ドラクエ11Sのバクーモス邪の倒し方と推奨レベルです。DQ11Sバクーモス邪の行動パターンやおすすめパーティを掲載。バクーモス邪攻略の際にお役立て下さい。
推奨レベルと行動パターン
推奨レベル・HP

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド |
|---|---|---|
| 60 | 36000 | 12000 |
| HP | 約5200 |
|---|---|
| 出現場所 | ユグノア城跡 (クリア後) |
行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 眠り攻撃 | 単体に150ほどのダメージ+確率で眠り |
| ドルマドン | 単体に200ほどのダメージ |
| 悪夢の吐息 | 全体に100ほどのダメージ+確率で呪文威力・呪文回復力ダウン |
| バイキルト | 自身の攻撃力が大幅上昇 |
おすすめパーティ・装備
バクーモス邪のおすすめパーティ
| メンバー | おすすめポイント |
|---|---|
主人公 | ・つるぎのまいで高火力が出せる |
マルティナ | ・ばくれつきゃくでの火力要員 ・けんじゃの石を持たせておいていざという時の回復役として使うのもアリ |
シルビア | ・ハッスルダンスでの全体回復 ・バイキルトで味方の火力を上げられる ・ザメハで眠りを解除できる |
セーニャ | ・ベホマで全体回復 └回復魔力低下の効果を受けない ・スクルトで被ダメージを軽減できる |
ドラクエ11Sのバクーモス邪のおすすめパーティは、主人公・マルティナ・シルビア・セーニャです。呪文威力を低下させる技を多用するので、物理火力に優れたメンバーを中心に編成しましょう。
バクーモス邪のおすすめ装備
眠り回復要員のシルビアとアタッカーのマルティナを装備で眠り耐性100%を確保。セーニャと主人公の眠りは「キラキラポーン」で対策しましょう。
攻略ポイントと倒し方
- 物理アタッカーを編成しよう
- 眠り対策をしておく
- 回復はベホマかアイテムで行う
ドラクエ11Sのバクーモス邪の攻略ポイントは、物理アタッカーを編成することと眠り対策です。回復魔力が下げられてしまうので、ベホマやけんじゃの石を用意しておくと楽に戦えます。
物理アタッカーを編成しよう

バクーモスは「悪夢の吐息」で味方全体の呪文威力と回復魔力を下げてきます。高頻度で使用するので、呪文メインのキャラだとどんどん火力が下がってしまいます。主人公やマルティナなど物理攻撃で火力の出せるキャラをアタッカーとして編成しておきましょう。
眠り対策をしておく

バクーモス邪の通常攻撃は、眠りの追加効果が付いています。バイキルトからの高火力攻撃を行ってくるので、回復役が眠らされてしまうと一気にパーティが崩れる可能性もあるので注意しましょう。眠り解除役のシルビアは優先的に眠りガード装備を付け、装備が足りない場合はキラキラポーンで状態異常無効状態にしておきましょう。
▶眠りガードの装備一覧回復はベホマかアイテムで行う

「悪夢の吐息」で回復魔力を下げられている状態では、ベホマラーなどでの回復がしにくくなります。全回復固定のベホマや魔力に関係しないけんじゃの石を使うと安定した回復量が確保できます。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます