0


x share icon line share icon

【ドラクエ11】ストーリー攻略チャートまとめ【ドラクエ11S】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエ11】ストーリー攻略チャートまとめ【ドラクエ11S】

ドラクエ11Sのストーリー攻略チャートまとめです。DQ11Sストーリー攻略の順番や詰まった時の対処法を掲載。

目次

ストーリー攻略まとめ

異変前

追加ストーリー

▶追加ストーリーまとめ

異変後

クリア後

ストーリー攻略チャート

異変前
▼1.神の岩〜▼2.デルカダール地方〜
▼3.デルカダールの丘〜▼4.ナプガーナ密林〜
▼5.ホムスビ山地〜▼6.サマディー地方〜
▼7.ダーハラ湿原〜▼8.海〜
▼9.ユグノア城跡〜▼10.白の入り江〜
▼11.メダチャット地方〜▼12.プチャラオ村〜
▼13.クレイモラン地方〜▼14.ゼーランダ山〜
追加ストーリー
▼15.希望の旅芸人シルビア▼16.気高き戦姫マルティナ
▼17.カミュと不思議な相棒▼18.ロウと幸せの王国
異変後
▼19.海底王国ムウレア〜▼20.デルカダールの丘〜
▼21.ナプガーナ密林〜▼22.メダチャット地方〜
▼23.バンデルフォン地方〜▼24.グロッタの町〜
▼25.シケスビア雪原〜▼26.空〜
▼27.天空魔城〜
クリア後
▼28.クリア後ストーリー▼29.グレイグ追加ストーリー

神の岩〜イシの村

攻略推奨レベル2
  1. 3Dか2D選択などの設定を済ませてオープニング
  2. エマとの会話後、南西の神の岩を目指す
  3. 神の岩のふもとで「スライム」3体を倒す
  4. 神の岩に入り、ルキ(犬)についていく
  5. 「フィールド攻撃」の紹介イベントをこなして先へ
  6. ボス「スモーク」を倒す
  7. 神の岩の頂上の最南端まで移動するとクリア
▶神の岩〜イシの村の攻略

ボス「スモーク」

ボス「スモーク」
敵のHP推奨レベル
約202
攻略ポイント
・基本は攻撃するだけでOK
・レベル2以上なら「メラ」で攻撃すると効率◯

神の岩を先へ進んでいくと、ボス「スモーク」との強制戦闘が始まります。いわゆるチュートリアルボスなので特別な対策はありませんが、ダメージを受けたらエマが回復してくれるのでいろいろ試してみてもいいでしょう。

▶スモーク(ボス)の倒し方詳細

デルカダール地方〜地下水路

攻略推奨レベル3
  1. イシの村を旅立った後、北へ向かう
  2. 途中のキャンプ場に近づくとイベント発生
  3. イベント終了後、北へ進んでデルカダール城下町へ
  4. 北側にあるデルカダール城に向かう
  5. デルカダール城前でイベントが発生
  6. デルカダール城の2階にある玉座の間に入る
  7. イベント進行後、自動的に牢獄へ移動
  8. 投獄後、牢獄の扉を開けようとするとイベント発生
  9. フードの男に話しかけ、デルカダール地下水路へ
  10. 先へ進むと「デルカダール兵」に追いかけられる
    追いつかれると戦闘が発生
  11. デルカダール兵に見つからないように先へ進む
    ※見つかるたびに戦闘になる
  12. 橋まで進むとイベントが発生
  13. 先に進むと「ブラックドラゴン」に追いかけられる
  14. 逃げ切るとデルカダール地下水路クリア
▶デルカダール地方〜地下水路の攻略

ブラックドラゴンは逃げても大丈夫

負けイベントなので「にげる」

ブラックドラゴンに追いつかれてしまうと、戦闘画面に突入します。ここまでによほどレベルを上げたわけでもなければ勝てない負けイベントなので、戦闘になってしまった場合は「にげる」を選択しましょう。

▶ブラックドラゴンの倒し方

デルカダールの丘〜城下町

攻略推奨レベル5
  1. 教会イベントを進める
  2. デルカダール城下町・下層へ向かう
  3. ゴミ捨て場へ向かう
  4. 下宿へ向かう
  5. 火の見やぐらへ向かう
  6. 下宿へ戻る
  7. 犬を飼っている少女に話しかける
    レッドベリー/せいすいを入手
  8. 犬と同行して門番を追い払う
  9. デクの店へ向かう
  10. 別ルートを進む
  11. デクの店に入る
  12. デルカダールの丘へ戻る
▶デルカダールの丘〜城下町の攻略

ナプガーナ密林〜デルカダール神殿

攻略推奨レベル8
  1. ナプガーナ密林へ向かう
  2. 道なりに進みキャンプへ向かう
  3. ふしぎな鍛冶で武器を作成
  4. キャンプ右上にある不思議な形の根を調べる
  5. 来た道を戻り北西へ向かう
  6. ボス「いたずらデビル」を倒す
  7. 復旧した橋を渡りデルカダール地方へ
  8. デルカダール地方南にあるイシの村へ向かう
  9. 自宅へ向かう
  10. 村中央で泣いている少女を助ける
  11. 少女に付いて行く
  12. イベント後、村へ戻る
  13. 村を出て東へ向かいデルカコスタ地方へ
  14. イシの大滝付近にある岩を調べる
  15. 道なりに進みデルカダール神殿へ向かう
  16. 神像の間の奥にある階段を降りる
  17. 神殿を進んで地下1階へ
  18. 道なりに進み地下3階へ
  19. 神殿最奥でボス「イビルビースト」戦
  20. 神殿を出てデルカコスタ地方へ戻る
  21. 旅立ちのほこらへ向かう
▶ナプガーナ密林〜デルカダール神殿の攻略

ボス「いたずらデビル」

ナプガーナ密林〜デルカダール神殿の攻略|チャート4の画像
敵のHP推奨レベル
約150 8
攻略ポイント
・グループ攻撃のギラ持ち
・ホイミややくそうなどで都度回復

いたずらデビル戦では、グループ攻撃の呪文であるギラを持ち、主人公/カミュの両名がダメージ受けやすいので、やくそうなどの回復を用意しておくと安全です。敵のMPが切れれば通常攻撃しかないため楽に戦えます。

▶いたずらデビルの倒し方と推奨レベル

ボス「イビルビースト」

デルカダール神殿のイビルビースト戦
敵のHP推奨レベル
約130 11
攻略ポイント
・グループ攻撃のバギ持ち
・ホイミ/やくそうなどで都度回復
ゆめみの花スリープダガーで眠らせる

神殿地下3階の最奥に入ることでイビルビーストとのボス戦が開始します。敵が2体いるため、ゆめみの花やスリープダガーなどで眠らせることで戦いやすくなります。

▶イビルビースト(ボス)の倒し方と推奨レベル

ホムスビ山地〜荒野の地下迷宮

攻略推奨レベル11
  1. ホムラの里へ向かう
  2. 蒸し風呂へ向かい風呂に入る
  3. 蒸し風呂から出て里の入口付近まで戻る
  4. 酒場に向かう
  5. 荒野の地下迷宮へ向かう
  6. 地下1階の聖なる泉を目指して進む
  7. 大樹の根に触れて合言葉を入手
  8. 扉を開けるとボス「デンダ一味」戦
  9. 奥の扉を進むとホムラの里へ強制帰還
  10. イベントを進めて酒場へ
▶ホムスビ山地〜荒野の地下迷宮の攻略

ボス「デンダ一味」

ホムスビ山地〜荒野の地下迷宮の攻略|チャート5の画像
敵のHP推奨レベル
デンダ:約260
デンダのこぶん:約70
13
攻略ポイント
・こぶんをギライオ、単体技などで優先して攻撃
・ベロニカ/セーニャも戦闘に参加
・セーニャが回復など様々なサポート持ち
┗過信せずに自身達でもやくそうなど回復を使用

デンダ+こぶん戦では、ベロニカ/セーニャが参加してくれます。こぶんがラリホーなど厄介な攻撃を行うため、範囲/全体攻撃の呪文や単体攻撃で集中的にダメージを与えて先に倒しましょう。

▶デンダの倒し方と推奨レベル

サマディー地方〜サマディー城

攻略推奨レベル13
  1. マップ南西の「サマディー地方」を目指す
  2. 関所の手前で「ヨッチ」とのイベント発生
  3. 関所で「ホムスビ通行手形」を見せて先へ
  4. 城下町に入ったら北にある「サマディー城」へ
  5. 玉座まで進むとイベントが発生
  6. 「王子の私室」へ向かい、王子から話を聞く
  7. 宿屋で時間を夜まで進め、サーカスまで向かう
  8. サーカス終了後、レースハウスの控室に向かう
  9. 「ウマレース」に挑戦する(※1位を取れずともOK)
  10. ウマレース終了後、玉座に戻るとイベント
  11. 王子の私室へ向かい、ファーリスから話を聞く
  12. 城下町からサマディー地方に出るとイベント
  13. マップ北西にある「バクラバ砂丘への関所」へ
  14. 道なりに進み、王子に近づくとイベント
  15. 奥まで進むとボス「デスコピオン」と戦闘
  16. 城下町に戻るとイベント(※シルビアが加入)
▶サマディー地方〜サマディー城の攻略

ボス「デスコピオン」

ボス「デスコピオン」
敵のHP推奨レベル
約63016
攻略ポイント
・HPを常に高く保つ
・猛毒で継続ダメージを与える
・炎属性と雷属性が有効打
・連携技は火炎陣か氷雷陣がおすすめ
・混乱しても気にせず攻撃する

サマディー地方ではボス「デスコピオン」との戦闘になります。パーティの5人目として存在するシルビアがツッコミで状態異常を治してくれるので、攻撃を強く意識して立ち回るのがおすすめです。

▶デスコピオンの倒し方と推奨レベル

ダーハラ湿原〜霊水の洞くつ

攻略推奨レベル16
  1. 西側に進んで「ダーハラ湿原」へ移動
  2. マップ北の「ダーハルーネの町」へ移動
  3. マップ西側のドックでイベントを進める
  4. マップ東側の町長の家でイベントを進める
  5. 町を出て西にある「霊水の洞くつ」へ移動
  6. マップ北東にある「清き泉」へ向かう
  7. ボス「シーゴーレム」2体を倒す
  8. 清き泉を調べて「さえずりのみつ」を入手でクリア
  9. 霊水の洞窟クリア後、ダーハルーネの町に戻る
  10. マップの最北端(ステージ)に向かうとイベント
  11. 「デルカダール兵」との戦闘後、カミュが一時離脱
  12. 初期地点から南へ進んで中央橋に近づくとイベント
  13. 橋の手すりを調べて下に降りる
  14. 町長の家近くのゴンドラに乗る
  15. 北西側の乗り場から降り、ステージへ移動
  16. ボス「ホメロス」を倒す(※クリアでを入手)
▶ダーハラ湿原〜霊水の洞くつの攻略

ボス「シーゴーレム」

中ボス「シーゴーレム」
敵のHP推奨レベル
約25017
攻略ポイント
・眠らせて片方ずつ倒す
・呪文で攻撃する

霊水の洞くつでは、ボスとして「シーゴーレム」が2体出現します。2体とも見た目通り防御力が高いため、「ゆめみの花」などを使って片方を眠らせて戦うか、「メラ」などの炎系呪文で攻めるのがおすすめです。

▶シーゴーレム(ボス)の倒し方と推奨レベル

ボス「ホメロス」

ボス「ホメロス」を倒すとクリア
敵のHP推奨レベル
約63018
攻略ポイント
・メンバーに回復道具を持たせておく
・こまめに回復する
「メラ」以外の呪文で攻撃する

ホメロスは「マホトーン」で呪文を封じてくるのが厄介なので、回復道具でHPを回復する意識が重要です。また「ソードガード」対策として、メラ以外の呪文で攻撃するのが有効です。

▶ホメロスの倒し方と推奨レベル

海〜グロッタ地下遺構

攻略推奨レベル20
  1. ワールドマップ北東の「バンデルフォン地方」へ
  2. 上陸後、「ネルセンの宿屋」に立ち寄る
  3. マップ北の「ユグノア地方」へ移動
  4. マップ北の「グロッタの町」へ移動
  5. 町に入り、正面の受付前でイベント
  6. エレベーターで上に登るとイベント
  7. エレベーターで下に降りた先でイベント
  8. 宿屋に泊まるとイベント
  9. 「ベロリンマン」「ガレムソン」を倒す
  10. 対戦後、入口に戻るとイベント
  11. 東側の階段を降り、マップ西にある孤児院に向かう
  12. 闘技場に向かい仮面武闘会決勝へ
  13. 「ビビアン」「サイデリア」を倒す
  14. 「レディマッシブ」「マスクザ〜」を倒す
  15. 「ロウ」「マルティナ」を倒す
  16. 決勝戦を終えた後、宿屋に泊まるとイベント
  17. 孤児院を通り、「グロッタ地下遺構」へ向かう
  18. マップ南西の最奥まで進む
  19. ボス「アラクラトロ」を倒す
  20. 闘技場でイベント戦闘を行うとクリア
▶海〜グロッタ地下遺構の攻略

ボス「仮面武闘会」

決勝「ロウ」「マルティナ」
攻略ポイント
・相方「ハンフリー」に攻撃を任せて防御に専念
・主人公のHPは高めをキープしておく

グロッタ闘技場では、主人公とNPC「ハンフリー」のみで勝ち進んでいく連続バトルになります。基本的には主人公は防御に専念して攻撃をハンフリーに任せてクリアすることが可能です。

▶仮面武闘会の攻略と推奨レベル

ボス「アラクラトロ」

ボス「アラクラトロ」を倒す
敵のHP推奨レベル
約130022
攻略ポイント
・状態異常回復は助っ人「ロウ」に任せる
・「ピオリム」があるなら使って行動回数を増やす

ボスとして待ち受ける「アラクラトロ」は、非常に素早い上に状態異常をばらまいてくる厄介な敵です。5人目の助っ人として参加してくれるロウが勝手に状態異常を回復してくれるので、HP回復を重視しながら攻撃を加えていきましょう。

▶アラクラトロの倒し方と推奨レベル

ユグノア城跡〜ソルティコの町

攻略推奨レベル22
  1. 町の外に出て南西の「ユグノア城跡」へ向かう
  2. 「スライム」横の井戸に入る
  3. 井戸を最奥まで進んで縄を登って上へ
  4. 先へ進んでいくと「ロウ」と会話に
  5. ロウについて奥まで行くとイベント
  6. 祭壇から離れると「マルティナ」と会話
  7. 祭壇まで戻ろうとするとイベント
  8. ユグノア城跡に戻る(※ロウとマルティナが仲間に)
  9. 「レッドオーブ」と「イエローオーブ」を入手
  10. ワールドマップ南の「ソルティアナ海岸」へ
  11. ソルティアナ海岸から「ソルティコの町」へ進む
  12. 南東にある「ジエーゴの屋敷」でイベント
  13. ワールドマップから「ソルッチャ運河」へ移動
▶ユグノア城跡〜ソルティコの町

白の入り江〜海底王国ムウレア

攻略推奨レベル24
  1. 外海へ向かっていくと「白の入り江」へ
  2. エリアの中央部分に向かうとイベント
  3. ワールトマップ南東の「ナギムナー村」へ
  4. 夜以外の時間に教会前に行くとイベント
  5. 船に戻り、西側へ進むとボス「クラーゴン」と戦闘
  6. 村に戻り、イベントを進める
  7. 桟橋で「キナイ」と会話
  8. 教会を通り、「しじまヶ浜」の奥へ進む
  9. 白の入江に戻り、人魚の質問に答える
  10. しじまヶ浜に戻るとイベント
  11. 白の入江に戻ると「マーメイドハープ」を入手
  12. 「ダーハルーネの町」等へワープして内海へ
  13. 内海の中央部分にある光の柱を調べる
  14. 「海底王国ムウレア」へ移動した後、海底宮殿へ
  15. 女王から「グリーンオーブ」を貰う
▶白の入り江〜海底王国ムウレアの攻略

ボス「クラーゴン」

ボス「クラーゴン」
敵のHP推奨レベル
本体:約130024
攻略ポイント
・大砲ばあさんから大砲を借りておくと有利に
とにかく本体を優先して攻撃しよう

教会前で話を聞いた後、船に戻ってワールドマップを西側に進むとボス「クラーゴン」が出現します。大砲ばあさんから大砲を借りている場合は、最初に敵が弱体化した状態で戦闘が始まるので戦いを優位に進めやすいです。

▶クラーゴン(ボス)の倒し方と推奨レベル

メダチャット地方〜怪鳥の幽谷

攻略推奨レベル25
  1. 「白の入り江」から目的地へ向かう
  2. 光の柱を調べて「メダチャット地方」へ
  3. マップ北にある「メダル女学園」を目指す
  4. 門をくぐった辺りでイベント
  5. 建物内に入ってまっすぐ進み、校長室へ
  6. メダルスタンプ帳」を手に入れ「怪鳥の幽谷」へ
  7. マップ北東の「怪鳥の幽谷」へ
  8. マップの最奥を目指して進んでいく
  9. ボス「ごくらくちょう」を倒す
  10. シルバーオーブ」を入手
▶メダチャット地方〜怪鳥の幽谷の攻略

ボス「ごくらくちょう」

ボス「ごくらくちょう」
敵のHP推奨レベル
ごくらくちょう:約900
ヘルコンドル×2:約130
28
攻略ポイント
・ヘルコンドルを先に処理しよう
・「ベギラマ」対策に「マジックバリア」が有効

ボス「ごくらくちょう」戦が始まったら、まずHPが低い「ヘルコンドル」2体を優先的に処理しましょう。また、「ベギラマ」による全体攻撃が厄介なので、用意できるのなら「マジックバリア」で耐性を付けて立ち回るのがおすすめです。

▶ごくらくちょう(ボス)の倒し方と推奨レベル

プチャラオ村〜壁画世界

攻略推奨レベル28
  1. マップ南にある「プチャラオ村」へ向かう
  2. 東側の「プワチャット遺跡」に移動するとイベント
  3. 奥まで進んで壁画前でイベント
  4. 村に戻り、出口へ向かうとイベント
  5. 宿屋に泊まり、遺跡へ向かう途中でイベント
  6. 壁画の部屋に入ると「壁画世界」へと移動
  7. 壁画世界突入後、奥の壁画まで進むとイベント
  8. 道なりに進んだ先でイベントが発生し遺跡へ戻る
  9. 村に戻るとイベント
  10. 再び遺跡に向かい、壁画世界へと入る
  11. 道なりに呪いの回廊まで進む
  12. 魔女の回廊を目指して進んでいく
  13. ボス「メルトア」と戦闘
  14. 戦闘後、「まほうのカギ」を入手
▶プチャラオ村〜壁画世界の攻略

ボス「メルトア」

ボス「メルトア」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約130029
攻略ポイント
・魅了対策にシルビアの「ツッコミ」が有用
・HPを高めに保っておく(130以上が目安)

壁画世界の最奥ではボス「メルトア」が登場します。メルトアは魅了攻撃を撒き散らすので、魅了状態を回復or回避できるようにしておきましょう。また、「デコピン攻撃」で120超えの単体ダメージを受ける事があるため、HPは130以上をキープしておきましょう。

▶メルトアの倒し方と推奨レベル

クレイモラン地方〜クレイモラン城

攻略推奨レベル29
  1. 「ネルセンの宿屋」西の赤い扉を探す
  2. 宝箱から「パープルオーブ」を入手
  3. 「白の入り江」から船で「クレイモラン城下町」へ
  4. 西側からぐるっと回って裏門から入る
  5. 凍っていない人「シャール」と会話
  6. 町を出て北東側から「シケスビア雪原」へ
  7. 北にある「ミルレアンの森」に入る
  8. 最奥まで進んでいく(※途中で主人公ソロになる)
  9. ボス「ムンババ」と戦闘
  10. 自動的に移動した小屋でイベント
  11. マップ東にある「古代図書館」に入る
  12. 1階北側のスイッチを押す
  13. 1階南東側のスイッチを押す
  14. 2階に上がり、北側にあるスイッチを押す
  15. 2階中央から3階へ、そのまま4階に上がる
  16. 4階中央にあるスイッチを押す
  17. 3階北側にあるスイッチを押す
  18. 目の前の階段で2階に降り、北東側から3階へ上がる
  19. 3階中央の「いにしえの書庫」に入るとイベント
  20. クレイモラン城下町に戻り、シャールと会話
  21. ボス「リーズレット」と戦闘
  22. 戦闘後、「クレイモラン城」の玉座の間でイベント
  23. 王女から「ブルーオーブ」を貰う
▶クレイモラン地方〜クレイモラン城

ボス「ムンババ」

ボス「ムンババ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約80029
攻略ポイント
・弱点が炎なので「かえん斬り」などで攻める
・睡眠が有効なので「ラリホー」「ゆめみの花」が刺さる

奥までたどり着くと、ボス「ムンババ」戦が始まります。ムンババは炎が弱点なので、覚えている炎系攻撃を軸に攻めていきましょう。また睡眠も有効で、態勢を立て直したくなった時にアイテム「ゆめみの花」などを使って眠らせるのもおすすめです。

▶ムンババの倒し方と推奨レベル

ボス「リーズレット」

ボス「リーズレット」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約180031
攻略ポイント
・氷攻撃対策の装備やスキル(マジックバリア等)を用意
1ターン行動不能技があるのでHPに余裕を持たせる

リーズレット戦は、攻撃のほとんどが氷、かつ「天に祈る」による氷火力アップを狙ってくるので氷耐性が重要です。また、1ターン行動不能も厄介なので、事故が起こらないようにHPに余裕を持たせておきましょう。

▶リーズレットの倒し方と推奨レベル

ゼーランダ山〜命の大樹

攻略推奨レベル31
  1. 町を出て南側から「シケスビア雪原」へ向かう
  2. マップ南東の「ゼーランダ山」へ入る
  3. 道なりに進んで「聖地ラムダ」へ向かう
  4. 中央まで進むとイベント
  5. 大聖堂に入り、「始祖の森」へ向かう
  6. 一番奥まで進み、6つのオーブを捧げる
  7. 「命の大樹」に移動するので最奥まで進む
  8. ボス「ホメロス」と戦闘(※必ず負ける)
▶ゼーランダ山〜命の大樹の攻略

ボス「ホメロス」

ボス「ホメロス」と戦闘
攻略ポイント
・勝てないので貴重なアイテムなど使わないように

命の大樹の最奥まで進むと、ボス「ホメロス(2回目)」が登場します。「闇のバリア」によってダメージが通らない上、3ターン目に確定で全滅させてくる技を使用します。勝てない戦いなので、アイテムの消費は避けておきましょう。

▶ホメロス(2回目)の倒し方と推奨レベル

仲間とはしばらくお別れした状態になる

ホメロス戦を終えた後のイベントで、主人公と仲間はしばらくお別れした状態になります。ドラクエ11Sでは追加ストーリーによって特定キャラのみで進行する場面もあるため、全員装備を引き剥がさず装備を持たせたままにしておきましょう。

希望の旅芸人シルビア

攻略推奨レベル33
  1. 「ダーハルーネの町」最北にいる人と話す
  2. 町の南側に向かい「ドテゴロ盗賊団」と戦闘
  3. 最北に戻って荷物を届ける
  4. 町を出て東側の「サマディー地方」へ向かう
  5. マップ中央の「サマディー城下町」へ入る
  6. 西側の教会前にいる「バッチ」に話しかける
  7. 町の北西にいる「マーガレット(馬)」を調べる
  8. 東にいる「トンタオ」の問題に答える(※正解は赤)
  9. サーカスに入るとイベント
  10. 町を出て東側の「ホムスビ山地」へ向かう
  11. 橋の近くで「コブシ」が仲間になる
  12. 先へ進むと「ギガンテス」と戦闘
  13. 「ホムラの里」に入るとクリア
▶希望の旅芸人シルビアの攻略

気高き戦姫マルティナ

攻略推奨レベル33
  1. 建物内に入るとイベント
  2. 上層から闘技場へ向かうと「????」へ
  3. マップ南の牢屋の奥でイベント
  4. 処罰場に戻る途中でイベント
  5. 処罰場に戻ると「地獄のお仕置き軍団」と戦闘
  6. 「地獄のお仕置き軍団(2回目)」と戦闘
  7. 「地獄のお仕置き軍団(3回目)」と戦闘
  8. ボス「メガモリーヌ」と戦闘
  9. 戦闘終了後、イベントを挟んでクリアになる
▶気高き戦姫マルティナの攻略

カミュと不思議な相棒

攻略推奨レベル33
  1. イベント後、右側の牢屋の穴へ入る
  2. 中央の宝箱から「アジトの扉のカギ」を入手
  3. 元の場所へ戻り、鍵を開けて先へ
  4. 奥へ進むと途中でイベント
  5. 先へ進むとイベント
  6. 奥まで進むと「まもののむれ」と戦闘×2
  7. 目の前の「ボボンガー」と戦闘
  8. 朽ちた宝物庫へ移動し、奥から大広間へ進む
  9. 道なりに進むと「まもののむれ」と戦闘
  10. 「邪竜軍王ガリンガ」と戦闘
  11. 戦闘終了後のイベントでクリア
▶カミュと不思議な相棒の攻略

ロウと幸せの王国

攻略推奨レベル33
  1. 玉座の間に入り、椅子の横にいる人に話しかける
  2. 正面から見て左の椅子に座る
  3. 玉座の間から出て2階の噴水前でイベント
  4. 部屋から出て2階の西側の部屋でイベント
  5. 「主人公(幼)」と順に会話していく
  6. 部屋から出てバニーと会話
  7. 直進して「ニマ大師」と戦闘
  8. 戦闘終了後、イベントを挟んでクリア
▶ロウと幸せの王国の攻略

海底王国ムウレア〜最後の砦

攻略推奨レベル33
  1. 海底宮殿の人魚に話しかけて玉座の間へ入る
  2. 玉座の間にいる「セレン」に近づく
  3. 守り人の海で「千里の真珠」に触れる
  4. 海底宮殿の外へ出て中央広場へ向かう
  5. 釣り糸にぶら下がるエビを食べる
  6. 小屋の外で「アラーニ」と話す
  7. デルカダール地方の「最後の砦」へ向かう
  8. 最後の砦の「居住区」へ向かう
  9. 王のテントにいる「デルカダール王」と話す
  10. 最後の砦の外へ出る
  11. グレイグとともに「ゾンビ師団長たち」と戦闘
  12. 再び王のテントにいる「デルカダール王」と話す
▶海底王国ムウレア〜最後の砦の攻略

ボス「ゾンビ師団長たち」

グレイグと「ゾンビ師団長たち」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約70033
攻略ポイント
イオラでゾンビ師団長以外を早く倒す
・主人公は攻撃に専念する

「ゾンビ師団長たち」との戦闘では、グレイグはNPCとしてにおうだちで敵の攻撃を身代わりしてくれる他、ベホイミや魔法の聖水でHPとMPを回復してくれます。主人公はイオラ・全身全霊斬りなどの攻撃に専念しましょう。

▶ゾンビ師団長の倒し方と推奨レベル

デルカダールの丘〜デルカダール城

攻略推奨レベル34
  1. 最後の砦を出て「導きの教会」へ向かう
  2. 「デルカダール地下水路」へ向かう
  3. 地下水路を抜けて「地下牢獄」へ向かう
  4. 地下牢獄から「デルカダール城」へ入る
  5. 1階の大広間へ向かう
  6. 中庭にある大樹の根を調べる
  7. 台所にある食器棚を調べる
  8. 玉座の間へ向かう
  9. ボス「屍騎軍王ゾルデ」と戦闘
  10. 「最後の砦」に戻る
  11. 王のテントにいる「デルカダール王」と話す
▶デルカダールの丘〜デルカダール城の攻略

ボス「屍騎軍王ゾルデ」

ドラクエ11Sのボス「屍騎軍王ゾルデ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
本体:約2000
影:約300
34
攻略ポイント
・補助呪文や連携攻撃を使ってくる影を優先的に倒す
・グレイグがMPを回復してくれるので高火力技を連発
・相手の連携攻撃に備えてHP150以上を保つ

玉座の間に入るとボス「屍騎軍王ゾルデ」と戦闘が発生します。ゾルデが召喚する影は、バイキルトや連携攻撃などで被ダメージを大幅に増やしてくるため、非常に厄介です。グレイグはNPCとして、におうだち、ベホイミ、魔法の聖水などを使用します。

▶屍騎軍王ゾルデの倒し方と推奨レベル

ナプガーナ密林〜冥府

攻略推奨レベル35
  1. 「ナプガーナ密林」へ向かう
  2. 「ソルティアナ海岸」へ向かう
  3. 「ドゥーランダ山」へ向かう
  4. 「ふもとの洞くつ」へ向かう
  5. 「ドゥルダ郷」へ向かう
    ※道中ドラゴンライダーに乗る必要あり
  6. 「大師の宮殿」でサンポ大僧正と会話する
  7. 「大修練場」でサンポ大僧正と会話する
  8. 「山頂への洞くつ」へ向かう
    ※道中ドラゴンライダーに乗る必要あり
  9. 「山頂の聖域」でサンポ大僧正と会話する
  10. 冥府でボス「ロウ」と戦闘
  11. 「大師の宮殿」の外に出る
▶ナプガーナ密林〜冥府の攻略

ボス「ロウ」

ドラクエ11Sの冥府でボスのロウと戦闘
敵のHP推奨レベル
本体:約500
影:約50
35
攻略ポイント
・覇王斬を5回当てると勝利
・ロウの影は無視する
・ロウの「精神統一」使用後は防御

冥府では会話イベント後に「ロウ」との戦闘になります。ロウには覇王斬でしかダメージが通らないため、ひたすら覇王斬で攻撃しましょう。覇王斬は使うたびに威力が上がっていき、5回目で撃破となります。影は無視して本体のみを攻撃しましょう。

▶ロウの倒し方と推奨レベル

メダチャット地方〜ソルティコの町

攻略推奨レベル35〜36
  1. 「メダチャット地方」へ向かう
  2. 大橋を通って「プチャラオ村」へ向かう
  3. バハトラの家を訪れる
  4. 「岬のほら穴」へ向かう
  5. ボス「フールフール」と戦闘
  6. バハトラの家の前にいる「チェロン」と会話する
  7. 高台にいる「シルビア」と会話する
  8. プチャラオ村の外に出る
  9. 「ソルティコの町」へ向かう
  10. 「ジエーゴの屋敷」へ向かう
  11. 町の海岸にいる「シルビア」と会話
  12. ジエーゴの屋敷に戻る
  13. 「ソルティアナ海岸・船着き場」へ向かう
  14. 「バンデルフォン地方」へ向かう
  15. 預言者の横で釣りをする
  16. 小屋にいる預言者に話しかける
▶メダチャット地方〜ソルティコの町の攻略

ボス「フールフール」

ドラクエ11Sのボスのフールフールと戦闘
敵のHP推奨レベル
約220035
攻略ポイント
・呪文封じ中は特技や道具で攻撃/回復を行う
・鉄甲斬・ルカニで守備力を下げる
・マホカンタで厄介な呪文を封じる

岬のほら穴に入るとボス「フールフール」との戦闘になります。フールフールは、戦闘開始時と戦闘中、マホトーンで呪文封じ状態にしてきます。呪文封じ中は、呪文を一切使えなくなるので、特技や道具を使って攻撃や回復を行いましょう。

▶フールフールの倒し方と推奨レベル

バンデルフォン地方〜ユグノア城

攻略推奨レベル37
  1. 「ネルセンの宿屋」で泊まる
  2. 「ユグノア地方」へ向かう
  3. 「ユグノア城跡」へ向かう
  4. 「ユグノア城」の地下へ向かう
  5. 地下の広間で「嘆きの戦士」と戦闘
  6. 2階の中庭で会話イベント
  7. 3階の王と王妃の私室へ向かう
  8. 3階の会議室を訪れる
  9. 3階の玉座の間へ向かう
  10. 1階の倉庫へ向かう
  11. ユグノア城の地下を進みモンスターと戦闘
  12. 引き返すとイベントが発生
  13. ボス「バクーモス」と戦闘
▶バンデルフォン地方〜ユグノア城の攻略

ボス「嘆きの戦士」

嘆きの戦士
敵のHP推奨レベル
約240037
攻略ポイント
・呪いはおはらいで治す
・眠りはザメハで治す
ルカニ+バイシオンで大ダメージ

ユグノア城の地下を進んで、大広間に入ると「嘆きの戦士」との戦闘が発生します。嘆きの戦士にルカニをかけ、主人公とグレイグにバイシオンをかけて大ダメージを与えていきましょう。戦闘後に嘆きの戦士を調べるとイベントが始まります。

▶嘆きの戦士の倒し方と推奨レベル

ボス「バクーモス」

ドラクエ11Sのボス「バクーモス」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約280037
攻略ポイント
・眠りはザメハですぐ治す
いやしの雨ハッスルダンスでHP回復
マヌーサで幻惑状態にする

地下水路途中でのイベント後に、ボス「バクーモス」との戦闘となります。バクーモスの悪夢の吐息を食らうと、確率で呪文威力・呪文回復力がダウンします。呪文回復量ダウン後は、呪文による回復効果がかなり低くなるので注意しましょう。

▶バクーモスの倒し方と推奨レベル

グロッタの町〜黄金城

攻略推奨レベル38〜43
  1. 「グロッタの町」へ向かう
  2. カジノで「ラブリーエキス」を交換する
  3. スペシャルルーレットステージへ向かう
  4. ボス「呪われしマルティナ」と戦闘
    ※「妖魔軍王ブギー」と連戦なので注意
  5. ボス「妖魔軍王ブギー」と戦闘
    ┗マルティナが仲間になりマーメイドハープを入手
  6. ソルティコの町の水門を通って外海へ向かう
    ┗カミュが仲間になる
  7. クレイモラン地方北にある光の柱へ向かう
  8. 光の柱に近づくとボス「覇海軍王ジャコラ」と戦闘
    ┗勝利後「レッドオーブ」を入手
  9. 光の柱を調べてマーメイドハープを奏でる
  10. クレイモラン城の玉座の間で「シャール」と会話
  11. 教会の奥の部屋に入る
  12. クレイモラン城下町の外縁にいる「カミュ」と会話
  13. 城下町に入ってモンスターと戦闘
  14. クレイモラン城下町の外縁にいる「神父」と会話
  15. 船に乗って「バイキングのアジト」へ向かう
  16. アジトを進むとモンスターと戦闘
  17. 「風穴の隠れ家」にある大樹の根を3回調べる
  18. カミュに話しかける
    ┗再びカミュが仲間になる
  19. 「黄金城」へ向かう
  20. 玉座の間へ向かう
  21. ボス「鉄鬼軍王キラゴルド」と戦闘
  22. カミュからイエローオーブを受け取る
▶グロッタの町〜黄金城の攻略

ボス「呪われしマルティナ」

ドラクエ11Sのボス「呪われしマルティナ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約180038
攻略ポイント
・眠り/魅了はシルビアですぐ治す
マヌーサで幻惑状態にする
・次のボス戦の事も考慮してMPを使う

呪われしマルティナは、全体を眠らせたり、で単体を魅了状態にしてきます。眠りはシルビアのザメハ、魅了はツッコミで治せるため、すぐ治しましょう。呪われしマルティナを倒した後は、次のボス「妖魔軍王ブギー」との連戦になるので注意。

▶呪われしマルティナの倒し方と推奨レベル

ボス「妖魔軍王ブギー」

ドラクエ11Sのボス「妖魔軍王ブギー」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約300038
攻略ポイント
・ギガマホトラはまほうのせいすいで対処
・魅了はツッコミですぐ治す
ルカニ&バイシオンで大ダメージ

ブギーは、ギガマホトラで全体のMPを20ほど減らしてきます。まほうのせいすいなどのMP回復アイテムを使って対策すると良いです。また、味方が魅了状態になったらツッコミですぐ治しましょう。戦闘終了後にマルティナが仲間になります。

▶妖魔軍王ブギーの倒し方と推奨レベル

ボス「覇海軍王ジャコラ」

ドラクエ11Sのボス「覇海軍王ジャコラ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約480038
攻略ポイント
ヘナトス/スクルトで被ダメージを抑える
マヌーサで幻惑させる
・全体回復技/防御を多用してHPを保つ

ジャコラは強力な全体攻撃を持っており、ダメージ量が増加するクリムゾンミストの後に使われると非常に危険。全体回復技と防御を多用してHPを保ちましょう。また攻撃力が非常に高いので、スクルトやヘナトスを使って被ダメージを減らしましょう。

▶覇海軍王ジャコラの倒し方と推奨レベル

ボス「鉄鬼軍王キラゴルド」

ドラクエ11Sのボス「鉄鬼軍王キラゴルド」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約360043
攻略ポイント
・バフ/デバフを切らさないようにする
スクルトをかけHPは280以上を保つ
マヌーサで幻惑させる
ルカニ&バイキルトで大ダメージ
・ゴールドアストロン後は回復優先
・黄金兵は全体攻撃技でまとめて倒す

キラゴルドがゾーン/バイキルト状態だと被ダメージは200を超えます。スクルトで守備力を上げつつHPは280以上を保ちましょう。またゴールドアストロンは2人を行動不能&ダメージ無効の金塊状態にします。次ターンまで残った2人だけになるので、戦闘不能にならないように回復に専念しましょう。

▶鉄鬼軍王キラゴルドの倒し方と推奨レベル

シケスビア雪原〜聖地ラムダ

攻略推奨レベル43
  1. 「シケスビア雪原」へ向かう
  2. 南東にあるゼーランダ山方面へ向かう
  3. ボス「魔竜ネドラ」と戦闘
    ┗倒すとセーニャが仲間に加わる
  4. 「ゼーランダ山」へと進む
  5. 「聖地ラムダ」へ向かう
    ┗キラーポッドに乗ってジャンプで進む
  6. 「静寂の森」へ向かう
  7. 「聖地ラムダ」へと戻る
  8. 大聖堂へ向かう
  9. 宿屋に泊まる
  10. 宿の外にいるセーニャと話す
    ┗セーニャがベロニカのスキルを引き継ぐ
  11. 宿屋に戻って休む
  12. ゼーランダ山の山頂へ向かう
  13. ケトスで空を飛べるようになる
▶シケスビア雪原〜聖地ラムダの攻略

ボス「魔竜ネドラ」

魔竜ネドラ
敵のHP推奨レベル
約480043
攻略ポイント
・マヒ対策が重要(キアリク・つきのめぐみですぐ治す)
・グランドプレスはスクルトやヘナトスで被ダメを抑える
・ラリホーマで眠らせて態勢を建て直す

魔竜ネドラはやけつく息で全体をマヒ状態にしてきます。マヒ状態で動けないと一方的にやられてしまうので、シルビアのキアリクや道具のつきのめぐみによる回復や、マヒガードの装備を用意することが重要となります。

▶魔竜ネドラの倒し方と推奨レベル

空〜ヒノノギ火山

攻略推奨レベル49
  1. ケトスに乗って空に浮く島へ向かう
    ┗グロッタの町の上空にある
  2. 島の中央にある建物に入る
  3. 神殿の奥にある聖なる種火を調べる
  4. 部屋にある3つの苗木を調べる
  5. 部屋を出て「天空の古戦場」を目指す
  6. ワールドの南西にある「天空の古戦場」へ向かう
  7. 入口にある燭台に炎を灯す
  8. 地下4階まで降りる
  9. ロープを降りて地下8階へ
  10. 道なりに進んで地下9階へ
  11. 螺旋状の通路を進み地下6階まで上がる
  12. 秘石の眠る地へ向かう
  13. 最奥で伝説のオリハルコンを入手する
  14. ルーラでサマディー城下町へ向かう
  15. サマディー城の玉座の間へ向かう
  16. バクラバ砂丘への関所に向かう
  17. バクラバ石群でファーリス王子と会話
  18. 石群の中央でイベント
  19. サマディー城で王に2回話しかける
  20. ホムラの里へルーラで移動する
  21. 里の北にある「ヤヤクの社」へ向かう
  22. ヒノノギ火山へ向かう
  23. テバとサキの秘密基地へ行く
  24. 秘密基地からヒノノギ火山の裏道へ
  25. 奥まで進んで火竜を見つける
  26. ホムラの里にある「ヤヤクの社」で報告
  27. ボス「人食い火竜」と戦闘
  28. ヤヤクの社の奥の部屋で山門のカギを貰う
  29. ヒノノギ火山の山門を進む
  30. ヒノノギ火山・内部下層へと進む
  31. 下層の最奥へ進む
    ┗マグマ床や岩はモンスターに乗って対処
  32. ボス「人食い火竜」と2回目の戦闘
  33. ヤヤクの社で禁足地へのカギを貰う
  34. ヒノノギ火山の禁足地へ向かう
  35. 行き止まりを調べて「伝説の鍛冶場」へ
  36. 鍛冶場で「勇者のつるぎ」を作成する
  37. ケトスを呼んで空へ向かう
▶空〜ヒノノギ火山の攻略

ボス「人食い火竜」(1回目)

人食い火竜
敵のHP推奨レベル
約240049
攻略ポイント
・HPをなるべく満タン近くに保ちつつ戦う
スクルトヘナトスで被ダメージを下げよう
・おたけび(休み状態になる)後は回復を最優先

人食い火竜は強力な攻撃を多用するため、回復技を重視してHPをなるべく満タン近く保つことが重要です。おたけびでメイン回復役のシルビア・セーニャが休み状態になった際は、主人公やグレイグのベホイムで回復できるようにしましょう。

▶人食い火竜の倒し方と推奨レベル

ボス「人食い火竜」(2回目)

人食い火竜
敵のHP推奨レベル
約480049
攻略ポイント
・敵の行動回数が3回に増加
・HPをなるべく満タン近くに保ちつつ戦う
スクルトヘナトスで被ダメージを下げよう
・おたけび(休み状態になる)後は回復を最優先

2回目の人食い火竜は、HPが倍に増えており、行動回数も3回になっています。1回目よりも念入りにHP回復を行わないと全滅してしまう可能性があるので注意しましょう。

▶人食い火竜の倒し方と推奨レベル

天空魔城

攻略推奨レベル55
  1. 天空魔城に近づいて結界を破る
  2. 城門でボス「邪竜軍王ガリンガ」と戦闘
  3. 1階の東にあるスイッチを押す
  4. 1階の西から2階に上がる
  5. 2階の東から外部へ出る
  6. 2階の外部を通って3階へ上がる
    ※道中でグレイトボンバーに乗る必要あり
  7. 3階外部へ向かう
    ※バロンナイトに乗ればダメージ床を無効化可能
  8. 魔法陣や乗り物を使いながら4階へ向かう
    ※道中でヘルチェイサーに乗る必要あり
  9. 南東側にあるスイッチを押す
  10. 南西側にあるスイッチを押す
  11. 北西側にあるスイッチを押して悪夢の塔へ
  12. 悪夢の塔でボス「魔軍司令ホメロス」と戦闘
  13. 魔王の神殿でボス「魔王ウルノーガ」と戦闘
  14. ボス「邪竜ウルナーガ」「魔王ウルノーガ」と戦闘
  15. エンディングへ
▶天空魔城の攻略

ボス「邪竜軍王ガリンガ」

ドラクエ11Sの城門でボス「邪竜軍王ガリンガ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約360055
攻略ポイント
ヘナトス/ルカニでデバフをかけ続ける
・HPをなるべく満タン近く保つ
・マヒになったらキアリクですぐ治す

ガリンガは5ターンごとに「いてつくはどう」でバフ効果を解除してきます。味方にバフをかけていくよりは、ヘナトスやルカ二といったデバフ効果を相手にかけていくのが有効です。

▶邪竜軍王ガリンガの倒し方と推奨レベル

ボス「魔軍司令ホメロス」

ドラクエ11Sの悪夢の塔でボス「魔軍司令ホメロス」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約360055
攻略ポイント
・行動パターンを把握する
・HPを満タン近くで保つ
・ゴールデンゴーレムは全体攻撃で処理
・3ターン目にバフ効果をかけない

ホメロスは、裁きの冥槍やシルバースパークといった約200ダメージの強力な全体攻撃を連発してきます。単体攻撃に関しても強力なので、全体回復技を多用してHPを満タン近くで保ちましょう。

▶魔軍司令ホメロスの倒し方と推奨レベル

ボス「魔王ウルノーガ」

ドラクエ11Sの魔王の神殿でボス「魔王ウルノーガ」と戦闘
敵のHP推奨レベル
約600055
攻略ポイント
・行動パターンを把握する
・MPは使い切る勢いで戦う(勝利後はHP/MPが全回復)
・影は全体攻撃で処理
・3と5ターン目の全体攻撃に注意
・ゴールドアストロン後は回復優先
・クリムゾンミスト後も回復優先

1ターン目は「いてつく波動」でバフ効果を解除してくるため、1ターン目はバフをかけないようにします。ゴールドアストロンは、味方2人を行動不能&ダメージ無効にするので、残った2人は戦闘不能にならないように回復に専念しましょう。

▶魔王ウルノーガの倒し方と推奨レベル

ラスボス「邪竜ウルナーガ」と「魔王ウルノーガ」

ドラクエ11Sの邪竜ウルナーガと魔王ウルノーガと戦闘
敵のHP推奨レベル
ウルノーガ:約5500
ウルナーガ : 約5500
55
攻略ポイント
・行動パターンを把握する
・呪文攻撃はマジックバリアで対策
・全体回復技を多用してHPを保つ
・眠り・マヒ状態はすぐに治す
・いてつく波動直前にバフ効果をかけない
・両方前方時はウルナーガを先に倒す

ウルノーガは強力な呪文攻撃を連発してくる上、ウルナーガはぶきみな閃光で全体の呪文耐性を大きく下げてきます。全体回復技で常にHPを満タン近くに保ちましょう。両者前方時にウルノーガが先に倒されると、ウルナーガがザオラルで蘇生させるので、先にウルナーガを攻撃して早く倒すと良いです。

▶ラスボスの倒し方と推奨レベル

クリア後ストーリー

攻略推奨レベル55〜80
  1. ラムダの里を出る
  2. グロッタの町の南にある遺跡へ向かう
  3. 奥にいるセーニャの元へ行く
  4. 奥へ進んで「神秘の歯車」を拾う
  5. 命の大樹の北にある「忘れられた塔」へ行く
  6. 塔まで進んで入口の扉に歯車をはめる
  7. 上層にある「とこしえの神殿」に行く
  8. 「とこしえの神殿」で時の番人と会話
  9. 仲間全員と話してからカミュと会話
  10. 奥へ進み過去に戻る
    今いる世界には戻れないのでやり残しに注意
  11. ラムダの大聖堂へ向かう
  12. 大聖堂の扉を開けて奥へ進む
  13. ゼーランダ山から始祖の森へ向かう
  14. 天空の祭壇まで進む
  15. 祭壇に6つオーブを捧げる
  16. 命の大樹の上層へ進む
  17. 大樹の神域に向かう
  18. ボス「ホメロス」と戦闘
  19. 「勇者のつるぎ・真」を入手する
  20. ルーラで「デルカダール城下町」に移動する
  21. デルカダール城の玉座の間に行く
  22. デルカダール城の2階へ向かう
  23. 貴賓室で休む
  24. デルカダール王を追って玉座へ向かう
  25. ボス「魔道士ウルノーガ」と戦闘
  26. 玉座の間にいるデルカダール王に会いに行く
  27. 階段を上がって3階へ進む
  28. 南にあるバルコニーへ向かう
  29. デルカダール王国から外へ出る
  30. デルカコスタ地方へと向かう
  31. 「神の民の里」へ行く
  32. いにしえの神苑で長老と話す
  33. 太陽の神殿にいるクーロンに話しかける
  34. 3本の「聖なる苗木」を見つける
  35. 導きの木を2度調べる
  36. ウラノスに話しかける
  37. 「神の民の里」にいる長老と話す
  38. ケトスに乗って「忘れられた塔」へ向かう
  39. 神秘の歯車を使い塔の中へ入る
  40. 上層にある「とこしえの神殿」に行く
  41. 時の番人に話しかける
    ケトスが覚醒して裏ボスに挑めるようになる
  42. 空に浮いている黒い太陽へ向かう
    裏ボスに挑む準備を整えてから
  43. 裏ボス「邪神ニズゼルファ」と戦闘
  44. イシの村でベロニカ・セーニャと会話
  45. ベロニカと話して命の大樹へと向かう
  46. 命の大樹上層にある「大樹の魂」まで行く
▶クリア後ストーリーの攻略

ボス「ホメロス」

ドラクエ11Sのホメロス
敵のHP推奨レベル
約200055
攻略ポイント
・主人公が持つ魔王の剣で攻撃して闇のバリアを剥がす
・バリアを剥がさないと他キャラの攻撃は通らない
・主人公以外のレベルは低くても問題なし

ホメロスが纏っている闇のバリアは、主人公が装備している魔王の剣での攻撃で剥がすことができます。バリアを剥がさないと、仲間キャラの攻撃が通らないので注意が必要です。

▶ホメロス(3回目)の倒し方と推奨レベル

ボス「魔道士ウルノーガ」

ドラクエ11Sの魔道士ウルノーガ
敵のHP推奨レベル
約240055
攻略ポイント
・敵が召喚する杖は無視して本体を集中して攻撃
・レベルの高い主人公は攻撃に専念
・冥界のきり発動中はHPやMPは回復しない

魔道士ウルノーガは杖を召喚しますが、無視して本体を優先して攻撃しましょう。冥界のきり発動中は回復効果がダメージに変わるので、ベホマラーなどの回復は避けたいです。

▶魔道士ウルノーガの倒し方と推奨レベル

裏ボス「邪神ニズゼルファ」

ドラクエ11Sの邪神ニズゼルファ
敵のHP推奨レベル
本体:約11000
右腕:約4400
左腕:約3600
80
攻略ポイント
・必ず最初に勇者のつるぎ・真で闇の衣を打ち消す
・状態異常にかからない・即回復することが重要
・右腕から倒す
・邪神の子を呼ばれたら随時倒す
・「終末の炎」を発動したら腕を迅速に破壊する

戦闘が始まったら、まず「勇者のつるぎ・真」を道具として使用し闇の衣を打ち消しましょう。ボスは様々な状態異常攻撃を行うため、対策や回復を怠るとすぐに全滅してしまいます。

▶邪神ニズゼルファの倒し方と推奨レベル

グレイグ追加ストーリー

解放タイミングクリア後ストーリーでケトス入手後
攻略推奨レベル55
  1. デルカダール城1F西の大樹の根まで行く
  2. 大樹の根を調べる
  3. 黒い影を追いかける
  4. 台所の隣の部屋で黒い影を調べる
  5. ホメロスの私室にいる黒い影を調べる
  6. ホメロスの日記帳を読む
  7. 城1Fの南の大広間にいる黒い影を調べる
  8. 黒い影を追いかけて2Fへ進む
  9. 3Fの南にあるバルコニーに出る
  10. ボス「ホメロス」と戦闘
  11. 戦闘後に「双頭の鷲のよろい」を入手
▶グレイグ追加ストーリーの攻略

ボス「ホメロス」

ドラクエ11Sのホメロス影
敵のHP推奨レベル
第1形態:約1000
第2形態:約1500
第3形態:約1200
55
攻略ポイント
・第1形態はスカラで被ダメージを減らせる
・第2形態が厄介なので速攻で終わらせる
・第3形態は回復しつつ戦う

ホメロスとはグレイグ1人で戦うことになります。全3形態あるため、序盤からガンガンMPを使うと中盤苦しくなるので注意しましょう。第1形態は物理攻撃しかしてこないので、スカラで被ダメージを減らす手段が有効です。

▶ホメロス(影)の倒し方と推奨レベル

攻略に詰まった時の対処法

  1. レベルを上げる
  2. 装備を見直す
  3. スキルを振り直す

ドラクエ11Sでストーリーで勝てない時の対処法は、レベル上げや装備の見直し、スキルを振り直すことです。特にレベルが低いと戦闘の難易度が大きく上がるので、こまめな育成が重要です。

レベルを上げる

最大レベルは99までの画像

勝てなくて困った時は、単純にレベルが低い可能性が高いのでレベル上げをしましょう。レベルを上げることでステータスの上昇はもちろん、新しい呪文/特技を覚えたり、スキルポイントを入手できます。

▶レベル上げのおすすめ場所と効率的なやり方

装備を見直す

装備

ドラクエ11Sのボスは、それぞれが特徴的な行動を持っている場合が多いです。主に状態異常で不利な状況を作られてしまうので、ボスの使う状態異常に合わせて対策装備を整えておきましょう。

▶最強装備・おすすめ装備まとめ

スキルを振り直す

スキルリセットで振り直すの画像

スキルパネルは、教会や女神像で振った分をリセットすることが可能です。ボスに合わせて欲しいスキルなどがある場合は、お金がかかりますがリセットして挑戦するのもいいでしょう。

▶スキルパネルのおすすめと解放方法まとめ

関連リンク

TOPへ戻る

おすすめ記事

最強系

データベース

マップ探索

この記事を書いた人
ドラクエ11攻略班

ドラクエ11攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
人気記事
ストーリー攻略
異変前
追加ストーリー
異変後
ボス攻略
ストーリーボス
クリア後
冒険の書の世界
キャラ
主人公
おすすめスキル振り最強装備
カミュ
おすすめスキル振り最強装備
ベロニカ
おすすめスキル振り最強装備
セーニャ
おすすめスキル振り最強装備
シルビア
おすすめスキル振り最強装備
マルティナ
おすすめスキル振り最強装備
ロウ
おすすめスキル振り最強装備
グレイグ
おすすめスキル振り最強装備
最強・おすすめ
クエスト
みんなにやさしく将軍と軍師ふたりの英雄
メアリーを助けて共闘のススメ
鍛冶職人の親心親方の採掘指南
月下乱舞~ガッと来る衝撃美味なるサボテンステーキ
明日への手紙手紙がつなぐもの
極楽への導きカマで刈り取れ美肌のクスリ
幻の闘士はどこに妻は強し
対決カンダタ海賊団ああ思い出のバニーちゃん
ひと粒の極楽明かりを絶やさず
思い出の木の下でアタイのケジメ
メダ女新聞放浪記なぞなぞ大勝負
青春の1ページナイショの木彫りの女神像
あこがれの地上魔女に恋した男
バイキングと王国民きぼうの花が咲く日まで
健康じいさんの執念ドゥルダの心得
そのプライドをへし折れ騎士の誇りを取り戻せ
幽霊少女の最後の願い渡せなかった卒業証書
マリンヌ先生の生活指導いい香りのするあの子
おアツいのが好きでしょ砂漠に咲く幻の花
けんじゃの石のゆくえ人魚さんを助けるさぁ〜
レッツ豊漁祈願巨星のカケラを追え
ゆうきのうた寝耳に太鼓
成金ベシムの挑戦状開館600年の願い
海底裁判ただいま開廷亡き弟に捧ぐ
いにしえの愛の手紙まだ見ぬ絶景を求めて
戦場をさまよいし無双イメルダさんの本気占い
かくれんぼの極意ロマンの里ホムラ
王子のミラクル強兵計画どっこい親切漂流者
ウラノスの大秘法よみがえる聖賢の竪琴
ネルセンの秘伝書ふたりのバングル
冒険の書の世界
お騒がせリサイタル在りし日の幻影
いにしえの呪文王女の涙
さらに遥かなる旅路迷い迷われロンダルキア
結婚の行方魔王復活の儀式
決戦バラモス城パデキアの種を守れ
大切な贈り物私はシンシア
迷いの森の魔物ルドマン家の呪い
はやりカゼにご用心ぴちぴちギャルになりたい
天馬の塔の魔物カリスマおにいちゃん帰る
カラーストーン危機一髪キーファよライラを救え
よみがえれ大地のトゥーラ謎のキラーパンサー
教育ママの苦悩教育ママの苦悩
消えた女神の果実を追えああすれちがい
宿王の娘リッカ乗っ取られた神々の間
消えたカメさま追憶の神殿
やり込み要素
ドゥルダの試練
壱の試練弐の試練
参の試練四の試練
最終試練裏の試練
データベース
装備
モンスター
アイテム
呪文・特技
マップ
ミニゲーム攻略
ポーカースロット
マジスロルーレット
馬レース
お役立ち
×