0


twitter share icon line share icon

【ドラゴンエア】パーティー編成のコツ【ドラエア】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラゴンエア】パーティー編成のコツ【ドラエア】

ドラゴンエア:サイレンスゴッズのパーティ編成のコツを掲載しています。Dragonheir: Silent Godsで編成を組む際に役立つ属性親和や基本のかたちを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

目次

属性親和を発動しよう

属性親和とは


3体5体
レベルLv.1Lv.2
マーク
効果各種ステータス強化属性ダメージ大幅アップ

シナジーのある属性を編成することで、強力なバフが貰える。なお、編成の内で親和に含まれないヒーローはバフを貰えないので注意。

Point !後で解放される親和バフ強化をしないと、Lv.2の効果は発動しない。序盤はLv.1での編成を意識してみよう

一緒に編成できる属性

シナジーのある2属性は、一緒に編成できる。また、属性毎に得意とする戦闘スタイルが異なる。属性の特徴と決まった組み合わせがあるので覚えておこう。

名称シナジーのある属性
灼熱+
混乱+
萎凋+

   属性ごとの特徴[タップで開閉]

シーズン2で属性親和が変更

シーズン2では属性親和の組み合わせが変更になる。シーズン1で使用したパーティ編成を大きく変更する必要があるので、注意しよう。

シーズン2の親和属性

シーズン2アップデート内容まとめ

親和バフはさらに強化できる

クエストなどで手に入る親和溶剤を使い、効果を高めたり、新しい効果を得ることができる。属性親和が発動したとき、ヒーローがより強化される。

Point!親和バフの振り分けはリセットが出来ません。3段階目の属性毎に振り分ける際はある程度キャラが揃ってから決めることをおすすめします。

パーティの基本のかたち

シーズン1の属性親和をベースに解説しています。

バランス良く編成しよう

編成例:炎・毒の野性編成
chara_i_3フローラ
野性
chara_i_2エリック
野性
chara_i_65トナルナン
野性
chara_i_73フェルバス
タンク
chara_i_16オーグク
サポーター
-

編成は属性固有の同じタイプが3体・サポーター・防御が基本の形になる。属性親和を意識していても、野性と中毒のような違う固有タイプのヒーローを合わせて使うのは、上手く火力を出すのが難しいためおすすめしない。

Pointデバフ対策等の特定のキャラが必要なコンテンツでは、固有タイプを減らして対策用のサポート役を増やすと良い。
  • 炎・毒キャラ5体でLv.2の属性親和が発動
  • 野性でしっかりダメージが出せる
  • サポートとタンクは毒属性を活用

タンクとサポートは別の属性でもいい

固有タイプを3体揃えるだけでもLv.1の属性親和は発動する。同じ親和属性5体で固めるのが難しければ、タンクとサポートは他属性のキャラを採用しても良い。ただし、属性親和のレベルは下がるので注意しよう。

point序盤はLv.2の恩恵がレジェンドの励まししか無いので、気にしなくても良い。

キャラが揃うまでは火力2タンク1支援2を意識

キャラが揃っていない序盤は、固有タイプを中心に編成を組むのは難しい。レジェンド・エピックの入手が進むまでは、アタッカー2体にタンク1体と回復や妨害等のサポート役2体を合わせて採用すると戦いやすい。

編成例:炎・毒の編成
chara_i_194主人公(炎)
アタッカー
chara_i_166ウサ
アタッカー
chara_i_59ホルス
タンク
chara_i_138ハイサンドラ
回復
chara_i_137シグリット
サポート
-
  • 炎・毒キャラ5体でLv.1の属性親和が発動
  • タイプの縛りが無いためキャラを入替えやすい
  • ギミックに応じてサポートや回復を変更できる

ギミック対策キャラはアタッカーと入替えても良い

ダンジョンやキャラの所持状況によっては、デバフの解除・無効化やシールド解除、バフ解除要因が複数必要になる場合がある。3枠のサポーターとタンクで対策が難しい場合は、アタッカーを減らして対策キャラで固めるのがおすすめだ。

リーダースキルを使ってみよう

一部のヒーローを星2まで強化すると、新しくリーダスキルを獲得する。リーダースキルは全体のステータスを劇的に上昇させ、パーティで1つだけ発動できる

Point !攻撃力やHPを伸ばすなど、効果はヒーローによって様々

▶リーダースキル一覧

バトルで発動してみよう

編成画面の右側の、オレンジのアイコンから選択できる。発動できるオーラが無いと表示されないので注意。

敵のスキルに対応しよう

敵のスキルは、画面の左下から確認できる。ボスの行動に応じて、デバフ解除などボスに有利なスキルを持つヒーローを編成したい。

妨害が効かないボスが多い

ダンジョン最奥のボスには、妨害無効がついていることが多い。スタンや魅惑はなるべく使わず、デバフを中心に編成を組んでみよう。

試練の領域での編成

ダンジョン・試練の領域において、レベルが高くなると、指定された属性では攻略がかなり厳しくなる。幅広い属性を育てておきたい。

ダンジョン攻略情報まとめはこちら

キャラ配置の基本とコツ

タンク役は敵の攻撃で狙われる位置に配置

戦闘前の配置では、キャラを動かす際に敵の攻撃対象が赤い放物線で表示される。タンク役はなるべく敵の攻撃を引き付けられるように、最前線に配置しておこう。近接攻撃が主体のアタッカーも攻撃を受けても良い場合を除き、一つ後ろに配置しておきたい。

point挑発を付与できるタンクなら他の味方が狙われていても攻撃を後から引き付けることは可能だ。

遠距離攻撃キャラは狙われない位置に配置

遠距離攻撃ができるキャラは、敵から離れた場所に配置してもその場から攻撃することができるため、後衛に配置するのが良い。範囲攻撃を持っている敵が相手なら、なるべくダメージを受けるキャラを減るように配置しよう。

特定の相手を狙う攻撃もあるので注意

敵の中にはスキルで特定の相手を攻撃する場合がある。例えば古戦場の遺跡のボスは、最も遠い敵を攻撃しスタンを付与する効果を持っている。このボスの場合は1つのスキルだけなので耐久力は必要ないが、スタン対策で耐性を上げておく必要が出る。

参考:古戦場の遺跡攻略のコツはこちら

範囲回復やバフがあるなら固まるよう意識

特定の範囲を対象に回復やバフ、デバフ解除などを行うスキルがある。回復やサポーターで範囲スキルを持つキャラを採用する際は、必ず味方が範囲内に収まるように配置しよう。また、自身の周囲にのみ回復やバフを行うキャラは中間に配置すると良い。

スキル範囲一例

前衛キャラは後ろに配置しても前まで移動

タンクキャラや近接攻撃を行うキャラは、後衛に配置しても戦闘が始まると前まで移動を行う。前衛キャラが多く味方のスキルの範囲に全員を収めるのが難しい場合は、遠距離キャラを前線に配置して後ろから後衛キャラを移動させるのも手だ。

後衛狙いをする敵がいるなら挑発を用意

突進で後衛まで突っ込む敵や後衛を狙って攻撃する敵には、挑発を持つタンクを中央に配置して攻撃を誘導すれば守る事ができる。ただし、それでも守りきれない場合もあるので、そういった時は同じく敵の後衛まで移動するキャラや耐久が安定するキャラを採用すると良い。

ドラゴンエア:サイレントゴッズの記事一覧

トップページに戻る
おすすめ記事
毎日やるべきこと毎日やるべきこと序盤の効率の良い進め方序盤の効率の良い進め方
パーティー編成のコツパーティー編成のコツ最強ヒーローランキング最強ヒーローランキング
リセマラはするべき?|ランキングまとめリセマラはするべき?おすすめのエピック・レアヒーローおすすめエピック・レア
開催イベントまとめ開催イベントまとめシーズンリセット後に効率よく進める方法│先に育成するべきおすすめキャラリセット後効率の良い進め方
初心者向け記事
竜髄石の入手方法と使い道竜髄石の入手方法と使い道詰まった時にやっておくべきこと詰まった時にやるべきこと
期間限定召喚のスケジュールとおすすめ召喚スケジュールとおすすめ初心者おすすめの無課金編成初心者おすすめの無課金編成
強化関連
キャラの強化要素キャラの強化要素装備の強化と入手方法装備の強化と入手方法
神器のおすすめと入手方法神器のおすすめと入手方法装備のサブステータス厳選方法サブステータス厳選方法
一覧関連
ヒーロー(キャラ)一覧キャラ一覧(絞り込み)ステータス一覧ステータス一覧
リーダースキル一覧リーダースキル一覧神器一覧神器一覧
素材一覧(名前検索機能付き)素材一覧(名前検索機能)料理一覧(絞り込み機能付き)料理一覧(絞り込み機能)
挑戦できるNPC一覧挑戦できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧取引/窃盗できるNPC一覧
編成/キャラ関連
おすすめヒーラーまとめおすすめヒーラーまとめおすすめタンクまとめおすすめタンクまとめ
タイプ別おすすめキャラまとめタイプ別おすすめキャラおすすめパーティ編成おすすめパーティ編成
野性タイプのおすすめ編成野性タイプのおすすめ編成奮起タイプの特徴とおすすめ編成奮起の特徴とおすすめ編成
寒気タイプの特徴とおすすめ編成寒気の特徴とおすすめ編成中毒タイプの特徴とおすすめ編成中毒の特徴とおすすめ編成
勇敢タイプの特徴とおすすめ編成勇敢の特徴とおすすめ編成氷爆タイプの特徴とおすすめ編成氷爆の特徴とおすすめ編成
猛火の特徴とおすすめ編成猛火の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成腐敗の特徴とおすすめ編成
暗闇タイプの特徴とおすすめ編成暗闇の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成霊光の特徴とおすすめ編成
ウィークリー挑戦
グリーンドラゴン攻略のコツグリーンドラゴン攻略のコツ平原伝説の再来攻略のコツ│パープルドラゴンのバトルの流れパープルドラゴン攻略のコツ
暗域の苦闘再び攻略のコツ│腐敗女王のバトルの流れ暗域の苦闘再び攻略のコツ双塔の戦いの再来攻略のコツ│カオスタッチ・深淵獣のバトルの流れ双塔の戦いの再来のコツ
その他コンテンツ関連
フェアリーの迷宮ボス攻略フェアリーの迷宮ボス攻略試練の柱の概要とボス攻略のコツ試練の柱ボスのコツ
ダンジョン攻略情報まとめダンジョン攻略情報まとめ-
ストーリー/サブクエ関連攻略
ストーリーまとめストーリーまとめサブクエストまとめサブクエストまとめ
この記事を書いた人
ドラエア攻略班

ドラエア攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Nuverse Pte. Ltd.
▶DragonHeir: Silent Gods公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
公式・イベント情報・掲示板
公式X(Twitter) 公式YouTube 公式サイト 公式Discord イースターイベントまとめ 交換コード一覧 開催イベントまとめ ハーフアニバーサリー情報まとめ 金鷲予測イベントの内容まとめ ゴブリン・スピードチャレンジまとめ
シーズンイベント
目覚める氷原の春まとめ S3イベントボス情報まとめ 月暈の輝きをその手にまとめ 新たな帝国の影イベントまとめ 異世界探索の探索度の集め方 不滅の炎オルジ攻略のコツ 混沌の聚影シーズン2攻略 マカトック攻略のコツ
おすすめ情報
毎日やるべきこと リセマラはするべき? 最強ヒーローランキング おすすめエピックキャラ リセット後の効率の良い進め方 パーティー編成のコツ おすすめヒーラーまとめ おすすめタンクまとめ タイプ別おすすめキャラまとめ シーズン1イベントまとめ シーズン2イベントまとめ シーズン2追加キャラまとめ シーズン3追加キャラ・神器 マップのエリア外宝箱まとめ
おすすめ編成
初心者におすすめの無課金編成 野性の特徴とおすすめ編成 奮起の特徴とおすすめ編成 勇敢の特徴とおすすめ編成 中毒の特徴とおすすめ編成 氷爆の特徴とおすすめ編成 猛火の特徴とおすすめ編成 腐敗の特徴とおすすめ編成 暗闇の特徴とおすすめ編成 霊光の特徴とおすすめ編成
初心者攻略
序盤の効率の良い進め方 詰まった時にやるべきこと 主人公の身分&種族の違い 旅レベルの上げ方とメリット キャンプでやれること 判定イベントの解説とメリット 探索とクエストの進め方 サーバーを選ぶ際の注意点 ガチャの仕組みと召喚方法 課金要素とストアのおすすめ 竜髄石の入手方法と使い道 召喚スケジュールとおすすめ 無課金プレイ日記① 無課金プレイ日記② 無課金プレイ日記③
強化要素
ソウルコアでできること キャラの強化要素 装備の強化と入手方法 主人公の強さ│育成するべきか 神器のおすすめと入手方法 サブステータス厳選方法
各種一覧
キャラ一覧(絞り込み) ステータス一覧 リーダースキル一覧 神器一覧 おすすめ料理レシピ一覧 料理一覧(絞り込み) 素材一覧(名前検索)
ダンジョン解説
炎の領域のコツと報酬まとめ 氷の領域のコツと報酬まとめ 風の領域のコツと報酬まとめ ゴブリンのアジトのコツ 呪いの墓攻略のコツ 猛毒の墓攻略のコツ 腐敗の墓攻略のコツ 異教の遺跡攻略のコツ 古戦場の遺跡攻略のコツ
ウィークリーボス
グリーンドラゴン攻略のコツ パープルドラゴン攻略のコツ 腐敗女王シウェスタ攻略のコツ
ウィークリーボス(S2)
カオスタッチ・深淵獣のコツ
その他コンテンツ解説
フェアリーの迷宮概要 ラヴァトリックスのコツ 菌傘の母蜘蛛のコツ 試練の柱の概要とボスのコツ 大競技場の仕様解説
サブクエスト攻略や探索
挑戦できるNPC一覧 取引/窃盗できるNPC一覧 ストーリー内容まとめ サブクエストまとめ 失われた本の攻略と詩集の場所 イスカーン群島海上の隠し宝箱 トキ攻略のコツ 蜘蛛の禁断の地の進め方 混沌の主/申し子攻略のコツ
×