ドラクエ11の邪神ニズゼルファ(裏ボス)の倒し方と推奨レベルです。ドラクエ11S(DQ11S)邪神ニズゼルファの行動パターンやおすすめパーティを掲載。邪神ニズゼルファ攻略の際にお役立て下さい。
推奨レベルと行動パターン
推奨レベル・HP

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド |
|---|---|---|
| 80 | 0 | 0 |
| HP | 本体:約11000 左腕:約3600 右腕:約4400 |
|---|---|
| 出現場所 | 空 (クリア後) |
行動パターン
本体の行動パターン
| 行動回数 | 1回(腕破壊後は2回行動) |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| しゃくねつ | 全体に120ほどのダメージ |
| かがやく息 | 全体に120ほどのダメージ |
| 黒く輝く闇の炎 | 全体に120ほどのダメージ |
| イオグランデ | 全体に180ほどのダメージ |
| バギムーチョ | 全体に180ほどのダメージ |
| めいそう | 自身のHPを回復 |
| 終末の炎 | 2ターン後に全体に500ほどのダメージ |
| 腕再生 | HP50%で腕を復活させる |
| 時を奪う | 3体を2ターン行動不能にする |
| 瞳が怪しく光る | 単体に眠り付与 |
| ボミオス | 全体に素早さ低下付与 |
| いてつくはどう | 全体のよい効果を消す |
| ダークミナデイン | 全体に200ほどのダメージ (邪神の子がいる状態で行う) |
| 不敵に笑う | なにもしない |
右腕の行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に120ほどのダメージ |
| なぎはらい | 全体に120ほどのダメージ |
| けがれたきり | 全体に猛毒/混乱/呪い/休み/幻惑/呪文耐性ダウンを付与 |
左腕の行動パターン
| 行動回数 | 1回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に120ほどのダメージ |
| 流星の如き攻撃 | 全体に150ほどのダメージ+休み付与 |
| 二ズゼフレア | 全体に180ほどのダメージ |
| 魔連弾 | 全体に180ほどのダメージ |
| 魔力を解き放つ | 邪神の子を呼ぶ |
おすすめパーティ・装備
邪神ニズゼルファのおすすめパーティ
| メンバー | おすすめポイント |
|---|---|
主人公 | ・ギガブレイクで腕を含めてダメージが出せる ・つるぎのまいで単体火力が出しやすい ・開幕は勇者のつるぎ真を使って闇の衣を剥がす |
グレイグ | ・鉄甲斬や蒼天魔斬など強力なオノスキルでアタッカーとして活躍 ・におうだちで味方を守れる |
ベロニカ | ・バイキルトで主人公の火力を上げる ・イオグランデで腕を含めて全体攻撃ができる |
セーニャ | ・ベホマラーで全体回復 ・状態異常対策が少ない場合はキラキラポーンで無効化 |
ドラクエ11Sの邪神ニズゼルファのおすすめパーティは、主人公・グレイグ・ベロニカ・セーニャです。全体攻撃ができる主人公とベロニカに火力を任せ、他のメンバーで倒されないように補助/回復を行って行きましょう。
邪神ニズゼルファのおすすめ装備
攻略ポイントと倒し方
- 勇者のつるぎ真を使って闇の衣を剥がす
- 右腕から破壊していく
- 邪神の子を呼ばれたら範囲攻撃で倒す
- 終末の炎準備中は腕を破壊する
- 時を奪われたら防御に専念
ドラクエ11Sの邪神ニズゼルファは、闇の衣を剥がした後に右腕を破壊することが攻略ポイントです。邪神の子を呼ばれたら範囲攻撃で倒し、大技「終末の炎」は、腕を破壊することで発動を止められます。
勇者のつるぎ真を使って闇の衣を剥がす

ニズゼルファは戦闘開始時は闇の衣を纏っていてダメージが通りにくい状態になっています。勇者のつるぎ真を道具として使うことで闇の衣を剥がせるので、主人公には勇者のつるぎ真を持たせておきましょう。
右腕から順番に腕を破壊していく

ニズゼルファは、本体/右腕/左腕にそれぞれHPがあります。状態異常が厄介な右腕を集中攻撃して倒しましょう。右腕→左腕→本体の順に攻撃をすることがおすすめです。本体の行動で腕を蘇生することもあるので、蘇生されたらその度に破壊しましょう。
邪神の子を呼ばれたら範囲攻撃で倒す

左腕の行動で邪神の子を呼ばれたらギガブレイクなどの範囲攻撃でまとめてダメージを与えましょう。放置しておくと強力なダークミナデインを発動されてしまうので優先して倒しましょう。
終末の炎準備中は腕を破壊する

ニズゼルファが終末の炎の準備態勢になったら片方の腕に集中して攻撃しましょう。2ターン後の発動までに腕を破壊することで終末の炎を止めることができます。腕のHPを削りきれない場合は、防御でダメージを抑えましょう。
時を奪われたら防御に専念

本体が使う「時を奪う」は、味方3体を行動不能にしてしまいます。2ターンの間一人で戦うことになるので、戦闘不能にならないように防御と回復に専念しましょう。
倒した後は?
倒す前から再び冒険ができる

ニズゼルファを倒した後のセーブデータを読み込むと、ニズゼルファに挑む前のイシの村に戻ります。再び自由に世界を探索できるようになるので、まだ倒していないボスや行っていない場所があるならば倒した後もゲームを楽しむことができます。
▶クリア後の解放要素とやり込み要素裏裏ボスに挑戦をする
ニズゼルファを倒した後は、より強力な裏裏ボスへの挑戦を考えてゲームを進めましょう。裏裏ボスに挑戦するためには、冒険の書の世界を全てクリアする必要があり、装備なども最強クラスのものを集めていかないと難しいものになっています。
▶裏裏ボスの倒し方と推奨レベル(ネタバレ注意)関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます