ドラクエ11Sのクリア後の解放要素とやり込み要素です。ドラクエ11(DQ11S)クリア後イベントの進め方や過去に行く前にやっておくべきことを掲載しています。
クリア後の解放要素
ドラクエ11Sのクリア後の解放要素は、新たなストーリーやイベント、追加ボス、ドゥルダの大修練場やネルセンの試練の解放などです。
クリア後ストーリーが追加

ドラクエ11Sでは、ラスボス撃破後に新たなストーリーが追加されます。過ぎ去りし時を求めると物語は新たな局面を迎え、これまでとは異なる冒険が始まるため、本編とは違った展開や追加要素を楽しむことができます。
▶クリア後ストーリー攻略チャートクリア後イベントが発生

ドラクエ11Sのクリア後では、本編にはなかったイベントが発生します。また、イベントクリア限定の装備なども入手できるので、各地を訪れてイベントを遊んでみましょう。
▼クリア後イベントを確認するクリア後ボスに挑める

追加ストーリーやイベントに合わせて、クリア後限定のボスに挑戦することもできます。新たなボスや、本編で倒したボスがより強力になって出現するのでパーティの育成を進めて挑戦してみましょう。
▶ボス一覧クリア後のボス一覧を開くクリア後に戦えるボス一覧
| ボス | 推奨レベル/出現場所 |
|---|---|
| ホメロス(3回目) | 推奨レベル:55 命の大樹 |
| 魔道士ウルノーガ | 推奨レベル:55 デルカダール城 |
| ヘルコンドル・邪 | 推奨レベル:60 イシの村 └神の岩 |
| 試練その1・試練その2 | 推奨レベル:60 デルカダール神殿 |
| バクーモス・邪 | 推奨レベル:60 ユグノア城跡 |
| デスエーギル | 推奨レベル:64 外海 └北東にある孤島 |
| キングマーマン・邪 | 推奨レベル:60 白の入り江 |
| アラクラトロ・邪 | 推奨レベル:64 グロッタ地下遺構 |
| 魔竜ネドラ・邪 | 推奨レベル:80 シケスビア雪原 |
| ムンババ・邪 | 推奨レベル:65 シケスビア雪原 └ミルレアンの森 |
| ハッスルじじい・邪 | 推奨レベル:64 プチャラオ村 └壁画世界 |
| アメジストワーム | 推奨レベル:75 天空の古戦場 |
| ホメロス(影) | 推奨レベル:55 デルカダール城 |
| 憎悪の剣鬼 | 推奨レベル:60 ネルセンの試練 |
| 憤怒の海獣 | 推奨レベル:65 ネルセンの試練 |
| 背徳の帝王・戦慄の牙王 | 推奨レベル:75 ネルセンの試練 |
| 混沌の巨人・絶望の巨人 | 推奨レベル:85 ネルセンの試練 |
| 無明の魔神 | 推奨レベル:90 ネルセンの試練 |
| 邪神ニズゼルファ | 推奨レベル:80 空 |
| 失われし時の怨念・失われし時の災厄 | 推奨レベル:99 空 |
ドゥルダの大修練場の4の試練以降が追加

クリア後の世界では、ドゥルダの大修練場の4の試練以降に挑戦できるようになります。各試練は連戦形式で行われ、参加人数も制限されるため、高い戦略性とキャラクター育成が求められます。勝ち抜けば貴重な報酬が手に入るので、腕試しとしてもおすすめです。
▶ドゥルダの大修練場の攻略ネルセンの試練に挑める

クリア後はネルセンの試練に挑戦できるようになります。ネルセンの試練では、戦うボスごとに規定の手数が設定されており、規定の手数以内でボスを倒す必要があります。クリアすると、ここでしか叶えられない「願い事」を叶えてもらえるので、ぜひ挑戦してみましょう。
▶ネルセンの試練の攻略クリア後のイベント
| 発生場所 | 出現ボスと推奨レベル/報酬 |
|---|---|
| ▼イシの村 | 【ボス】ヘルコンドル・邪 └推奨レベル:60 ・エマのおまもり・真 ・イシの村の復興 |
| ▼イシの村 | 【ボス】なし ・仲間との結婚 └※イシの村の復興後 |
| ▼デルカダール城 | 【ボス】なし ・おうごんのティアラ |
| ▼ヒノノギ火山 | 【ボス】なし ・勇者のつるぎ(イベントで作成) ・名刀斬鉄丸 |
| ▼クレイモラン城 | 【ボス】なし ・素材交換の解放 |
| ▼風穴の隠れ家 | 【ボス】なし ・海賊王の首飾り |
| ▼聖地ラムダ | 【ボス】なし ・さびたおうしゃく |
| ▼ダーハルーネの町 | 【ボス】なし ・ライトニングソード ・ルパスがイシの村の移民になる |
| ▼ソルティコの町 | 【ボス】試練その1・試練その2 └推奨レベル:60 ・スキルパネルの解放 └シルビアの「きしどう」 └グレイグの「はくあい」 ・シュバリエスーツ |
| ▼ユグノア城跡 | 【ボス】バクーモス・邪 └推奨レベル:60 ・アーウィンのかぶと ・アーウィンのよろい |
| ▼海底王国ムウレア | 【ボス】デスエーギル └推奨レベル:64 ・女王の愛 ・魚の姿になれる └探索が自由に行える |
| ▼ナギムナー村 | 【ボス】キングマーマン・邪 └推奨レベル:60 ・海賊王のぼうし |
| ▼グロッタ地下遺構 | 【ボス】アラクラトロ・邪 └推奨レベル:64 ・クリスタルクロー ・ギャルのコサージュ ・ギャルの服 ・カリスマスタイル ・ガレムソンとベロリンマンがイシの村の移民になる |
| ▼クレイモラン城 | 【ボス】魔竜ネドラ・邪 └推奨レベル:80 ・クラウンダガー |
| ▼ミルレアンの森 | 【ボス】ムンババ・邪 └推奨レベル:65 ・ムンババがイシの村の移民になる |
| ▼プチャラオ村 | 【ボス】ハッスルじじい・邪 └推奨レベル:64 ・ちいさなメダル10枚 ・パレードの解放 |
ドラクエ11Sのクリア後のイベントは、各地で様々なものが用意されています。裏ボスの復活に伴い、本編で登場した一部のボスが強化されて登場するほか、新たな会話やイベントシーンなど、様々な要素が追加されます。
イシの村の復興を進める

| 報酬 | ・エマのおまもり・真 ・イシの村の復興 |
|---|
過ぎ去りし時を求めた後、イシの村にいるエマに話しかけることでイシの村の復興を進められるようになります。イシの村の復興を進めると、エマからお守りが貰えたり、結婚できるようになるので、計画的に進めておきましょう。
▶イシの村の復興の攻略チャートイシの村で結婚イベントを進める

| 報酬 | ・仲間との結婚 |
|---|
イシの村の復興後、ネルセンの試練の願い事で「幸せになりたい」を叶えることで結婚できるようになります。ドラクエ11Sでは、エマ以外のキャラとも結婚できるので、ここでしか見れない限定イベントを必ず見ておきましょう。
▶結婚イベント攻略|やり直しはできる?デルカダール城で王と話す

| 報酬 | ・おうごんのティアラ |
|---|
クリア後のデルカダール城・玉座の間にいるデルカダール王と話すと、イベントムービー後におうごんのティアラを入手することができます。おうごんのティアラは、女性キャラ専用装備で、眠り/混乱/呪文封印/即死が防ぎやすくなる優秀な装備です。
▶デルカダール城の行き方と宝箱・アイテムヒノノギ火山でイベントを進める

| 報酬 | ・勇者のつるぎ(イベントで作成) ・名刀斬鉄丸 |
|---|
ヒノノギ火山にいるヤヤクに話しかけて頼み事をクリアすることで、勇者のつるぎの作成を進めることができます。クリア後では重要なイベントなので、必ず進めておきましょう。
▶ヒノノギ火山の行き方と宝箱・アイテムイベントの進め方
進め方を確認するクレイモラン城でリーズレットと話す

| 報酬 | ・魔竜のたましいで素材と交換可能に |
|---|
クレイモラン城にいるリーズレットに話しかけると、素材を交換してもらえるようになります。魔竜のたましい1つにつき、ヒヒイロカネ/オーロラの布きれ/やみのなみだの中から好きなものを交換できるので、ほしい素材から適時交換を進めておきましょう。
風穴の隠れ家でマヤと話す

| 報酬 | ・海賊王の首飾り |
|---|
クレイモラン地方にあるバイキングのアジトを抜けた先にある風穴の隠れ家で、マヤの黄金を勇者の力で解除するとマヤと話すことができます。その際に海賊王の首飾りをもらうことができるので、忘れずに入手しておきましょう。
▶クレイモラン地方の行き方と宝箱・アイテム聖地ラムダでファナードと話す

| 報酬 | ・さびたおうしゃく |
|---|
聖地ラムダにいるファナードに話しかけることで、さびたおうしゃくを入手することができます。さびたおうしゃくは、セーニャの最強装備「ときのおうしゃく」の作成素材になるので、忘れずに入手しておきましょう。
▶聖地ラムダの行き方と宝箱・アイテムダーハルーネの町で魔物を倒す

| 報酬 | ・ライトニングソード ・ルパスがイシの村の移民になる |
|---|
クリア後のダーハルーネの町には、大量のモンスターが出現するようになります。全てのモンスターを討伐することで、報酬としてライトニングダガーを入手することができます。また、イシの村の復興を進めている場合は、ルパスが移民となってくれます。
▶ダーハルーネの町の行き方と宝箱・アイテムイベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲ダーハルーネの町に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲モンスターを全て討伐する |
| ③ | ![]() ▲討伐後は村長の家に自動で移動 |
| ④ | ![]() ▲ライトニングソードを入手する |
| ⑤ | ![]() ▲ルパスに話しかけてイシの村の移民になってもらう └※イシの村の復興を進めないと移民にならないので注意 |
ソルティコの町でジエーゴの試練を受ける

| 報酬 | ・スキルパネルの解放 └シルビアの「きしどう」 └グレイグの「はくあい」 ・シュバリエスーツ |
|---|
ソルティコの町にいるジエーゴに話しかけることで、ジエーゴの試練を受けることができます。ジエーゴの試練をクリアすると、シルビアとグレイグのスキルパネルが解放されるほか、シュバリエスーツも入手できるので、必ず挑戦しておきましょう。
▶ジエーゴの試練の攻略チャートユグノア城跡でボスを倒す

| 報酬 | ・アーウィンのかぶと ・アーウィンのよろい |
|---|
クリア後のユグノア城跡の地下では、バクーモス・邪が出現します。バクーモス・邪を討伐すると、アーウィンのかぶととアーウィンのよろいを入手できるので、パーティの育成を進めて挑戦しましょう。
海底王国ムウレアでイベントを進める

| 報酬 | ・女王の愛 |
|---|
海底王国ムウレアにいるセレンに話しかけると、デスエーギルの討伐を依頼されます。デスエーギルは、外海にあるバンデルフォン地方・東の海よりさらに北に進んだ地図にも乗っていない孤島で出現するので、討伐してセレンに報告しましょう。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲海底王国ムウレアに向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲セレンと話す |
| ③ | ![]() ▲外海の北東にある孤島に向かう └※地図では見つからないので注意 |
| ④ | ![]() ▲デスエーギルと戦う |
| ⑤ | ![]() ▲海底王国ムウレアに戻ってセレンと話す |
| ⑥ | ![]() ▲以降はセレンに話しかけると魚の姿になれる └海底王国ムウレアを自由に探索できる |
ナギムナー村でイベントを進める

| 報酬 | ・海賊王のぼうし |
|---|
ナギムナー村の桟橋にいる村長に話しかけると、マーマンの討伐を依頼されます。白の入り江に向かうと、マーマンダイン・邪とキングマーマン・邪が出現するので、討伐して村長に報告しましょう。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲ナギムナー村に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲桟橋にいる村長と話す |
| ③ | ![]() ▲白の入江に向かう |
| ④ | ![]() ▲キングマーマン・邪たちと戦う |
| ⑤ | ![]() ▲ナギムナー村に戻って村長と話す |
グロッタ地下遺構でイベントを進める

| 報酬 | ・クリスタルクロー ・ギャルのコサージュ ・ギャルの服 ・カリスマスタイル ・ガレムソンとベロリンマンがイシの村の移民になる |
|---|
グロッタの町にあるグロッタの地下遺構の奥地に進むと、呪われた闘士達と戦闘になり、そのまま連戦でアラクラトロ・邪と戦うことになります。討伐すると、さまざまな報酬が入手できるほか、ガレムソンとベロリンマンがイシの村の移民になってくれます。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲グロッタの町に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲孤児院の先にあるグロッタ地下遺構に向かう |
| ③ | ![]() ▲グロッタ地下遺構の奥地に向かう |
| ④ | ![]() ▲奥地で呪われた闘士達と戦う |
| ⑤ | ![]() ▲次にアラクラトロ・邪と戦う(連戦) |
| ⑥ | ![]() ▲ハンフリーから報酬をもらう |
| ⑦ | ![]() ▲ガレムソンとベロリンマンに移民になってもらう └※イシの村の復興を進めないと移民にならないので注意 |
| ⑧ | ![]() ▲カジノにいるマスクザハンサムから報酬をもらう |
| ⑨ | ![]() ▲カジノにいるビビアンから報酬をもらう |
| ⑩ | ![]() ▲カジノにいるサイデリアから報酬をもらう |
クレイモラン城でイベントを進める

| 報酬 | ・クラウンダガー |
|---|
クレイモラン城にいるシャールに話しかけると、魔竜ネドラ・邪の討伐を依頼されます。魔竜ネドラ・邪は、シケスビア雪原の南東で出現するので、討伐してシャールに報告しましょう。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲クレイモラン城下町に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲クレイモラン城にるシャールと話す |
| ③ | ![]() ▲シケスビア雪原に向かう |
| ④ | ![]() ▲魔竜ネドラ・邪を倒す |
| ⑤ | ![]() ▲クレイモラン城に戻ってシャールと話す |
ミルレアンの森でボスを倒す

| 報酬 | ・ムンババがイシの村の移民になる |
|---|
シケスビア雪原から行けるミルレアンの森の奥地では、ムンババ・邪が出現します。ムンババ・邪を討伐すると、イシの村の移民になってくれるので、イシの村の復興を進めることができます。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲シケスビア雪原に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲ミルレアンの森に向かう |
| ③ | ![]() ▲奥地でムンババ・邪と戦う |
| ④ | ![]() ▲ムンババ・邪はデイン系の技で最後に倒す必要がある └※普通に倒した場合は復活してしまう |
| ⑤ | ![]() ▲正気を取り戻したムンババに移民になってもらう └※イシの村の復興を進めないと移民にならないので注意 |
プチャラオ村でイベントを進める

| 報酬 | ・ちいさなメダル10枚 ・プチャラオ村でパレードができるように |
|---|
プチャラオ村では、壁画世界の奥地に現れるハッスルじじい・邪が村人を操っています。奥地で討伐後、バハトラの家前にいるチェロンへ報告すると「ちいさなメダル」が入手可能です。さらに、村のボンサックに話しかければ、パレードも行えるようになります。
イベントの進め方
進め方を確認する| ① | ![]() ▲プチャラオ村に向かう |
|---|---|
| ② | ![]() ▲壁画世界に向かう |
| ③ | ![]() ▲壁画世界の奥地にいるハッスルじじい・邪を倒す |
| ④ | ![]() ▲バハトラの家の前にいるチェロンと話す |
| ⑤ | ![]() ▲ボンサックに話しかけるとパレードも行えるように |
クリア後のやり込み要素
ドラクエ11Sのクリア後のやり込み要素は、キャラクターの育成や最強装備作成を進めたり、モンスター図鑑、アイテムリスト、クエスト、称号、トロフィーなどのコンプリートや、縛りプレイで2周目をプレイすることなどです。
Lv99までレベル上げを行う

ドラクエ11Sでは、キャラクターを最大99レベルまで育成することができます。レベル99になると、高難度のバトルコンテンツも余裕をもってクリアできるようになるため、クリア後も最終レベルまで育成を進めておくのがおすすめです。
▶レベル上げのおすすめ場所と効率的なやり方スキルパネルやステータスを強化する

キャラクターにはそれぞれスキルパネルが存在しており、スキルのたねなどを使用することでスキルパネルを全解放することができます。また、ステータスも同様で各ステータスに対応したたねを使用することで999(カンスト)まで育成することができます。
最強装備を作成する

ドラクエ11Sでは、最強装備の作成もやりこみ要素の1つです。さらに「ふしぎな鍛冶」でできのよさを上げることもできるため、裏ボスなどに挑戦する前にしっかりと準備を整えておくことで、バトルをより有利に進められます。
冒険の書の世界を攻略する

冒険の書の世界では、歴代ドラクエシリーズの世界観や雰囲気を楽しめるクエストやダンジョンが用意されています。直接過去作を遊べるわけではありませんが、シリーズファンには懐かしさと新鮮さを感じられるやり込み要素です。
鍵を使って各地のアイテムを集める

ドラクエ11Sでは、鍵を使わなければ開けられない扉が各地に存在します。これまで入手できなかったアイテムを集めることができるので、クリア後もアイテム収集も進めておきましょう。
図鑑やリストを全て埋める

ドラクエ11Sでは、「せんれき」で確認できるモンスター図鑑やアイテムリストを全て埋めるのもやり込み要素です。全て埋めるためにはかなりの根気が必要ですが、その分、やり遂げたときの満足感は非常に大きいです。
| 一覧まとめ | |||
|---|---|---|---|
| モンスター | 武器 | 防具 | アクセサリー |
| アイテム | 素材 | レシピブック | だいじなもの |
クエストを全てクリアする

ドラクエ11Sでは、メインストーリーとは別でクエストを各地で受注することができます。また、クエストはクリア後になると全て受けられるようになるので、このタイミングで全クリアを目指すのもおすすめです。
▶クエスト一覧ちいさなメダルを集める

ドラクエ11Sでも、シリーズおなじみの収集要素である「ちいさなメダル」を集めることができます。ちいさなメダルを一定数集めると、メダル女学園で報酬を入手できるので、たくさん入手して報酬の受け取りを進めておきましょう。
▶ちいさなメダルの無限入手方法と場所一覧ウマレースを攻略する

サマディー地方で遊べるウマレースも忘れずにプレイしておきましょう。ウマレースは、クリア後に挑めるネルセンの試練で「最上位のレースに挑みたい」を叶えることでブラック杯が追加されます。1位を取るのが非常に難しいレースですが、是非挑戦してみましょう。
▶馬レース攻略|シルビアに勝てない場合は?カジノで遊ぶ

ドラクエ11Sでは、ソルティコの街とグロッタの町でカジノを遊ぶことができます。カジノでは、カジノコインを集めることができ、景品交換所で豪華なアイテムと交換することができます。
▶カジノの攻略とおすすめ景品称号を集める

ドラクエ11Sでは、称号が用意されており、特定の行動や達成で称号を入手することができます。多種多様の称号が用意されているので、コンプリートを目指して挑戦してみましょう。
▶称号一覧トロフィー(実績)を集める
PS5とSteamでプレイしている場合は、トロフィー(実績)を集めるのもやり込み要素です。トロフィー(実績)は、称号同様にプレイヤーのやり込みの証になるので、コンプリートを目指して挑戦してみましょう。
▶トロフィー(実績)一覧縛りプレイで2周目をプレイ

ドラクエ11Sでは縛り内容を設定して挑戦できる「縛りプレイ」が可能です。なかには、ドラクエシリーズ経験者でも苦戦する内容もあるので、縛りプレイを設定して2周目をプレイするという楽しみ方もできます。
▶縛りプレイのやり方と解除方法過去に行く前にやっておくべきこと
クリア後までのイベントを見ておく

ドラクエ11Sのクリア後から過去に行く前にやっておくべきことは、魔王討伐後の平和になった世界でしか見れないイベントを見ておくことです。過去に戻った後では史実が変わってしまうので、同じイベントを見ることができなくなります。
イベントが見れる場所
| 場所 | 詳細 |
|---|---|
| 最後の砦 | デルカダール王のイベントシーン |
| ソルティコの町 └ジエーゴの屋敷 | ジエーゴのイベントシーン |
| ユグノア城跡 | ロウのイベントシーン |
| クレイモラン地方 └風穴の隠れ家 | マヤのイベントシーン |
| メダル女学園 | 途方に暮れた人を探すイベント ①メダル女学園1階の教室にいるミチヨ先生に話しかける ②最後の砦の桟橋にいるセーシェル(女の子)に話しかける ③怪鳥の幽谷の怪鳥の巣にいるナターシャ(ドラゴンバゲージ)に話しかける ④メダル女学院に戻る ⑤1階の教室にいるセーシェルから「吹雪のイヤリング」をもらう ⑥校庭にいるナターシャから「竜のおまもり」をもらう |
セーブデータを分けておく
過去に行く前はセーブデータを分けておくのもおすすめです。戻った後も、クリア後限定のイベントや重要なシーンを見返せるようになるので、セーブスロットに空きがあればセーブしておきましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます