召喚タイプの特徴とおすすめ編成

0


twitter share icon line share icon

【ドラゴンエア】召喚タイプの特徴とおすすめ編成【ドラエア】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラゴンエア】召喚タイプの特徴とおすすめ編成【ドラエア】

ドラエア攻略からのお知らせ

ドラゴンエア:サイレントゴッズ(ドラエア)の闇属性タイプ召喚キャラを使ったおすすめ編成を紹介。召喚タイプの特徴も解説しているので、Dragonheir: Silent Godsの編成を組むときの参考にしてください。

目次

召喚タイプの特徴

  • 不死召喚物を出して火力を出す
  • 召喚物に影響するスキルで前線をサポート
  • 一部のキャラは召喚物の犠牲で火力上昇
  • 集中力のステータスは基本的に不要

不死召喚物を出して火力を出す

召喚キャラは様々な不死召喚物を呼び出して、共に戦せてダメージを稼ぐタイプ。不死召喚物の性能はキャラによって異なり、時間毎に性能の低い召喚物をたくさん呼び出すキャラから、戦闘開始時に1度だけ強力なキャラを呼びだすキャラまで様々だ。

召喚物に影響するスキルで前線をサポート

召喚キャラは不死召喚物を呼び出すだけでなく、召喚物に対して性能を向上させるバフを付与できる。キャラのスキル毎に不死召喚物の生存時間は異なるため、バフの付与は召喚と合わせて行いたい。

一部のキャラは召喚物の犠牲で火力上昇

召喚キャラには、不死召喚物を出すのは得意では無い代わりに、不死召喚物の死亡や生贄を糧に火力上昇を行うキャラもいる。大量の不死召喚物を出せるキャラと合わせる事で、火力を伸ばすことが可能だ。

集中力のステータスは基本的に不要

召喚キャラはデバフ付与のタイプではないため、集中力のステータス強化は一切不要。火力アップのためにステータスは、攻撃力と会心系を伸ばすのがおすすめだ。また、悟りも派生ダメージを持つキャラは装備や神器で強化しよう。

point防御力低下を付与する神器を装備させる場合は、集中力も合わせて強化を検討しよう。

装備のサブステータス厳選方法はこちら

固有タイプ3体とタンク+サポがおすすめ

敵の攻撃を防ぎ回復等のサポートをするため、編成は基本的にタンクとサポーターは1体ずつ欲しい。残り3枠は召喚アタッカーを編成して、不死召喚物の召喚や火力の強化を狙いやすくすると良い。

point耐久面が心配無く火力だけ欲しい場合は4体編成もあり。

対策が複数必要なコンテンツでは2体採用が良い

特定のデバフやバフ解除等の複数対策が必要なダンジョンでは、アタッカーを削って対策用のサポーターを増やすと戦いやすくなる。所持しているタンク・サポーター2体で対策が難しい場合も、召喚キャラ2体とタンク・サポーター3体で挑戦しよう。

対策が重要なコンテンツ
大競技場の仕様解説大競技場の仕様解説古戦場の遺跡攻略のコツ古戦場の遺跡攻略のコツ
フェアリーの迷宮ボス攻略フェアリーの迷宮攻略試練の柱の概要とボス攻略のコツ試練の柱の概要と攻略

召喚タイプのキャラ一覧

chara_i_49サラシン

レジェンド

chara_i_50グロリア

レジェンド

chara_i_54レヴァニス

レジェンド

chara_i_55イスラス

レジェンド

chara_i_57プレッサー

レジェンド

chara_i_115ザドック

エピック

chara_i_118イスタリア

エピック

chara_i_119ジョイス

エピック

chara_i_174コルス

レア

chara_i_176ティオ

レア

chara_i_178エレウィア

レア

chara_i_180ヴァスカ

レア

おすすめ編成:レヴァニス軸

シーズン1編成例

召喚
chara_i_54レヴァニス
範囲アタッカー
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_55イスラス
召喚/召喚バフ
タンクサポーター
chara_i_56ベレンガ

自己回復/チャージ低下
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

レジェンドを中心に採用した召喚のおすすめ理想編成。専用神器を持つレヴァニスをメイン火力として、強力な不死召喚物を呼び出せるアタッカープレッサーや、召喚や召喚物へのバフが得意なイスラスを採用している。残り2体は親和属性が同じタンクやサポーターから採用しよう。

pointバフ解除等の特定のギミック対策が必要な場合は、イスラスやプレッサーと入れ替えで採用しよう。

シーズン2編成例

召喚
chara_i_54レヴァニス
範囲アタッカー
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_55イスラス
召喚/召喚バフ
タンクサポーター
chara_i_4クリュソス
シールド/回復
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン2の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、シーズン1の編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

シーズン3編成例

召喚
chara_i_54レヴァニス
範囲アタッカー
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_55イスラス
召喚/召喚バフ
タンクサポーター
chara_i_211クシティア
デバフ
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン3の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、過去シーズンの編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

代用キャラ候補

キャラ詳細
chara_i_115ザドックエピック/闇/召喚/範囲アタッカー
・召喚物死亡毎に自身のウルトラと攻撃力増加
・バトルスキルでスケルトンを召喚
・励ましがないレジェンドと交換を検討
chara_i_180ヴァスカ
レア/闇/召喚/アタッカー
・バトル・ウルトラスキルでスケルトンを召喚
・自身と自身の召喚物の与ダメで自己回復
・励ましがないレジェンドと交換を検討

▼タンク・サポーターのおすすめはこちら

おすすめ編成:プレッサー軸

シーズン1編成例

召喚
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_49サラシン
召喚アタッカー
chara_i_50グロリア
召喚コピー/バフ
タンクサポーター
chara_i_56ベレンガ

自己回復/チャージ低下
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

レヴァニスは循環召喚やランダム召喚で獲得できないため、狙った入手が難しい。レヴァニス未入手や励まし・専用神器が入手が進められない場合は、プレッサーを軸にして召喚物で戦う編成がおすすめ。

pointバフ解除等の特定のギミック対策が必要な場合は、グロリアやサラシンと入れ替えで採用しよう。

シーズン2編成例

召喚
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_49サラシン
召喚アタッカー
chara_i_50グロリア
召喚コピー/バフ
タンクサポーター
chara_i_4クリュソス
シールド/回復
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン2の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、シーズン1の編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

シーズン3編成例

召喚
chara_i_57プレッサー
範囲アタッカー
chara_i_49サラシン
召喚アタッカー
chara_i_50グロリア
召喚コピー/バフ
タンクサポーター
chara_i_211クシティア
デバフ
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン3の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、過去シーズンの編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

代用キャラ候補

キャラ詳細
chara_i_55イスラス
レジェンド/闇/召喚/バフ
・味方の召喚物死亡でスケルトンを召喚
・スケルトン2体召喚し召喚物の攻撃力上昇
・励ましが進んでいれば交換を検討
chara_i_115ザドックエピック/闇/召喚/範囲アタッカー
・召喚物死亡毎に自身のウルトラと攻撃力増加
・バトルスキルでスケルトンを召喚
・励ましがないレジェンドと交換を検討

▼タンク・サポーターのおすすめはこちら

おすすめ編成:ザドック軸

シーズン1編成例

召喚
chara_i_115ザドック
範囲アタッカー
chara_i_119ジョイス
召喚アタッカー
chara_i_118イスタリア
召喚/バフ
タンクサポーター
chara_i_56ベレンガ

自己回復/チャージ低下
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

エピック・レア中心の召喚キャラを採用した編成。分身を召喚するジョイスで火力を出しつつ、ザドックは召喚物が倒される毎にウルトラや火力が上昇していく。タンク・サポーターは回復と攻撃力低下等の妨害、耐久上昇が付与できるキャラがおすすめ。

pointバフ解除等の特定のギミック対策が必要な場合は、ジョイスやと入れ替えで採用しよう。

シーズン2編成例

召喚
chara_i_115ザドック
範囲アタッカー
chara_i_119ジョイス
召喚アタッカー
chara_i_118イスタリア
召喚/バフ
タンクサポーター
chara_i_4クリュソス
シールド/回復
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン2の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、シーズン1の編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

シーズン3編成例

召喚
chara_i_115ザドック
範囲アタッカー
chara_i_119ジョイス
召喚アタッカー
chara_i_118イスタリア
召喚/バフ
タンクサポーター
chara_i_211クシティア
デバフ
chara_i_58グール・エンデ

回復/攻撃力低下
-

シーズン3の親和属性に合わせてタンクやサポーターを入れ替えた編成。ソウルコアの親和属性5体の効果発動前なら、過去シーズンの編成続投や親和属性が別の補助役を採用しても問題無い。

代用キャラ候補

キャラ詳細
chara_i_55イスラス
レジェンド/闇/召喚/バフ
・バトル・ウルトラスキルでスケルトンを召喚
・自身と自身の召喚物の与ダメで自己回復
・励ましがないレジェンドと交換を検討
chara_i_115ザドックエピック/闇/召喚/範囲アタッカー
・召喚物死亡毎に自身のウルトラと攻撃力増加
・バトルスキルでスケルトンを召喚
・励ましがないレジェンドと交換を検討

▼タンク・サポーターのおすすめはこちら

代用タンク・サポーター候補

シーズン序盤は5体親和属性を合わせても恩恵は無いので、タンク・サポーターを他属性から採用しても問題ありません。

シーズン1

同じ親和属性のタンク
chara_i_42ルシオンレジェンド/氷/防御
・戦闘開始時に味方全体にシールドを付与
・チャージ速度低下や氷結で敵を妨害
励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_53リプカス
レジェンド/闇/防御
・複数のデバフやスタンで敵を妨害
・攻撃を受けるとHPを回復できる
励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_121イヤマ
エピック/闇/防御
・周囲の味方に妨害無効化と被ダメ軽減を付与
・防御力上昇やシールドを付与できる
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_109ダルバム
エピック/氷/防御
・周囲の味方に妨害無効化と被ダメ軽減を付与
・防御力上昇やシールドを付与できる
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
同じ親和属性のサポーター
chara_i_44フィロシア
レジェンド/氷/サポーター

・シールド付与に特化したキャラ
・防御力上昇や被ダメ軽減の付与も可能
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_47ドルチェティスレジェンド/氷/サポーター
・魅惑や盲目、ウルトラ低下で敵を妨害
・シールドや持続回復で味方を保護
・防御力上昇や被ダメ軽減の付与も可能
励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_40ビニャーラレジェンド/氷/サポーター
・単体へウルトラや攻撃力低下、氷結で妨害
・自身と低HPの味方に防御上昇とシールド付与
励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_52トイン
レジェンド/闇/サポーター
・味方全体に不死を付与し回復を行う
・回復した味方のデバフを解除できる
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_113ヴォルシュエピック/氷/サポーター
・攻撃するたびに低HPの味方を回復
・敵全体にバフ無効化を付与
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_120ザロス
エピック/闇/サポーター
・ウルトラで味方全体を回復
・沈黙や恐怖で敵を妨害
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_122エステラ
エピック/闇/サポーター
・ウルトラで低HPの味方2体を大きく回復
・HPの高い前衛をマークしバフを付与する
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_175マイカンレア/闇/サポーター
・広範囲の味方を回復し防御力上昇
・味方単体にウルトラ増加を付与
別親和属性の汎用タンク
chara_i_4クリュソスレジェンド/炎/防御
・味方全体にシールド付与が可能なタンク
・敵のシールドやバフ解除もできる
chara_i_14ワルダンレジェンド/毒/防御
・挑発で攻撃を引き付け不死で耐える
・ウルトラや攻撃力低下で敵を妨害
chara_i_93ガリウスエピック/光/防御
・全体回復ができるタンク
・ダメージを受けるごとに被ダメが低下
レジェンドタンクがいなければ代用
・回復役としてもサポーターと入替を検討
chara_i_73フェルバスエピック/毒/防御
・周囲の味方を回復できるタンク
・攻撃力低下やデバフ解除も持つ
別親和属性の汎用サポーター
chara_i_16オーグクレジェンド/毒/サポーター
・ウルトラで不死を5秒付与し回復
・攻撃力低下のデバフやデバフ解除も可能
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_27ゼフィーレジェンド/雷/サポーター
・防御力上昇や無敵付与で味方を補助
・バフの解除が得意でシールド付与も可能
chara_i_35ミスシアレジェンド/光/サポーター
・味方全体を復活で保護するヒーラー
・デバフ無効化で味方を守る
・遠隔攻撃キャラにはステルスを付与
chara_i_68アドルファスエピック/炎/サポーター
・シールドで味方を守り回復も可能
・炎属性のため全シーズン通して採用しやすい
chara_i_100キャサリンエピック/光/サポーター
・広範囲の味方を回復しデバフ無効化を付与
・低HPの味方を回復し防御力上昇を付与
chara_i_89ナサニエルエピック/雷/サポーター
・広範囲の味方を回復しデバフ解除
・ウルトラで全体にシールド付与

シーズン2

同じ親和属性のタンク
chara_i_56ベレンガレジェンド/闇/防御
・自己回復で耐久の高いタンク
・チャージ速度低下や恐怖で敵を妨害
励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_211クシティアレジェンド/闇/防御
・恐怖やふきとばしの妨害が得意なタンク
・攻撃力とチャージ速度低下のデバフも付与
励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_67イゾルデエピック/炎/防御
・周囲の味方に防御力上昇やシールドを付与
・攻撃力低下の付与が可能
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_59ホルスエピック/炎/防御
・前方の敵を攻撃し挑発で引き受ける
・自身の耐久を高めるため倒されにくい
・ログイン3日目で入手可能
同じ親和属性のサポーター
chara_i_52トイン
レジェンド/闇/サポーター
・味方全体に不死を付与し回復を行う
・回復した味方のデバフを解除できる
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_68アドルファスエピック/炎/サポーター
・シールドで味方を守り回復も可能
・炎属性のため全シーズン通して採用しやすい
・トインがいなければ代用
chara_i_120ザロスエピック/闇/サポーター
・ウルトラで味方全体を回復
・沈黙や恐怖で敵を妨害
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_122エステラ
エピック/闇/サポーター
・ウルトラで低HPの味方2体を大きく回復
・HPの高い前衛をマークしバフを付与する
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_123グラドロスエピック/闇/サポーター
・広範囲の味方にシールドを付与
・シールド付与した味方はデバフと妨害が無効
chara_i_175マイカンレア/闇/サポーター
・広範囲の味方を回復し防御力上昇
・味方単体にウルトラ増加を付与
別親和属性の汎用タンク
chara_i_32アシリアレジェンド/光/防御
・回復が得意なタンク
・デバフの解除と無効化ができる
chara_i_205アルドレスレジェンド/光/防御
・低HPの味方を回復し防御力上昇を付与
・時間経過で味方全体の耐久がアップ
月暈の輝きをその手にイベントで交換可能
chara_i_93ガリウスエピック/光/防御
・全体回復ができるタンク
・ダメージを受けるごとに被ダメが低下
chara_i_73フェルバスエピック/毒/防御
・周囲の味方を回復できるタンク
・攻撃力低下やデバフ解除も持つ
親和属性が異なる汎用サポーター
chara_i_16オーグクレジェンド/毒/サポーター
・ウルトラで不死を5秒付与し回復
・攻撃力低下のデバフやデバフ解除も可能
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_27ゼフィーレジェンド/雷/サポーター
・防御力上昇や無敵付与で味方を補助
・バフの解除が得意でシールド付与も可能
chara_i_44フィロシアレジェンド/氷/サポーター
・シールド付与に特化したキャラ
・防御力上昇や被ダメ軽減の付与も可能
chara_i_89ナサニエルエピック/雷/サポーター
・広範囲の味方を回復しデバフ解除
・ウルトラで全体にシールド付与

シーズン3

同じ親和属性のタンク
chara_i_56ベレンガレジェンド/闇/防御
・イービルオーラで自身のHPを回復
・恐怖やチャージ速度低下で敵を妨害
・励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_234ファサルドレジェンド/雷/防御
・被ダメ時に確率で軽減し回復する
・スタンや攻撃力低下で敵を妨害
・励ましが進んでいるならタンクと入替を検討
chara_i_121イヤマエピック/闇/防御
・周囲の味方に妨害無効化と被ダメ軽減を付与
・防御力上昇やシールドを付与できる
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
同じ親和属性のサポーター
chara_i_27ゼフィーレジェンド/雷/サポーター
・防御力上昇や無敵付与で味方を補助
・バフの解除が得意でシールド付与も可能
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_52トインレジェンド/闇/サポーター
・味方全体に不死を付与し回復を行う
・回復した味方のデバフを解除できる
・励ましが進んでいるなら入替を検討
chara_i_89ナサニエルエピック/雷/サポーター
・広範囲の味方を回復しデバフ解除
・ウルトラで全体にシールド付与
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
chara_i_120ザロスエピック/闇/サポーター
・ウルトラで味方全体を回復
・沈黙や恐怖で敵を妨害
・レジェンドが揃っていないなら採用検討
親和属性が異なる汎用タンク
chara_i_14ワルダンレジェンド/毒/防御
・挑発+不死で味方を守るタンク
・ウルトラと攻撃力低下を付与
chara_i_4クリュソスレジェンド/炎/防御
・シールドで味方全体を守れるタンク
・バフの解除や攻撃力低下で妨害も可能
chara_i_32アシリアレジェンド/光/防御
・回復が得意なタンク
・デバフの解除と無効化ができる
chara_i_205アルドレスレジェンド/光/防御
・低HPの味方を回復できるタンク
・時間経過で味方全体の防御力を上昇
・耐性も上げられるため奮起解除も防げる
chara_i_93ガリウスエピック/光/防御
・全体回復ができるタンク
・ダメージを受けるごとに被ダメが低下
chara_i_73フェルバスエピック/毒/防御
・周囲の味方を回復できるタンク
・攻撃力低下やデバフ解除も持つ
別親和属性の汎用サポーター
chara_i_16オーグクレジェンド/毒/サポーター
・味方全体に不死を付与し回復を行う
・回復した味方のデバフを解除できる
・リーダースキルで耐性を上昇
chara_i_206ローズレジェンド/光/サポーター
・ウルトラで攻撃時、対象の近くの味方を回復
・悟りが高いほどウルトラの攻撃回数増加
・攻撃力やチャージ速度低下で敵を妨害
chara_i_35ミスシアレジェンド/光/サポーター
・復活で味方を保護するヒーラー
・デバフ無効化やステルスの付与が可能
chara_i_229シナレルレジェンド/炎/サポーター
・攻撃依存の回復なのでダメージも出せる
・集中力と耐性無視で攻撃力低下の付与が可能
chara_i_240ファニアレジェンド/氷/サポーター
・味方全体を回復し耐性上昇を付与
・低HPの味方を回復し持続回復も付与
chara_i_47ドルチェティスレジェンド/氷/サポーター
・持続回復や防御力上昇で味方を保護
・魅惑や盲目、ウルトラ低下で敵を妨害
・味方単体にシールドを付与し耐性を上昇
chara_i_100キャサリンエピック/光/サポーター
・範囲回復でデバフ無効化を付与
・防御力上昇やシールドを付与できる
chara_i_113ヴォルシュエピック/氷/サポーター
・全体攻撃でバフ無効化を付与できる
・攻撃のたびに低HPの味方を回復可能
chara_i_68アドルファスエピック/炎/サポーター
・シールドで味方を守り回復も可能
・バトルスキルでウルトラを増加

ドラゴンエア:サイレントゴッズの記事一覧

トップページに戻る
おすすめ記事
毎日やるべきこと毎日やるべきこと序盤の効率の良い進め方序盤の効率の良い進め方
パーティー編成のコツパーティー編成のコツ最強ヒーローランキング最強ヒーローランキング
リセマラはするべき?|ランキングまとめリセマラはするべき?おすすめのエピック・レアヒーローおすすめエピック・レア
開催イベントまとめ開催イベントまとめシーズンリセット後に効率よく進める方法│先に育成するべきおすすめキャラリセット後効率の良い進め方
初心者向け記事
竜髄石の入手方法と使い道竜髄石の入手方法と使い道詰まった時にやっておくべきこと詰まった時にやるべきこと
期間限定召喚のスケジュールとおすすめ召喚スケジュールとおすすめ初心者おすすめの無課金編成初心者おすすめの無課金編成
強化関連
キャラの強化要素キャラの強化要素装備の強化と入手方法装備の強化と入手方法
神器のおすすめと入手方法神器のおすすめと入手方法装備のサブステータス厳選方法サブステータス厳選方法
一覧関連
ヒーロー(キャラ)一覧キャラ一覧(絞り込み)ステータス一覧ステータス一覧
リーダースキル一覧リーダースキル一覧神器一覧神器一覧
素材一覧(名前検索機能付き)素材一覧(名前検索機能)料理一覧(絞り込み機能付き)料理一覧(絞り込み機能)
挑戦できるNPC一覧挑戦できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧
編成/キャラ関連
おすすめヒーラーまとめおすすめヒーラーまとめおすすめタンクまとめおすすめタンクまとめ
タイプ別おすすめキャラまとめタイプ別おすすめキャラおすすめパーティ編成おすすめパーティ編成
野性タイプのおすすめ編成野性タイプのおすすめ編成奮起タイプの特徴とおすすめ編成奮起の特徴とおすすめ編成
寒気タイプの特徴とおすすめ編成寒気の特徴とおすすめ編成中毒タイプの特徴とおすすめ編成中毒の特徴とおすすめ編成
勇敢タイプの特徴とおすすめ編成勇敢の特徴とおすすめ編成氷爆タイプの特徴とおすすめ編成氷爆の特徴とおすすめ編成
猛火の特徴とおすすめ編成猛火の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成
暗闇タイプの特徴とおすすめ編成暗闇の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成
ウィークリー挑戦
グリーンドラゴン攻略のコツグリーンドラゴン攻略のコツ平原伝説の再来攻略のコツ│パープルドラゴンのバトルの流れパープルドラゴン攻略のコツ
暗域の苦闘再び攻略のコツ│腐敗女王のバトルの流れ暗域の苦闘再び攻略のコツ双塔の戦いの再来攻略のコツ│カオスタッチ・深淵獣のバトルの流れ双塔の戦いの再来のコツ
その他コンテンツ関連
フェアリーの迷宮ボス攻略フェアリーの迷宮ボス攻略試練の柱の概要とボス攻略のコツ試練の柱ボスのコツ
ダンジョン攻略情報まとめダンジョン攻略情報まとめ-
ストーリー/サブクエ関連攻略
ストーリーまとめストーリーまとめサブクエストまとめサブクエストまとめ
この記事を書いた人
ドラエア攻略班

ドラエア攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Nuverse Pte. Ltd.
▶DragonHeir: Silent Gods公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
公式・イベント情報・掲示板
公式X(Twitter) 公式YouTube 公式サイト 公式Discord 交換コード一覧 開催イベントまとめ 開発者のQ&A情報まとめ ハーフアニバーサリー情報まとめ 金鷲予測イベントの内容まとめ ゴブリン・スピードチャレンジまとめ
シーズンイベント
目覚める氷原の春まとめ S3イベントボス情報まとめ 月暈の輝きをその手にまとめ 新たな帝国の影イベントまとめ 異世界探索の探索度の集め方 不滅の炎オルジ攻略のコツ S2イベントボス攻略のコツ マカトック攻略のコツ S3イベントボス攻略のコツ カオスタッチ・深淵獣ボス攻略
おすすめ情報
毎日やるべきこと リセマラはするべき? 最強ヒーローランキング おすすめエピックキャラ リセット後の効率の良い進め方 パーティー編成のコツ おすすめヒーラーまとめ おすすめタンクまとめ タイプ別おすすめキャラまとめ シーズン1イベントまとめ シーズン2イベントまとめ シーズン2追加キャラまとめ シーズン3追加キャラ・神器 マップのエリア外宝箱まとめ
おすすめ編成
初心者におすすめの無課金編成 野性の特徴とおすすめ編成 奮起の特徴とおすすめ編成 勇敢の特徴とおすすめ編成 中毒の特徴とおすすめ編成 寒気の特徴とおすすめ編成 召喚の特徴とおすすめ編成 氷爆の特徴とおすすめ編成 猛火の特徴とおすすめ編成 霹靂の特徴とおすすめ編成 腐敗の特徴とおすすめ編成 暗闇の特徴とおすすめ編成 霊光の特徴とおすすめ編成
初心者攻略
序盤の効率の良い進め方 詰まった時にやるべきこと 主人公の身分&種族の違い 旅レベルの上げ方とメリット キャンプでやれること 判定イベントの解説とメリット 探索とクエストの進め方 サーバーを選ぶ際の注意点 ガチャの仕組みと召喚方法 課金要素とストアのおすすめ 竜髄石の入手方法と使い道 召喚スケジュールとおすすめ 無課金プレイ日記① 無課金プレイ日記② 無課金プレイ日記③
強化要素
ソウルコアでできること キャラの強化要素 装備の強化と入手方法 主人公の強さ│育成するべきか 神器のおすすめと入手方法 サブステータス厳選方法
各種一覧
キャラ一覧(絞り込み) ステータス一覧 リーダースキル一覧 神器一覧 おすすめ料理レシピ一覧 料理一覧(絞り込み) 素材一覧(名前検索)
ダンジョン解説
炎の領域のコツと報酬まとめ 氷の領域のコツと報酬まとめ 風の領域のコツと報酬まとめ ゴブリンのアジトのコツ 呪いの墓攻略のコツ 猛毒の墓攻略のコツ 腐敗の墓攻略のコツ 異教の遺跡攻略のコツ 古戦場の遺跡攻略のコツ
ウィークリーボス
グリーンドラゴン攻略のコツ パープルドラゴン攻略のコツ 腐敗女王シウェスタ攻略のコツ
ウィークリーボス(S2)
カオスタッチ・深淵獣のコツ
その他コンテンツ解説
フェアリーの迷宮概要 ラヴァトリックスのコツ 菌傘の母蜘蛛のコツ 試練の柱の概要とボスのコツ 大競技場の仕様解説
サブクエスト攻略や探索
挑戦できるNPC一覧 取引/窃盗できるNPC一覧 ストーリー内容まとめ サブクエストまとめ 失われた本の攻略と詩集の場所 イスカーン群島海上の隠し宝箱 トキ攻略のコツ 蜘蛛の禁断の地の進め方 混沌の主/申し子攻略のコツ
×