ドラクエ11Sのアイテム増殖のやり方とタイミングです。DQ11Sアイテム増殖(ラムダ増殖)のおすすめや失敗する(できない)時の対処法、対応ハード(PS4/Switch/PC)について掲載。
ラムダ増殖のやり方とタイミング

ドラクエ11Sのラムダ増殖は、過去の仲間に持たせていたアイテムが丸々返ってくるという仕様を使った増殖方法です。仲間のもちもの欄分増えるので24×7人=168個ものアイテムを1度で増やすことが可能です。
ラムダ増殖のやり方詳細
最初に注意点を確認する
- 一部増やせないアイテムが存在する
- 主人公に持たせたアイテムは増えない
- グレイグのみタイミングが異なる
ドラクエ11Sでラムダ増殖をする際は、最初に注意すべきことを確認しましょう。増やせないアイテムが存在する、主人公に持たせたものは増えない、グレイグのみタイミングが異なる点が挙げられ、知っておかないと失敗につながる場合もあります。
一部増やせないアイテムが存在する
| 増やせないアイテム一覧 | |
|---|---|
| 勇者のつるぎ(真・改含む) | 魔王の剣 |
| イメチェンリング | 妖魔のバニースーツ |
| 神鳥の杖 | おうごんのツメ |
| ふうじんの盾 | ガイアのよろい |
| ラバースーツ | しあわせのくつ |
| たたかいのドラム | にじのしずく |
| 星のオーラ | |
ラムダ増殖には増やせないアイテムが少数存在します。対象は上記にまとめたもので、ストーリー巻き戻しで消滅するアイテムや冒険の書世界の限定アイテムが該当します。
主人公に持たせたアイテムは増えない

ラムダ増殖は仲間に持たせたアイテムや装備が増殖する裏技で、主人公の所持品は増殖できません。増やしたいアイテムは必ず主人公以外の7人に持たせましょう。
グレイグのみタイミングが他の仲間と異なる
グレイグだけはアイテムを持たせるタイミングと実際に増殖するタイミングが他の仲間と異なります。過去で仲間になるところがアイテムを渡す&増殖タイミングなので、1度ストーリーをクリアしないとラムダ増殖でグレイグを利用することができません。
異変前のラムダでアイテムを持たせる

異変前の聖地ラムダに着いたら、主人公以外のキャラに増やしたいアイテムを渡しましょう。もちろん、ラムダ到着前に持たせておいても問題ありません。
ファナードと会話後はアイテム入れ替えOK

増殖されるアイテムは村長のファナードに話しかけたタイミングで決定されます。始祖の森へ行けるようになった後に戦闘用のアイテムに入れ替えても、その前に持たせていたアイテムが増殖されます。
2D/3D切替でストーリーを巻き戻せる

異変前のラムダ以降のストーリーまで進んでいても、2D/3D切替を利用すればアイテムはそのままでストーリーを巻き戻せます。ストーリーを巻き戻す時は「そろった6つのオーブ」の進行まで戻ると、最も楽にラムダまで進めます。
▶2Dと3Dの切り替え方クリア後(過去)までストーリーを進める

聖地ラムダでアイテムを仲間に持たせたら、ストーリークリア後の過去に戻るまで進めましょう。数時間かかる長い作業になりますが、この段階で気をつけることは無いのでとにかく進めていくだけでOKです。
▶ラムダからのストーリー攻略過去で仲間のもちものを確認する

過去に戻ったら聖地ラムダの奥の建物で会話後に仲間が再加入します。このタイミングで仲間のもちものを確認して異変前に持たせていたアイテムが入っていればアイテム増殖成功です。
グレイグ加入までさらにストーリーを進める

聖地ラムダではグレイグがまだ加入していないので、さらにストーリーを進めましょう。20分ほど進めればグレイグ加入タイミングまで進行出来るので、加入したらもちものをチェックしましょう。
▶クリア後のストーリー攻略2D/3D切替増殖のやり方とタイミング

ドラクエ11Sの2D/3D切替増殖は、2Dと3Dのモード切替時に宝箱やタンスのアイテムが復活する仕様を使って増やす方法です。ストーリーが巻き戻るので、実行するタイミングには少し注意が必要です。
2D/3D切替増殖のやり方詳細
最初に注意点を確認する
- ストーリーが特定ポイントまで巻き戻る
- 対象は宝箱、ツボ、タンス、キラキラ
- 一点ものは増殖できないことが多い
2D/3D切替増殖でアイテムを増やす前に、注意点を確認しておきましょう。特にストーリー巻き戻りの仕様が独特なので、一度2D/3Dを切り替えてどうなるのかを体験しておくと良いでしょう。
ストーリーが特定ポイントまで巻き戻る

2D/3D切替の一番の注意点は、ストーリーが特定のポイントまで巻き戻ることです。ダンジョンの進行途中などで行うと、最初からダンジョンやり直しになるデメリットなどがあります。基本的にストーリーの区切りが付くまで進めておくことが大事です。
切り替えタイミングと開始ポイント| タイトル | 開始ポイント |
|---|---|
| 成人の儀式 | OP(神の岩) |
| カミュとの旅立ち | 導きの教会 カミュ合流 |
| 修理された橋 | ナプガーナ密林 いたずらデビル撃破後 |
| たどり着いた見知らぬ場所 | 荒野のほこら ホムスビ山地到着 |
| 命の大樹の枝を求めて | ホムラの里 ベロニカ/セーニャ合流 |
| 港町ダーハルーネへ | サマディー城下町 シルビア合流 |
| 大海原 | バンデルフォン地方 ホメロス追撃後 |
| 盗まれた虹色の枝 | ユグノア地方 仮面武闘会優勝後 |
| 外海への旅立ち | ソルティコの町 水門解放後 |
| 海底に沈んだオーブを求めて | 海底王国ムウレア到着 |
| 救われたプチャラオ村 | プチャラオ村 メルトア撃破後 |
| そろった6つのオーブ | シケスビア雪原 シルバーオーブ入手後 |
| 崩壊した世界 | ダーハルーネの町 異変後・シルビア視点 |
| 最後の砦 | デルカコスタ地方 異変後・勇者視点 |
| ロトゼタシアにそびえる霊山 | ドゥーランダ山 グレイグ合流 |
| 行進する謎の集団 | ソルティコの町 |
| 仲間を探し聖地ラムダへ | ソルティコの町 ロウ/シルビア再合流 |
| 預言者との出会い | ネルセンの宿屋 |
| 復活した勇者の力 | ユグノア地方 勇者の力復活後 |
| 取りのぞいた海の脅威 | ソルティコの町 ジャコラ撃破後 |
| 救われたマヤ | シケスビア雪原 カミュイベント後 |
| 神の使いケトス | 聖地ラムダ セーニャイベント後 |
| 新たな勇者のつるぎ | 聖地ラムダ ラスボス前 |
| 復活した命の大樹 | 聖地ラムダ 聖地ラムダ イベント後 |
| 過ぎ去りし時を求めて | 聖地ラムダ 過ぎ去りし時を求めた後 |
| 勇者の星 | デルカダール城下町 グレイグ合流後 |
| 天空の民のもとへ | デルカコスタ地方 ケトスに乗る前 |
| 聖なる苗木を探しに | 神の民の里 聖なる苗木集め |
| 覚醒したケトス | 神の民の里 ケトス覚醒前 |
| イシの村復興計画 | イシの村 復興前 |
| 空の異変の正体 | デルカダール城下町 落ちた勇者の星 報告前 |
| ヤヤクが抱える悩み | ホムラの里 |
| 騎士の名家のまつえい | ソルティアナ海岸 |
| 踊りの呪をかけられた村 | プチャラオ村 |
| 湖から現れた魔竜 | クレイモラン城下町 |
| カミュの妹マヤ | バイキングのアジト |
| デルカダール城の黒い影 | デルカダール城下町 |
対象は宝箱、ツボ、タンス、キラキラ

増殖できるアイテムは宝箱、ツボ、タンス、キラキラ入手のアイテムで、クエスト報酬や敵ドロップアイテムは増殖できません。2D/3D切替増殖で増やせないものは、ラムダ増殖で増やせる可能性があります。
無限に増やせないアイテムもある
宝箱入手でも一部の一点もの装備などは増殖できない、もしくは2D/3Dで1回ずつしか復活しないものがあります。基本的に2D/3D切替を使った方法はレアアイテム量産というより、短時間でちいさなメダルやたねを増やす方法と考えるのが良いです。
| 無限に増やせないアイテム例 | |
|---|---|
| 英雄王のよろい | 英雄王のかぶと |
| ほしくずのつるぎ | 月影のころも |
欲しいアイテム取得まで進める

