチームを組んでスライムに挑みましょう。特定のユーザーとチームを組みたい場合は、「チーム作成」または「他のチーム」を選ぼう。
スライムに与えたダメージに応じて報酬を受け取ることができます。戦闘終了時に報酬を受け取り忘れた場合は、マッチング画面から受け取りましょう。
誰かのチームが一度でも各段階に到達すると戦利品を受け取ることができます。戦利品は自動で受け取りされないため、イベント期間中に忘れずに受け取りましょう。
スライム大暴走の報酬
戦利品で星石×1,000個
戦利品として最大1,000個の星石が手に入ります。自身が各段階に到達する必要がないため、星石の数だけでなく、獲得難易度が低いことも魅力です。
チームダメージ報酬
スライムに対してチーム全体で与えたダメージ量に応じて報酬が手に入ります。受け取ったボックスは荷物からアイテムを使用することで報酬を受け取ることができます。
ミッションの達成報酬
イベント期間中に特定のミッションを達成することでアイコンやフレームなど、プロフィールを彩るアイテムが手に入ります。
スライム大暴走の開催期間
スライムに大ダメージを与えるイベント
スライム大暴走は他のプレイヤーとチームを組み、スライムに大ダメージを与えるイベントです。より多くのダメージを与えることで報酬が豪華になるため、キャラの育成が攻略の鍵です。
イベントは不定期で開催
スライム大暴走イベントは不定期で再度開催されることがあります。イベントごとにスライムの属性や元素パネルの選び方が変わるため、開催都度イベントページをチェックしましょう。
ログインするともっとみられますコメントできます