ドラゴンエア:サイレントゴッズ(ドラエア)のレヴァニスの性能や評価といったキャラ情報をまとめています。Dragonheir: Silent Godsのスキルや評価について知りたい場合は是非参考にして下さい。
【注意】
スキル効果及びステータスは再リリース後の内容です。評価に関しては再リリース前の情報となるため変更のある可能性があります。
レヴァニスの評価と性能

| レア度 | レジェンド |
|---|---|
| 属性 | 闇 |
| タイプ | 召喚 |
| 入手方法 | ヒーロー召喚 |
簡易評価
- リーダースキルで剣闘士アリーナでの会心ダメージUP
- バトルスキルでゾンビを召喚
- 味方の不死召喚物を生贄にして全体攻撃
- 条件を満たすと真竜に変身する
基本ステータス
| ステータス | Lv100数値 | 順位 |
|---|---|---|
| HP | 38482 | 258体中/30位 |
| 防御力 | 1179 | 258体中/98位 |
| 攻撃力 | 1554 | 258体中/34位 |
| 悟り | 0 | 258体中/28位 |
| 会心率 | 10% | 258体中/69位 |
| 会心ダメージ | 50% | 258体中/43位 |
| 集中力 | 0 | 258体中/74位 |
| 耐性 | 0 | 258体中/45位 |
| 攻撃間隔 | 2秒 | 258体中/103位 |
レヴァニスのスキル
リーダースキル
| 会心ダメージのオーラ | 剣闘士アリーナの戦闘で、味方全体の会心ダメージ+30% |
|---|
パッシブスキル

| 竜神の血筋 | 【最大効果】 フィールド上の任意のターゲットが死亡するたび、自身はバトル終了時まで持続する竜の血を1スタック獲得する。距離が3マス以上の敵から自身へのダメージか30%軽減される。 【竜の血】攻撃力+5%、防御力+5%。最大50スタック。 |
|---|
バトルスキル

| ダークテリトリーの支配者 | 最大Lv初期チャージ時間:5秒 最大Lvチャージ時間:10秒 【最大効果】 現在最もHPが低い敵を中心にして{+200%攻撃力}闇ダメージを与え、さらにその周囲に15秒間存在するゾンビを1体召喚する 【ゾンビ】不死召喚物 通常攻撃が闇ダメージを与える ダメージ上昇:攻撃力 【Lvで追加される効果】 Lv.2:ダメージ+5% Lv.3:ダメージ+5% Lv.4:ダメージ+10% Lv.5:初期/完全チャージ-2秒 |
|---|
ウルトラスキル

| 殺戮の真竜 | 最大Lv初期チャージ時間:13秒 最大Lvチャージ時間:20秒 最大Lvチャージ速度:1秒 最大Lv初期消費体力:7 最大Lv消費体力:20 【最大効果】 味方の不死召喚物(エリート以外)をすべて生贄として捧げ、敵全体に{+300%攻撃力}闇ダメージを与える。 発動時、竜の血が20スタックに達している場合、レヴァニスは真竜に変身してバトルに加わる。 上記のレヴァニスの変身条件を満たした状態で発動すると、エリート不死召喚物まで生贄として捧げられる。 真竜が竜の血を追加獲得すると、上限を70スタックまで上げられる。追加獲得には以下の方法がある: 真竜状態でコピーされると、鏡像を召喚せず、真竜が竜の血を10スタック獲得する。 フィアラルを獲得するたびに、竜の血を1スタック獲得する。 ダメージ上昇:攻撃力 【Lvで追加される効果】 Lv.2:ダメージ+5% Lv.3:ダメージ+10% Lv.4:初期チャージ-3秒 Lv.5:初期/完全チャージ-3秒 |
|---|
運用方法
強い点・運用方法
- 竜の血バフで火力やスキル効果が向上
- 不死召喚物を生贄で火力上昇のウルトラを持つ
- 不死召喚物を多く出す味方を採用したい
- 範囲ダメージを受けるコンテンツで強い
竜の血バフで火力やスキル効果が向上

パッシブ効果により味方や敵、不死召喚物が死亡する毎に竜の血バフを1つ獲得でき、永続で解除されない。最大の20スタックまで獲得獲得すれば、防御力無視の恩恵に加えて、各スキルの与ダメージも上昇する。
不死召喚物を生贄で火力上昇のウルトラを持つ

ウルトラの全体攻撃には、自身や味方が召喚した不死召喚物をすべて生贄に捧げるデメリットがある。その代わりに竜の血バフの獲得を進めやすく、最大スタックまで獲得到達していれば、生贄1体につき5%分ウルトラの与ダメージが上昇するため、大ダメージが狙える。
範囲ダメージを受けるコンテンツで強い
レヴァニスは範囲ダメージを最大30%軽減する強力なパッシブスキルを持つ。ボス相手でも15%分効果を発揮するので全体攻撃が手痛いコンテンツにも有効で、アリーナでは範囲ダメージスキルがメインの相手には生存しやすくなる。
| 有用なコンテンツ | |
コンテンツ毎のおすすめ度
| ストーリー | ゴブリンのアジト | アリーナ |
![]() | ![]() | ![]() |
| 炎の領域 | 氷の領域 | 風の領域 |
![]() | ![]() | ![]() |
| 呪いの墓 | 猛毒の墓 | 腐敗の墓 |
![]() | ![]() | ![]() |
| アウトランズ | 時空の渦 | フェアリーの迷宮 |
![]() | ![]() | ![]() |
レヴァニスのおすすめ装備・神器
火力特化のステータスを目指そう
レヴァニスは自身をバフで強化して、スキルでダメージを出すのが得意なキャラ。悟りや集中力は一切不要なので、攻撃力と会心系のステータスに特化させよう。また、近接キャラで攻撃を受けやすいため、HPや防御も空いた枠である程度確保しておくと良い。
理想の厳選ステータス
| 衣装 | グローブ | プラスルーン | マイナスルーン |
| 攻撃力% | 攻撃力% 会心率 会心ダメージ | 会心ダメージ | 攻撃力 |
サブステータス
| 装備 | ルーン |
| 攻撃力% 会心率 会心ダメージ | 攻撃力% スキル加速 会心率 会心ダメージ |
厳選妥協時やコンテンツによっては付けたい能力
| 代用ステータス | 耐性、HP%、防御力% |
相性の良いおすすめセット効果
帝国処刑人 | レジェンドのセット効果 セット2:攻撃力%と会心率が上昇 セット3:与ダメの18%が防御力を無視 |
|---|---|
ギャンブラーの心 | レジェンドのセット効果 セット2:攻撃力%と攻撃速度が上昇 セット3:ダメージを与えると確率で固定ダメージ追加 |
トロルの怒り | レジェンドのセット効果 セット2:攻撃力%とスキル加速が上昇 セット3:通常攻撃時に自身を少し回復 |
ゴブリンの闘士 | エピックのセット効果 セット2:攻撃力%とスキル加速が上昇 |
火力高める神器がおすすめ
攻撃力や会心系のステータスが強化する神器がおすすめ。専用神器の黒血のうろこや、召喚タイプ固有の神器を所持しているなら、優先して装備させよう。
黒血のうろこ | レア度:レジェンド(レヴァニス) レヴァニス専用の神器 攻撃力と会心ダメージが上昇 戦闘開始時、ゾンビを召喚する 竜の血が最大スタックで防御無視発動 |
|---|---|
グランド・デーモンの首 | レア度:レジェンド 攻撃力と会心率が上昇 不死生物の召喚毎に自身の闇ダメージが上昇 |
亡者のランタン | レア度:レジェンド 攻撃力と攻撃力%が上昇 自身の召喚アンデッドの死亡時に周囲の敵にダメージ |
深淵の者の首輪 | レア度:レジェンド 攻撃力と会心率が上昇 自身の付近の敵1体につき会心ダメージが上昇 2体以上いると被ダメージも低下する |
ジャイアントの目玉 | レア度:エピック 攻撃力と攻撃力%が上昇 ウルトラスキルの与ダメがアップ |
竜血の酒 | レア度:エピック 攻撃力と攻撃速度が上昇 ウルトラスキル発動時に会心率が上昇 |
先祖の燭 | レア度:エピック HPと耐性が上昇 バトルスキル発動時にバトルスキルのチャージを短縮 |
先祖の骨 | レア度:レア 攻撃力とHP%が上昇 会心ダメージが上昇する |
相性の良いキャラ
| キャラ | 詳細 |
プレッサー | レジェンド/闇/召喚 バトルスキルで3体の魂を召喚 召喚物死亡時に周囲にダメージを与える 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
イスラス | レジェンド/闇/召喚 召喚物が死亡したときに1度だけ復活 ウルトラで2体のスケルトンを召喚 召喚を持つ味方に10秒間の攻撃力+20% 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
ベレンガ | レジェンド/闇/防御 パッシブで自身と周囲の味方のHPを回復 恐怖やチャージ速度低下で敵を妨害 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
ワルダン | レジェンド/毒/タンク 挑発+不死で敵の攻撃を引き付けるタンク 攻撃力低下やウルトラ低下で敵を妨害 |
ザドック | エピック/闇/召喚 バトルスキルでスケルトンを1体召喚 召喚物が倒れるとウルトラ増加・攻撃上昇 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
グラドロス | エピック/闇/サポーター 広範囲の味方にシールドを付与 シールドで妨害・デバフから味方を守る 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
フェルバス | エピック/毒/防御 バトルスキルで周囲の味方を回復 範囲攻撃で敵の攻撃力を低下 味方のデバフを解除できる |
ヴォルシュ | エピック/氷/サポーター HPが低い前線の味方単体を回復できる バフ解除・無効化で敵の強化を妨害 親和属性が同じ氷属性のキャラ |
ヴァスカ | レア/闇/召喚 バトルスキルでスケルトンを1体召喚 ウルトラで敵撃破時にスケルトンを召喚 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
マイカン | レア/闇/サポーター 広範囲の味方に持続回復を付与 HPの低い味方単体にウルトラ増加と回復付与 親和属性が同じ闇属性のキャラ |
不死召喚物を出せる召喚キャラは欲しい
不死召喚物が多ければ、パッシブの竜の血バフ獲得を早められる。レヴァニスの他にも召喚タイプで、不死召喚物を多く出せるキャラを採用するのがおすすめ。
前衛に出るため守ってくれるキャラは必須
レヴァニスは近接キャラのため、前衛で敵の攻撃を受けるタンクや回復・耐久を上げてくれるキャラが必要。周囲の味方にバフや回復を行うタンクや、HPの減ったキャラをサポートできるキャラは合わせて採用しておきたい。




帝国処刑人
ギャンブラーの心
トロルの怒り
ゴブリンの闘士
黒血のうろこ
グランド・デーモンの首
亡者のランタン
深淵の者の首輪
ジャイアントの目玉
竜血の酒
先祖の燭
先祖の骨
プレッサー
イスラス
ベレンガ
ワルダン
ザドック
グラドロス
フェルバス
ヴォルシュ
ヴァスカ
マイカン
ログインするともっとみられますコメントできます