欲しいアイテムをマップ上で取得しておきます。すでに取得済みなら次の手順にそのまま進みましょう。
区切りの良いところまでストーリーを進める
ダンジョンの途中などであればボス討伐など話の区切りが付くまでストーリーを進めましょう。
教会などで2D/3Dモードを切り替える

教会や女神像で2Dもしくは3Dモードに切り替えます。この時、戻るポイントを選択しなければなりませんが、基本的に最新のストーリーを選んでおけば間違いありません。
再度欲しいアイテムを取得しに行く

モードが切り替わったら再度アイテムを取得しに行くと、宝箱などが復活しています。アイテムを取得したらまた2D/3Dを切り替えて繰り返しましょう。
2Dと3Dでマップ構造が異なる場合あり
| 3Dマップ | 2Dマップ |
|---|---|
![]() | ![]() |
▲メダル女学園2階の例
2Dと3Dでマップ構造が大きく異なり、場所が分かりづらいケースもあります。モード切替時に宝箱などは復活しているので、ひと手間増えますが元々プレイしていたモードに再度戻すのもありです。
2D/3D切替増殖のおすすめタイミング
ブチャラオ村クリア後がおすすめ

2D/3D切替増殖のおすすめタイミングは、ブチャラオ村をクリアしてまほうのカギ入手以降です。まほうのカギが必要になる宝箱でちいさなメダルやたねアイテムを効率よく増殖するのが狙いです。
▶まほうのカギの入手方法ユグノア地方で効率良くちいさなメダル集めが可能

まほうのカギがあれば、ユグノア地方で5分ほどでちいさなメダルを4枚集める周回が可能です。1時間周回するだけで、フィールドで手に入る分と合わせて全報酬もらえる110枚は集められます。
▶効率的なちいさなメダルの集め方アイテム増殖のおすすめのアイテム
超ちからのたねなどのたね類
ラムダ増殖で最もおすすめなのは、超ちからのたねなどのたね類です。超〇〇のたねは普通のたねと異なり入手個数が限られていますが、ラムダ増殖で増やせば非常に効率よくステータスアップを狙うことができます。
| 超〇〇シリーズ(全4種) | |
|---|---|
| 超命のきのみ(HP) | 超ふしぎなきのみ(MP) |
| 超ちからのたね(ちから) | 超まもりのたね(みのまもり) |
未クリアならちからのたねなどを増やす
超〇〇のたねはクリア後にしか入手できないので、未クリアならちからのたねなどの普通のたねを増やしましょう。きせきのしずくなどのレアアイテムも増やしておけば、クリア後の攻略を多少楽にできます。
入手難度の高い強力な装備やアイテム
入手難度の高い強力な装備やアイテムもおすすめです。中でも最強アクセサリーの「スーパーリング」「エルフのおまもり」は全キャラ2個ずつの16個まで意味があり、ラスボスなどクリア後の強敵対策では必須級のアイテムとなっています。
| おすすめ装備/アイテム例 | |
|---|---|
| スーパーリング | エルフのおまもり |
| セラフィムのローブ | きせきのしずく |
個数制限のある貴重なアイテム
本来1個しか入手できないクエスト報酬や最強装備も増やせるのがラムダ増殖の利点です。何個も必要になるケースは少ないですが、戦力強化には十分です。また、1点ものの初期装備などもコレクター目線では価値が高いでしょう。
| おすすめアイテム例 | |
|---|---|
| ぎんがのつるぎ | ラッキーベスト |
| 思い出のリボン | 海賊王の首飾り |
ちいさなメダル
2D/3D切替増殖のおすすめはちいさなメダルです。ちいさなメダルはラムダ増殖で増やせないので、アイテム増殖で手に入れるならこちらの方法で行いましょう。
▶ちいさなメダルの集め方ちからのたねなどのたね類
ちからのたねなどのたねアイテムもおすすめです。永続のステータスアップで戦闘を楽に出来るため、いくつあってもうれしいアイテムです。ただし、効率的にはラムダ増殖や敵のドロップを狙うほうが良いです。
▶たねの効率的な集め方アイテム増殖に失敗する時の対処法
ラムダ増殖に失敗する時の対処法
仲間のもちものを確認する

ラムダ増殖で増えるアイテムは、仲間がもちものとして持っているものになります。どうぐぶくろの中で増えるわけではないので、仲間のもちもの欄をしっかり確認しましょう。また、主人公に持たせていないかも要チェックです。
増やせないアイテムを持たせてないか確認する
ラムダ増殖ができない時は、まず目的のアイテムが増やせるアイテムかどうかを確認しましょう。下記の増やせないアイテムはどうやっても増やせないので注意しましょう。
| 増やせないアイテム一覧 | |
|---|---|
| 勇者のつるぎ(真・改含む) | 魔王の剣 |
| イメチェンリング | 妖魔のバニースーツ |
| 神鳥の杖 | おうごんのツメ |
| ふうじんの盾 | ガイアのよろい |
| ラバースーツ | しあわせのくつ |
| たたかいのドラム | にじのしずく |
| 星のオーラ | |
ストーリーの進行度を確認する

▲過去のラムダでベロニカとの会話後が増殖ポイント
増やせるアイテムを持たせていた場合は、ストーリーの進行度を確認しましょう。アイテムが増殖するタイミングは過去で仲間が再加入した時なので、そこまで進んでいないならストーリーを進めましょう。また、グレイグは加入が他キャラより少し後になっています。
▶ストーリー攻略チャート2D/3D切替増殖に失敗する時の対処法
復活するアイテムなのか確認する
2D/3D切替増殖でアイテムが復活しない時は、目当てのアイテムが復活するアイテムなのか確認しましょう。宝箱限定で1個しか入手できない装備は復活しなかったり、2D/3Dで1回しか復活しないものが多いです。
| 無限に増やせないアイテム例 | |
|---|---|
| 英雄王のよろい | 英雄王のかぶと |
| ほしくずのつるぎ | 月影のころも |
ストーリーがどこまで戻るのか確認する

2D/3D切り替え時はストーリーが巻き戻るため、適切なタイミングでないと増殖できない場合があります。切り替えタイミングによってはダンジョンやボス攻略が必要でかなり手間がかかることもあります。
切り替えタイミングと開始ポイント| タイトル | 開始ポイント |
|---|---|
| 成人の儀式 | OP(神の岩) |
| カミュとの旅立ち | 導きの教会 カミュ合流 |
| 修理された橋 | ナプガーナ密林 いたずらデビル撃破後 |
| たどり着いた見知らぬ場所 | 荒野のほこら ホムスビ山地到着 |
| 命の大樹の枝を求めて | ホムラの里 ベロニカ/セーニャ合流 |
| 港町ダーハルーネへ | サマディー城下町 シルビア合流 |
| 大海原 | バンデルフォン地方 ホメロス追撃後 |
| 盗まれた虹色の枝 | ユグノア地方 仮面武闘会優勝後 |
| 外海への旅立ち | ソルティコの町 水門解放後 |
| 海底に沈んだオーブを求めて | 海底王国ムウレア到着 |
| 救われたプチャラオ村 | プチャラオ村 メルトア撃破後 |
| そろった6つのオーブ | シケスビア雪原 シルバーオーブ入手後 |
| 崩壊した世界 | ダーハルーネの町 異変後・シルビア視点 |
| 最後の砦 | デルカコスタ地方 異変後・勇者視点 |
| ロトゼタシアにそびえる霊山 | ドゥーランダ山 グレイグ合流 |
| 行進する謎の集団 | ソルティコの町 |
| 仲間を探し聖地ラムダへ | ソルティコの町 ロウ/シルビア再合流 |
| 預言者との出会い | ネルセンの宿屋 |
| 復活した勇者の力 | ユグノア地方 勇者の力復活後 |
| 取りのぞいた海の脅威 | ソルティコの町 ジャコラ撃破後 |
| 救われたマヤ | シケスビア雪原 カミュイベント後 |
| 神の使いケトス | 聖地ラムダ セーニャイベント後 |
| 新たな勇者のつるぎ | 聖地ラムダ ラスボス前 |
| 復活した命の大樹 | 聖地ラムダ 聖地ラムダ イベント後 |
| 過ぎ去りし時を求めて | 聖地ラムダ 過ぎ去りし時を求めた後 |
| 勇者の星 | デルカダール城下町 グレイグ合流後 |
| 天空の民のもとへ | デルカコスタ地方 ケトスに乗る前 |
| 聖なる苗木を探しに | 神の民の里 聖なる苗木集め |
| 覚醒したケトス | 神の民の里 ケトス覚醒前 |
| イシの村復興計画 | イシの村 復興前 |
| 空の異変の正体 | デルカダール城下町 落ちた勇者の星 報告前 |
| ヤヤクが抱える悩み | ホムラの里 |
| 騎士の名家のまつえい | ソルティアナ海岸 |
| 踊りの呪をかけられた村 | プチャラオ村 |
| 湖から現れた魔竜 | クレイモラン城下町 |
| カミュの妹マヤ | バイキングのアジト |
| デルカダール城の黒い影 | デルカダール城下町 |
3Dもしくは2Dどちらかでアイテムを探す

ドラクエ11Sのマップは3Dと2Dで構造が異なる場合があり、アイテムの場所も全然違う場所にあったりします。元々3Dでプレイしていたなら、アイテムを探すのは3Dのみでやるのも良いでしょう。
▶マップ一覧アイテム増殖はやるべき?
クリアする上で必須ではない
ドラクエ11Sのアイテム増殖は、ストーリーをクリアする上で必須ではありません。レベル上げや装備を整えることを怠らなければ、通常の攻略法でクリアできる難易度になっています。楽に攻略したり限界まで強くなるための手段と捉えましょう。
ゲームバランスが壊れるので自己責任で
アイテム増殖は容易にステータスカンストやレア装備で固めることが可能になるため、ゲームバランスが壊れがちです。考えながらプレイするゲームの楽しみが減ってしまうので、その点を理解しつつ自己責任でやりましょう。
アイテム増殖とは?
システムを利用してアイテムを増やす裏技
ドラクエ11Sのアイテム増殖とは、ゲームのシステムを利用してアイテムを無限に増やすことができる裏技の総称です。アイテム増殖は「ラムダ増殖」と「2D/3D切替増殖」の2種の方法が存在し、目的に合わせて選ぶことができます。
ラムダ増殖は一度に大量のアイテムを増殖可能

ラムダ増殖は一度に最大で100個以上ものアイテムを増殖できるため、一気に欲しいアイテムを増やせます。一周の時間はそれなりにかかりますが、ほとんどのアイテムを増やせることからもおすすめの増殖方法になっています。
2D/3D切替増殖は短時間で増殖が可能

2D/3D切替増殖は、モード切替で宝箱などが復活することを利用した増殖方法です。宝箱やツボなどから入手できるアイテム限定という制限がありますが、短時間で手軽に行うことができます。
▶2Dと3Dの切り替え方全ハードでアイテム増殖が可能
アイテム増殖はPS4やSwitchなど、どのハードでも関係なく行えます。手順や注意点をしっかり守れば誰でも増殖可能です。
関連リンク

初心者向け攻略記事
バトル・マップ
| ▶ゾーンの入り方 | ▶船入手後に行ける場所 |
| ▶ケトス入手後に行ける場所 | ▶ぱふぱふの場所一覧 |
| ▶呪いの解き方 | ▶全滅したらどうなる? |
| ▶雨にする方法 | ▶呪文暴走の効果と発生率 |
| ▶馬の呼び方 | ▶キャンプの場所 |
育成
| ▶レベル上げのやり方 | ▶メタル狩りおすすめ場所 |
| ▶スキルパネルおすすめ | ▶スキルポイント稼ぎ |
| ▶スキルリセット | ▶きようさとは? |
| ▶みりょくとは? |
装備・アイテム
| ▶ふしぎな鍛冶のコツ | ▶ゴールドの稼ぎ方 |
| ▶たねの集め方 | ▶ちいさなメダル集め |
| ▶レアドロップの集め方 | ▶アイテム増殖のやり方 |
| ▶キラキラの復活時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます