ドラクエ11Sのメタル狩りのおすすめ場所と効率的なやり方です。DQ11Sメタル狩りの異変前、異変後、クリア後のおすすめや、おすすめスキルと装備、メタル系モンスターの倒し方を掲載しています。
異変前のメタル狩りおすすめ場所
おすすめ場所 | ポイント |
---|---|
▼サマディー地方 (推奨Lv1~20前後) | ・序盤で行ける ・メタルスライムが初めて出現 |
▼壁画世界 (推奨Lv20~30前後) | ・はぐれメタルが初めて出現 ┗女神像でHP/MPを回復できる |
▼バンデルフォン地方・東の島 (推奨Lv1~20前後) | ・メタルスライムが出現 └群れで出現する |
ドラクエ11Sの異変前におすすめメタル狩りは、サマディー地方に出現するメタルスライムと、壁画世界に出現するはぐれメタルを倒すことです。
サマディー地方でメタルスライムを倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 2010 |
サマディー地方はストーリーの序盤に訪れることができ、初めてメタルスライムが出現する場所です。メタルスライムは、1体で2010の経験値を獲得できるので、倒せた場合は一気にレベルを上げることができます。
▶サマディー地方の行き方と宝箱・アイテム壁画世界ではぐれメタルを倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 10050 |
壁画世界は、はぐれメタルが初めて出現する場所です。はぐれメタルは1体で約1万の経験値を獲得できるので、メタルスライムよりもさらに効率よくレベル上げができます。また、壁画世界の最深部には女神像があるので、セーブやHP/MPを回復することもできます。
▶壁画世界の行き方と宝箱・アイテムバンデルフォン地方でメタスラを倒す

バンデルフォン地方・東の島では、メタルスライムが群れで出現することがあるので、複数体同時に倒すことができればレベル上げを効率良く行うことができます。船を入手して外海に出れるようになったら、一度訪れてみましょう。
▶バンデルフォン地方・東の島の行き方異変後のメタル狩りおすすめ場所
おすすめ場所 | ポイント |
---|---|
▼ダーハラ湿原 (推奨Lv30~40前後) | ・初めてメタルハンドが出現 ┗戦闘中の仲間呼びで増える |
▼天空魔城 (推奨Lv40~50前後) | ・初めてメタルキングが出現 |
ドラクエ11Sの異変後におすすめメタル狩りは、ダーハラ湿原で出現するメタルハンドと、天空魔城で出現するメタルキングを倒すことです。
ダーハラ湿原でメタルハンドを倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 34400 |
異変後の世界では、ダーハラ湿原で初めてメタルハンドが出現するようになります。メタルハンドは、戦闘中に仲間呼びで増えることがあり、増えたメタルハンドを討伐することでも経験値を獲得できるため、うまく倒せると一気にレベルアップすることができます。
▶ダーハラ湿原の行き方と宝箱・アイテム即死呪文のザキに注意
メタルハンドは、即死呪文のザキを使用してくるため注意が必要です。倒すのに時間がかからないように、メタル系モンスターに有効な複数回攻撃、会心の一撃、即死、確定ダメージが狙える特技を習得させて立ち回るのがおすすめです。
天空魔城でメタルキングを倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 70070 |
天空魔城では初めてメタルキングが出現するようになり、1体で約7万もの経験値を獲得することができます。また、カミュがスキルパネル「かみわざ」で習得する会心必中は、必中かつ確定で会心の一撃になる特技なので、メタルキングを一撃で倒すことができます。
▶天空魔城の行き方と宝箱・アイテムクリア後のメタル狩りおすすめ場所
おすすめ場所 | ポイント |
---|---|
▼ネルセンの迷宮・賢者の試練(不惑の森) | ・メタルハンド・強が出現 ┗戦闘中の仲間呼びで増えることも |
▼ネルセンの迷宮・勇者の試練(奈落の冥城) | ・メタルキング・強が出現 ┗経験値量が最も多い |
▼女神像の近く | ・スペクタクルショーを使ってメタル系モンスターに変化させる ┗クリア後+レベル70以上でメタルキング・強が出現 ・出現モンスターは進行度とレベル依存なので場所を選ばない ┗女神像の近くだとリセットする際の周回がラクに |
ドラクエ11Sのクリア後におすすめのメタル狩りは、ネルセンの迷宮で出現するメタルハンド・強やメタルキング・強、連携技のスペクタクルショーで出現するメタル系モンスターを倒すことです。
賢者の試練でメタルハンド・強を倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 91020 |
ネルセンの迷宮・賢者の試練(不惑の森)では、メタルハンド・強が出現するようになります。メタルハンド・強は、メタルハンド同様に、戦闘中に仲間を呼んで増えることがあるので、うまく倒すことができれば大量の経験値を獲得できます。
▶ネルセンの試練(試練の里)の攻略一覧勇者の試練でメタルキング・強を倒す

モンスター | 獲得経験値 |
---|---|
![]() | 161610 |
ネルセンの迷宮・勇者の試練(奈落の冥城)に挑戦できるようになったら、メタルキング・強の出現を狙いましょう。メタルキング・強は、ドラクエ11Sで出現するモンスターの中で一番獲得経験値量の多いモンスターであり、1体で約16万の経験値を獲得できます。
▶ネルセンの試練(試練の里)の攻略一覧女神像の近くでスペクタクルショーを使用

連携技のスペクタクルショーは、高確率で敵がメタル系モンスターに変化するため、一度に大量の経験値を獲得できます。また、場所を選ばないのもポイントで、クリア後+レベル70以上ではメタルキング・強が出現するようになります。メタル狩りにおいて非常に有効な手段なので、うまく活用しましょう。
▶スペクタクルショーの効果と覚え方リセットができるように女神像の近くで周回する

スペクタクルショーは通常戦闘中であればどこでも使用できますが、低確率で失敗(別のモンスターが出現)することがあります。また、特定のキャラクターをゾーンにする必要もあるため、失敗した際のリセットをスムーズに行えるように女神像でセーブしつつ周回するのがおすすめです。
メタル狩りのおすすめパーティ
異変前のおすすめのパーティ
キャラ | キャラ | キャラ | キャラ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル | スキル | スキル | スキル |
メタル斬り | メタル斬り or はやぶさ斬り | 一閃突き | メタル斬り |
ドラクエ11Sの異変前におすすめのメタル狩りパーティは、主人公/カミュ/セーニャ/シルビアを編成したパーティです。主人公/カミュ/シルビアはメタル斬りやはやぶさ斬り、セーニャは一閃突きを習得できるため、メタル系モンスターとの戦闘で立ち回りやすいです。
立ち回り
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | ・スキルパネル「片手剣」でメタル斬り ┗メタル系モンスターに確定1ダメージ |
![]() | ・スキルパネル「片手剣」でメタル斬り ┗メタル系モンスターに確定1ダメージ ・スキルパネル「かみわざ」ではやぶさ斬り ┗複数回攻撃でダメージを狙う |
![]() | ・スキルパネル「ヤリ」で一閃突き ┗会心の一撃を狙う |
![]() | ・スキルパネル「片手剣」でメタル斬り ┗メタル系モンスターに確定1ダメージ |
異変後のおすすめのパーティ
キャラ | キャラ | キャラ | キャラ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル | スキル | スキル | スキル |
会心必中 | 一閃突き | 雷光一閃突き | まじん斬り |
ドラクエ11Sの異変後におすすめのメタル狩りパーティは、主人公/カミュ/マルティナ/グレイグを編成した会心狙いのパーティです。会心の一撃が発生すると、メタル系モンスターを一撃で倒すことができるので、複数回攻撃できる特技や会心の一撃が発生しやすい特技を覚えられるキャラを編成して立ち回りましょう。
立ち回り
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | ・スキルパネル「かみわざ」で会心必中 ┗必中かつ確定で会心の一撃 |
![]() | ・スキルパネル「ヤリ」で一閃突き ┗会心の一撃を狙う |
![]() | ・スキルパネル「ヤリ」で雷光一閃突き ┗会心の一撃を狙う |
![]() | ・スキルパネル「オノ」でまじん斬り ┗会心の一撃を狙う |
クリア後のおすすめのパーティ
キャラ | キャラ | キャラ | キャラ |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
スキル | スキル | スキル | スキル |
ゾーン必中 + つるぎのまい | 会心必中 | 雷光一閃突き | レディファースト |
ドラクエ11Sのクリア後におすすめのメタル狩りパーティは、主人公/カミュ/マルティナ/シルビアを編成した連携技狙いのパーティです。クリア後は、スペクタクルショーとスーパールーレットによるメタル狩りが効率的なので、連携技が使えるようにパーティを編成し、会心必中や雷光一閃突きを習得させて立ち回りましょう。
立ち回り
キャラ | 詳細 |
---|---|
![]() | ・スキルパネル「ゆうしゃ」でゾーン必中 ┗連携技の発動のために使用する ・スキルパネル「剣神」でつるぎのまい ┗複数回攻撃でダメージを狙う |
![]() | ・スキルパネル「かみわざ」で会心必中 ┗スペクタクルショーで出現したメタル系モンスターを倒す |
![]() | ・スキルパネル「ヤリ」で雷光一閃突き ┗会心の一撃を狙う |
![]() | ・スキルパネル「きしどう」でレディファースト ┗マルティナに自分のターンを譲る ┗マルティナは雷光一閃突きで会心の一撃を狙う |
メタル狩りの効率的なやり方
メタル系モンスターの出現場所へ向かう

ドラクエ11Sで出現するメタル系モンスターは、場所によって変化するため、まずはメタル系モンスターが出現する場所まで移動する必要があります。また、ストーリーの進行度でも変化するので、自身の進行状況に応じてメタル狩りの場所を選択しましょう。
▶ストーリー一覧メタル系モンスターのおすすめ場所と経験値
モンスター | おすすめ場所 | 経験値 |
---|---|---|
![]() | サマディー地方 | 2010 |
![]() | 壁画世界 古代図書館 | 10050 |
![]() | デルカコスタ地方 (異変後) | 12100 |
![]() | ユグノア地方 (異変後) | 30300 |
![]() | ダーハラ湿原 (異変後) | 34400 |
![]() | 天空魔城 | 70070 |
![]() | ネルセンの迷宮・賢者の試練 (不惑の森) | 91020 |
![]() | ネルセンの迷宮・勇者の試練 (奈落の冥城) | 161610 |
メタル狩りに有効な装備と特技を準備

ドラクエ11Sでメタル狩りを効率よく行うためには、メタル狩りに有効な装備とスキルを準備する必要があります。メタル系モンスターには、会心の一撃、即死、複数回攻撃、確定ダメージが有効なので、使用できる装備や特技で効率よく討伐を進めましょう。
メタル対策におすすめの武器
武器 | ポイント |
---|---|
![]() | ・2回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【装備可能キャラ】 ・主人公・カミュ・シルビア・グレイグ |
![]() | ・2回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【装備可能キャラ】 ・主人公・カミュ・シルビア・グレイグ |
![]() | ・2回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【装備可能キャラ】 ・カミュ・シルビア |
![]() | ・確実に1ダメージを与えられる ・確率で即死させられる 【装備可能キャラ】 ・カミュ・シルビア |
![]() | ・確実に1ダメージを与えられる ・確率で即死させられる 【装備可能キャラ】 ・カミュ・シルビア |
![]() | ・特殊効果で会心の一撃の発生率が上がる ・+3で50%まで上昇 【装備可能キャラ】 ・セーニャ |
![]() | ・メタル系モンスターに+1ダメージ 【装備可能キャラ】 ・主人公・カミュ・シルビア・グレイグ |
![]() | ・メタル系モンスターに+1ダメージ 【装備可能キャラ】 ・カミュ |
![]() | ・メタル系モンスターに+1ダメージ 【装備可能キャラ】 ・主人公・グレイグ |
![]() | ・メタル系モンスターに+1ダメージ 【装備可能キャラ】 ・セーニャ・マルティナ |
メタル対策におすすめの特技
特技 | ポイント |
---|---|
会心必中 | ・会心の一撃が必ず発生する 【習得可能キャラ】 ・カミュ |
心眼一閃 | ・確率で即死させられる 【習得可能キャラ】 ・カミュ |
一閃突き | ・会心の一撃が発生しやすい 【習得可能キャラ】 ・セーニャ・マルティナ |
雷光一閃突き | ・会心の一撃が発生しやすい 【習得可能キャラ】 ・マルティナ |
まじん斬り | ・会心の一撃が発生しやすい 【習得可能キャラ】 ・グレイグ |
メタル斬り | ・確実に1ダメージを与えられる 【習得可能キャラ】 ・主人公・カミュ・シルビア |
メタルウィング | ・確実に1ダメージを与えられる 【習得可能キャラ】 ・カミュ |
はやぶさ斬り | ・2回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【習得可能キャラ】 ・主人公・カミュ |
双竜打ち | ・2回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【習得可能キャラ】 ・ベロニカ・シルビア |
タイガークロー | ・3回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【習得可能キャラ】 ・マルティナ・ロウ |
つるぎのまい | ・4回攻撃ができる ・会心の一撃を狙いやすい 【習得可能キャラ】 ・主人公 |
キラージャグリング | ・6回攻撃ができる(対象の選択は不可) ・会心の一撃を狙いやすい 【習得可能キャラ】 ・シルビア |
作戦は「めいれいさせろ」に

ガンガンいこうぜなどで戦闘を行うと、メタル系モンスターに効率よくダメージ与えられないことがあります。そのため、手動で行動を選択できる「めいれいさせろ」に作戦を変更してから討伐を進めましょう。
経験値の多いメタルから順番に倒す

メタル系モンスターが逃げてしまい、大量の経験値を獲得できないといったリスクを減らすために、経験値の一番多いメタル系モンスターから順番に倒しましょう。また、カミュが習得できる会心必中は、必中かつメタル系モンスターを一撃で倒すことができるため、討伐順を意識して効率よく経験値を獲得しましょう。
スペクタクルショーを使う

スペクタクルショーは、高確率で敵モンスターをメタル系モンスターに変える効果を持った連携技です。クリア後かつレベル70以上になるとメタルキング・強が出現するようになり、一度に何十万もの経験値を獲得することができます。また、通常戦闘中であればどこでも使用できるので、メタル狩りでは非常に有用な手段です。
▶スペクタクルショーの効果と覚え方スーパールーレットの同時使用もおすすめ

スーパールーレットは、戦闘終了時の獲得経験値やゴールド、モンスターのレアアイテムドロップ率を上げられる連携技です。スペクタクルショーと組み合わせることで、さらに獲得経験値を増やすことができます。
▶スーパールーレットの効果と覚え方メタル系モンスターが出ないときの対処法
通常モンスターとの戦闘を繰り返す

ドラクエ11Sのメタル系モンスターは、シンボルエンカウントすることができません。そのため、通常モンスターとの戦闘を繰り返してお供として出現を狙う必要があります。メタル系モンスターが出ない場合は、根気よく通常モンスターとの戦闘を繰り返しましょう。
連携技でメタル系モンスターに変える方法もある
連携技であるスペクタクルショーは、高確率で敵モンスターをメタル系モンスターに変えられる効果を持っています。使うためには、主人公/マルティナ/シルビアをゾーンにする必要がありますが、狙ってメタル系モンスターと戦闘することができます。
▶スペクタクルショーの効果と覚え方メタル狩りとは?
メタル系モンスターで経験値を稼ぐこと

ドラクエ11Sのメタル狩りとは、獲得経験値が非常に多いメタル系モンスターを倒して効率よくレベル上げを行うことです。ただし、メタル系モンスターは守備力が非常に高く、さらに戦闘中に逃げられることもあるため、しっかりと対策をして挑む必要があります。
▶レベル上げのおすすめ場所と効率的なやり方関連リンク

初心者向け攻略記事
バトル・マップ
▶ゾーンの入り方 | ▶船入手後に行ける場所 |
▶ケトス入手後に行ける場所 | ▶ぱふぱふの場所一覧 |
▶呪いの解き方 | ▶全滅したらどうなる? |
▶雨にする方法 | ▶呪文暴走の効果と発生率 |
▶馬の呼び方 | ▶キャンプの場所 |
育成
▶レベル上げのやり方 | ▶メタル狩りおすすめ場所 |
▶スキルパネルおすすめ | ▶スキルポイント稼ぎ |
▶スキルリセット | ▶きようさとは? |
▶みりょくとは? |
装備・アイテム
▶ふしぎな鍛冶のコツ | ▶ゴールドの稼ぎ方 |
▶たねの集め方 | ▶ちいさなメダル集め |
▶レアドロップの集め方 | ▶アイテム増殖のやり方 |
▶キラキラの復活時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます