ドラクエ11Sの鉄鬼軍王キラゴルドの倒し方と推奨レベルです。DQ11S鉄鬼軍王キラゴルドの行動パターンやおすすめパーティを掲載。鉄鬼軍王キラゴルド攻略の際にお役立て下さい。
推奨レベルと行動パターン
推奨レベル・HP

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド |
|---|---|---|
| 43 | 20000 | 30000 |
| HP | 約3600 |
|---|---|
| 出現場所 | 黄金城 (異変後) |
(グロッタの町〜黄金城)
行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に150ほどのダメージ |
| くるい裂き | 単体に60ほどのダメージ×4 |
| ピオリム | 全体の素早さをアップ |
| バイキルト | 単体の攻撃力をアップ |
| 集中 | ゾーンに入る |
| 仲間を呼ぶ | 黄金兵2体を呼び出す |
| ゴールドフィンガー | 単体に200ほどのダメージ+バフ効果解除+自身のデバフ効果解除 |
| ゴールドアストロン | パーティ2人を1ターン金塊状態にする(行動不能+被ダメージ0) |
おすすめパーティ・装備
鉄鬼軍王キラゴルドのおすすめパーティ
| メンバー | おすすめポイント |
|---|---|
主人公 | ・全身全霊斬りでの攻撃 ・ベホイムでの単体回復(メイン回復役のシルビア&ロウが金塊時) |
グレイグ | ・鉄甲斬での守備力ダウン ・蒼天魔斬での攻撃 ・スクルトでの防御力アップ ・ベホイムでの単体回復(メイン回復役のシルビア&ロウが金塊時) |
シルビア | ・ハッスルダンスでの全体回復 ・バイキルトでの攻撃力アップ |
ロウ | ・ベホマラーでの全体回復 ・ルカニでの守備力ダウン ・マヌーサでの幻惑 |
ドラクエ11Sの鉄鬼軍王キラゴルド戦のおすすめパーティは、主人公・グレイグ・シルビア・ロウです。キラゴルドは攻撃力が高い上、ゴールドアストロンで2人を行動不能にしてくるので、全員回復技を使用可能なパーティで臨むのがおすすめです。
鉄鬼軍王キラゴルドのおすすめ装備
攻略ポイントと倒し方
- バフ/デバフを切らさないようにする
- スクルトをかけHPは280以上を保つ
- マヌーサで幻惑させる
- ルカニ&バイキルトで大ダメージ
- ゴールドアストロン後は回復優先
- 黄金兵は全体攻撃技でまとめて倒す
ドラクエ11Sの鉄鬼軍王キラゴルド戦の攻略ポイントは、強力な単体攻撃対策としてスクルトをかけ、全体回復技でHPを280以上に保つことです。特に、行動できるのが2人になるゴールドアストロン後は、回復優先で立ち回る必要があります。
バフ/デバフを切らさないようにする

キラゴルドは「ゴールドフィンガー」で対象にかかっているバフ効果・自身のデバフ効果をかき消してきます。しかし、全体の効果をかき消すわけではなく高頻度で使ってくるわけでもないので、他のボス戦同様バフ・デバフ効果はかけて良いです。
スクルトをかけHPは280以上を保つ
キラゴルドは攻撃力が高く、ゾーン・バイキルトが乗った状態だと被ダメージは200を優に超えます。そのため、スクルトで守備力を上げ、全体回復技などでHPは280以上を保ちましょう。
マヌーサで幻惑させる
キラゴルドにはマヌーサが効きやすいです。マヌーサをかけ物理攻撃の命中率を大幅に下げることで、より戦闘が安定します。
ルカニ&バイキルトで大ダメージ
キラゴルドは防御力が高いため、バフ効果なしだとダメージが通りにくいです。そのため、キラゴルドにルカニ、アタッカーの主人公・グレイグにバイキルトをかけ、大ダメージが入る状況を作りましょう。
ゴールドアストロン後は回復優先

「ゴールドアストロン」は味方2人を金塊状態にします。金塊状態は行動不能&ダメージ無効なので、次ターンまで残った2人だけで戦うことになります。残った2人は戦闘不能にならないように回復に専念しましょう。
黄金兵は全体攻撃技でまとめて倒す

仲間呼びで呼び出される黄金兵は攻撃で100ダメージほどを与えてくるなど、無視できない存在です。そのため、黄金兵を呼び出されたら全体攻撃技でまとめて倒すと効率が良いです。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます