ドラゴンエア:サイレントゴッズ(ドラエア)の初心者におすすめの無課金編成をまとめています。Dragonheir: Silent Godsで必ず手に入る無課金向けのキャラもまとめていますので、編成を組む際の参考にしてください。
関連記事
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
無課金で入手できるキャラ
序盤はストーリーで貰えるキャラで編成

最初のステージ「混沌の海」のストーリーでは、主人公含めて5体のキャラが入手できる。最初のガチャの結果に関わず、初日から使用できるため最初は編成に入る。特に主人公は3つの属性に変更可能で、すべての親和属性の編成で使えるため、育てておいて損は無い。
ストーリーで貰えるキャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | ・3つの属性に変更可能で汎用性が高い ・スキル回転率が速い優秀なアタッカー |
![]() | ・広範囲を回復できるヒーラー ・汎用的に使えるため育成して損は無い |
![]() | ・ハイサンドラと同じ毒タイプのキャラ ・ガチャでアタッカーが出なければ育成 |
![]() | ・他のタンクが手に入るまでの繋ぎで育成 ・ホルス入手後は育成リセットしても良い ・ホルスが使えない領域用に残すのはあり |
![]() | ・ガチャで代替編成キャラが出るまで育成 ・使わなくなったらリセットして問題無い |
ログインやストーリー進捗でキャラ獲得
![]() | ![]() |
ログインボーナス3日目では炎属性タンクの「ホルス」、ストーリー進捗ではレジェンドの野性アタッカー「エリック」が入手可能。どちらも炎属性なので、主人公やヒーラーのハイサンドラと合わせやすい。
point | どちらも無料で貰えるのはシーズン1だけなので、受け取り忘れに注意しよう。 |
150円のエピック箱で攻略は楽になる

1回限りで購入できる150円のエピック箱では、シーズン1の好きなエピックキャラが手に入る。回復+高耐久で優秀なガリウスやフェルバス、全体攻撃+バフ妨害ができるヴォルシュ等の優秀なレジェンドが手に入るため、ストーリーやダンジョン攻略が楽になる。
おすすめエピック
キャラ | 詳細 |
![]() | ・全体回復ができるタンク ・十分な耐久に加えて回復量も高い ・最優先で欲しいエピック |
![]() | ・周囲の味方回復やデバフ解除が可能 ・攻撃力低下付与で味方の被ダメも軽減 |
![]() | ・全体攻撃でバフ無効化を付与 ・攻撃時に味方を少しずつ回復できる |
![]() | ・全体にシールドを付与して味方を守る ・余剰分のシールドは回復になる |
炎・毒軸編成がおすすめ

ストーリー入手はハイサンドラ、ログインボーナスはホルスが優秀で、2体は炎・毒の親和属性が同じキャラ。主人公(炎)と合わせて炎毒軸の編成を最初は作るのがおすすめ。また、親和属性の5体で発動する効果は序盤は発揮させられないため、残り2体の属性は自由で良い。
ストーリー進行の最終的な理想編成
野性編成 | ||
![]() タンク/デバフ/回復 | ![]() 野性アタッカー | ![]() 野性アタッカー |
![]() シールド/回復 | ![]() デバフ/攻撃上昇 | - |
野性なし | ||
![]() タンク/回復 | ![]() シールド/回復 | ![]() アタッカー |
![]() デバフ/回復 | ![]() デバフ/攻撃上昇 | - |
ストーリーや試練を進めていくうえで、エピック以下メインで組める最終的な理想の編成例。ストーリーの進行で獲得できる、レジェンド「エリック」を生かすなら野性編成がおすすめ。野性キャラに拘らないなら、回復役が多く耐久が高い下の編成が運用しやすい。
エピックが少なければストーリーキャラで編成
![]() タンク | ![]() 野性アタッカー | ![]() 野性アタッカー |
![]() 回復 | ![]() アタッカー | - |
所持しているレジェンドが少ないなら、ストーリーで入手可能なハイサンドラやホルスを採用した上記の編成がおすすめ。トナルナンを所持していない場合は、野生枠としてナダやアルフィーを採用すると良い。また、コンテンツに合わせて対策キャラを入れ替えよう。
1日目ホルス加入前
![]() アタッカー | ![]() 回復 | ![]() デバフ/火力 |
![]() 前衛アタッカー | ![]() デバフ | - |
レジェンド・エピックが0で編成できるおすすめ編成。タンクがいない分は、前衛のウサが自身にシールドを付与する効果やエレナ・シグリットの攻撃デバフで対策できる。すべて入手は難しいため、いないキャラは下記の入れ替え候補や初期キャラのノテラ等で代用しよう。
3日目ホルス加入後はタンク採用
![]() タンク | ![]() 回復 | ![]() デバフ/火力 |
![]() アタッカー | ![]() 前衛アタッカー | - |
3日目はログインボーナスで、エピックタンクのホルスを獲得可能。挑発で敵の攻撃を引き付けるタンクで味方を守ることができるタンクで、耐久力が大きく上昇する。また、編成は炎毒属性5体で固めることができれば、風と氷の領域をまとめて攻略可能になる。
point | シグリットが入手できなかった場合は、ウサの相棒として寒気のウィルトもおすすめ。 |
ダンジョン用にサブ編成作成も進めよう
編成例:光雷 | ||
![]() 回復/タンク | ![]() ウルトラ妨害 | ![]() デバフ/火力 |
![]() アタッカー | ![]() デバフ解除/回復 | - |
編成例:氷闇 | ||
![]() タンク/回復 | ![]() 前衛アタッカー | ![]() バフ妨害/回復 |
![]() シールド | ![]() デバフ解除/回復 | - |
炎毒メインの編成では高難易度の炎の領域の突破ができないため、氷闇軸か雷光軸のサブ編成を用意しよう。
シーズンイベント用に6編成必要

シーズン中盤より開催されるシーズンイベントでは、大陸チャレンジマッチ用に最大6種類のキャラが異なる編成が必要。ボス毎に属性弱点が設けられているため、1つの属性である固めた編成を用意して挑戦しよう。
point | すべての属性編成を作るのは難しいので、下記の編成例を参考に3~4つのキャラ入手が進んでいる属性の編成を組むのが良い。 |
編成例はレジェンドはエリック以外入れず、エピックも平均3体で作成しています。
炎属性(野性)編成例
炎属性はストーリー進捗で貰えるキャラが多いため作りやすい。残りの2~3編成を手持ちキャラから揃っている属性を重視して育成していこう。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
毒属性(中毒)編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
雷属性(勇敢)編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
光属性(奮起)編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
氷属性(寒気)編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
闇属性(召喚)編成例
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - |
ダンジョン等で必要なおすすめ対策キャラ
デバフ対策キャラ
対応コンテンツ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
上記のコンテンツでは、デバフを起点としたダメージが脅威になる。デバフの無効化や解除ができるキャラを入手・育成しておくと攻略がぐっと楽になる。
おすすめレア・エピックキャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | 雷属性/サブヒーラー/耐久アップ ・バトルスキルで周囲の味方のデバフを解除 ・合わせて持続回復で戦線を維持 ・ウルトラでシールド+防御アップで補助 ・常にデバフが付与される腐敗の墓で活躍 |
![]() | 毒属性/サブヒーラー/攻撃デバフ ・ウルトラで最大2種類のデバフ解除 ・合わせて回復効果も発動 ・バトルスキルで敵の攻撃力を低下 ・デバフ解除だけならフェルバスより有用 |
![]() | 毒属性/タンク/サブヒーラー/攻撃デバフ ・デバフの敵に攻撃で味方のデバフを解除 ・周囲の味方を持続回復するバトルスキル ・ウルトラで広範囲の敵に攻撃低下を付与 |
![]() | 闇属性/シールド付与/妨害も無効 ・ウルトラで広範囲の味方にシールド付与 ・シールドのある味方はデバフと妨害無効 |
![]() | 闇属性/サブヒーラー/ステルス ・遠隔攻撃とステルスの味方にデバフ無効化 ・低HPとステルス状態の味方を回復できる |
![]() | 光属性/ヒーラー/耐久上昇 ・広範囲の味方を回復しデバフ無効化付与 ・低HPの味方はバトルスキルで防御上昇 |
![]() | 闇属性/タンク ・ウルトラで味方のデバフをすべて吸収 ・バトルスキルで自身のデバフを解除 ・レアなので入手しやすい |
![]() | 雷属性/サブヒーラー ・ウルトラで味方全体のデバフを1個解除 ・サブヒーラーとしても活躍 ・レアなので入手しやすい |
バフ対策キャラ
対応コンテンツ | |
![]() | ![]() |
![]() | - |
上記のコンテンツでは、持続回復バフや攻撃・防御上昇のバフをボスが獲得する。討伐時間に間に合わなくなったり、全体攻撃で味方が全滅する可能性があるので、バフの無効化や解除ができるキャラを入手・育成しておきたい。
おすすめレア・エピックキャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | 氷属性/サブヒーラー/全体攻撃 ・ウルトラで敵全体にバフ無効化を付与 ・バトルスキルでも単体のバフ解除が可能 ・攻撃するたびに低HPの味方を回復 |
![]() | 炎属性/回復妨害 ・ウルトラで敵のバフを2つまで解除 ・HP50%以下の敵ならバフを奪える ・バトルスキルでは回復の妨害も可能 |
![]() | 闇属性/サブヒーラー/ステルス ・遠隔攻撃とステルスの味方にデバフ無効化 ・低HPとステルス状態の味方を回復できる |
![]() | 雷属性/攻撃力低下/シールド ・ウルトラで攻撃力低下やバフ解除を行う ・近くの味方にパッシブでシールド付与 ・レアなので入手しやすい |
![]() | 雷属性/ウルトラ低下 ・ウルトラで敵のバフを奪う ・バトルスキルではウルトラも奪える ・レアなので入手しやすい |
回復妨害キャラ
対応コンテンツ | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
上記のコンテンツでは、回復する能力を持つ敵が登場。回復を許していると討伐時間に間に合わなくなったり、先にこちらが倒される可能性があるので、回復阻害ができるキャラを入手・育成しておきたい。
おすすめレア・エピックキャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | 炎属性/バフ妨害 ・バトルスキルで回復量低下を付与 ・HP50%以下の敵なら禁止を付与 ・ウルトラで敵のバフを2つまで解除 |
![]() | 闇属性/サブヒーラー/ステルス ・ウルトラで攻撃対象に被回復禁止を付与 ・遠隔攻撃とステルスの味方にデバフ無効化 ・低HPとステルス状態の味方を回復できる |
![]() | 光属性/攻撃力低下/ウルトラ低下 ・ウルトラで敵単体に被回復禁止を付与 ・攻撃力やウルトラ低下も狙える ・光の柱で採用できる少ない妨害役 |
![]() | 毒属性/攻撃力低下/ウルトラ増加 ・ウルトラで攻撃力低下と被回復禁止を付与 ・ウルトラはデバフ状態の敵がすべて対象 ・レアなので入手しやすい |
![]() | 毒属性/攻撃力低下/ウルトラ低下 ・ウルトラで広範囲の敵に回復量低下を付与 ・HPが50%以下なら被回復禁止に変化 ・レアなので入手しやすい |
シールド解除キャラ
対応コンテンツ | |
![]() | ![]() |
![]() | - |
上記のコンテンツでは、ボスがシールドを獲得する。時間内に破壊できなければ不利になるスキルを持つボスはもちろん、付与自体が戦闘時間を長引かせるため厄介。高火力のウルトラで破壊しても良いが、解除できるキャラがいると倒しやすくなる。
おすすめレア・エピックキャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | 雷属性/攻撃低下/チャージ速度・ウルトラ低下 ・ウルトラでシールド解除ができる ・チャージ速度とウルトラ低下でスキルを妨害 |
![]() | 炎属性/前衛/シールド/攻撃力低下 ・ウルトラでシールド解除を行う ・相手のシールド時に自身も50%獲得する ・攻撃力低下で敵の火力を下げる |
その他育てて損しない汎用キャラ
キャラ | 詳細 |
![]() | 光属性/タンク/回復 ・ウルトラで全体回復できるタンク ・ダメージを受けるごとに防御が上昇 |
![]() | 炎属性/シールド/サブヒーラー ・全体にシールドを付与するキャラ ・余剰分のシールドは回復に変換する |
![]() | 闇属性/沈黙・恐怖/チャージ速度低下/回復 ・ウルトラで攻撃つつ全体を回復できる ・沈黙や恐怖、チャージ速度低下で敵を妨害 ・どこでも攻撃力上昇の便利なリーダースキル |
![]() | 雷属性/攻撃力低下/スタン・沈黙 ・広範囲の敵に攻撃力低下と沈黙を付与 ・沈黙状態の敵に攻撃でスタンに強化 |
![]() | 闇属性/回復/防御上昇/ウルトラ増加 ・ウルトラで防御上昇と持続回復を付与 ・バトルスキルで回復+ウルトラ増加が可能 |
![]() | 毒属性/攻撃力上昇/アタッカー ・どこでも攻撃力上昇の便利なリーダースキル ・前方広範囲の敵をウルトラで攻撃 |
ログインするともっとみられますコメントできます