ドラクエ11Sの2Dと3Dの切り替え方と違いです。DQ11Sの切り替えのタイミングとポイント、2D/3Dのどっちがおすすめかについて掲載。
2D/3Dの切り替え方
教会もしくは女神像から切替可能

ドラクエ11Sの2D/3Dの切り替えは教会もしくは女神像から可能です。教会、女神像に話しかけ「2D(3D)モードにする」を選ぶことで現在のデータをセーブした後、切り替えができるようになります。
ストーリー進行が巻き戻るので注意
2D/3Dの切替時にストーリー進行が巻き戻るので注意です。クリアしているストーリーより前であれば好きな進行度に切り替えらますが、一部例外を除き進行度を変更後は選択したストーリーよりも先には戻れないので注意が必要です。
▶ストーリー攻略チャート切替時に宝箱やちいさなメダルが復活する
2D/3Dの切り替えを使うことで一度入手した宝箱やちいさなメダルが復活するという仕様があります。2Dと3Dを行き来することで何度でも入手できるため、金策や素材集めをする際に楽になります。
▶ちいさなメダルの入手場所切り替えタイミングとポイント
| タイトル | 開始ポイント |
|---|---|
| 成人の儀式 | OP(神の岩) |
| カミュとの旅立ち | 導きの教会 カミュ合流 |
| 修理された橋 | ナプガーナ密林 いたずらデビル撃破後 |
| たどり着いた見知らぬ場所 | 荒野のほこら ホムスビ山地到着 |
| 命の大樹の枝を求めて | ホムラの里 ベロニカ/セーニャ合流 |
| 港町ダーハルーネへ | サマディー城下町 シルビア合流 |
| 大海原 | バンデルフォン地方 ホメロス追撃後 |
| 盗まれた虹色の枝 | ユグノア地方 仮面武闘会優勝後 |
| 外海への旅立ち | ソルティコの町 水門解放後 |
| 海底に沈んだオーブを求めて | 海底王国ムウレア到着 |
| 救われたプチャラオ村 | プチャラオ村 メルトア撃破後 |
| そろった6つのオーブ | シケスビア雪原 シルバーオーブ入手後 |
| 崩壊した世界 | ダーハルーネの町 異変後・シルビア視点 |
| 最後の砦 | デルカコスタ地方 異変後・勇者視点 |
| ロトゼタシアにそびえる霊山 | ドゥーランダ山 グレイグ合流 |
| 行進する謎の集団 | ソルティコの町 |
| 仲間を探し聖地ラムダへ | ソルティコの町 ロウ/シルビア再合流 |
| 預言者との出会い | ネルセンの宿屋 |
| 復活した勇者の力 | ユグノア地方 勇者の力復活後 |
| 取りのぞいた海の脅威 | ソルティコの町 ジャコラ撃破後 |
| 救われたマヤ | シケスビア雪原 カミュイベント後 |
| 神の使いケトス | 聖地ラムダ セーニャイベント後 |
| 新たな勇者のつるぎ | 聖地ラムダ ラスボス前 |
| 復活した命の大樹 | 聖地ラムダ 聖地ラムダ イベント後 |
| 過ぎ去りし時を求めて | 聖地ラムダ 過ぎ去りし時を求めた後 |
| 勇者の星 | デルカダール城下町 グレイグ合流後 |
| 天空の民のもとへ | デルカコスタ地方 ケトスに乗る前 |
| 聖なる苗木を探しに | 神の民の里 聖なる苗木集め |
| 覚醒したケトス | 神の民の里 ケトス覚醒前 |
| イシの村復興計画 | イシの村 復興前 |
| 空の異変の正体 | デルカダール城下町 落ちた勇者の星 報告前 |
| ヤヤクが抱える悩み | ホムラの里 |
| 騎士の名家のまつえい | ソルティアナ海岸 |
| 踊りの呪をかけられた村 | プチャラオ村 |
| 湖から現れた魔竜 | クレイモラン城下町 |
| カミュの妹マヤ | バイキングのアジト |
| デルカダール城の黒い影 | デルカダール城下町 |
ドラクエ11Sのストーリーはタイトルごとに区切りがあり、それぞれのタイミングとポイントからやり直すことができます。また、「天空の民のもとへ」〜「デルカダール城の黒い影」までであれば、どこから始めてもその先のストーリーに戻ることができます。
2D/3Dどっちがおすすめ?
3Dがおすすめ

ドラクエ11Sは3Dでプレイするのがおすすめです。美麗なグラフィックとボイス付きで遊べる他、戦闘にも柔軟性があり幅広く楽しむことができます。また、2Dに切り変えた際にストーリーを戻すこともできるので、2Dでイベントを楽しみたい場合も問題ありません。
2D/3Dの違い
| 2D | ・ランダムエンカウント方式 ・コマンドはまとめて選択 |
|---|---|
| 3D | ・シンボルエンカウント方式 ・コマンドは1人づつ選択 ・ダッシュができる ・ふりがな設定が可能 |
ドラクエ11Sの2D/3Dの違いは、主にエンカウント方式やコマンドの戦闘システム、ダッシュ、ふりがな設定の有無です。
エンカウント方式が異なる

2D/3Dでエンカウント方式が異なります。2Dはランダムエンカウント方式、3Dはシンボルエンカウント方式が採用されています。2Dはランダムで戦闘に入るため、戦闘後の回復などを忘れずにしましょう。3Dはプレイヤーがその敵に接触することで戦闘が始まるため、不用意な戦いを避けやすいという特徴があります。
コマンドバトルのシステムが異なる

2D/3Dでコマンドバトルのシステムが異なります。2Dは戦闘開始後にパーティー全員分を一度に選択する方式、3Dはキャラクターの手番ごとに選択可能な方式となっています。
3Dはダッシュができる

3Dではダッシュが可能です。また、馬に乗った際も同じくダッシュが可能で、通常よりも素早く移動できるため、フィールドなどの素早い探索に便利です。
3Dはふりがな設定が可能

3Dではふりがな設定が可能です。文章の上部にふりがなのルビが振られるため、漢字が読みづらいと感じた際は利用しましょう。
ヨッチ村では強制的にふりがな無しになるので注意
ヨッチ村では強制的にふりがな無しになるので注意です。物語中盤から行けるヨッチ村は強制的に2Dになるマップです。2D状態ではふりがなは無くなるので注意しましょう。
▶おすすめの設定はこちら関連リンク

初心者向け攻略記事
バトル・マップ
| ▶ゾーンの入り方 | ▶船入手後に行ける場所 |
| ▶ケトス入手後に行ける場所 | ▶ぱふぱふの場所一覧 |
| ▶呪いの解き方 | ▶全滅したらどうなる? |
| ▶雨にする方法 | ▶呪文暴走の効果と発生率 |
| ▶馬の呼び方 | ▶キャンプの場所 |
育成
| ▶レベル上げのやり方 | ▶メタル狩りおすすめ場所 |
| ▶スキルパネルおすすめ | ▶スキルポイント稼ぎ |
| ▶スキルリセット | ▶きようさとは? |
| ▶みりょくとは? |
装備・アイテム
| ▶ふしぎな鍛冶のコツ | ▶ゴールドの稼ぎ方 |
| ▶たねの集め方 | ▶ちいさなメダル集め |
| ▶レアドロップの集め方 | ▶アイテム増殖のやり方 |
| ▶キラキラの復活時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます