ドラクエ11Sのバラモスの倒し方と推奨レベルです。DQ11Sバラモスの行動パターンやおすすめパーティを掲載。バラモス攻略の際にお役立て下さい。
推奨レベルと行動パターン
推奨レベル・HP

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド |
|---|---|---|
| 50 | 33000 | 15000 |
| HP | 約7500 |
|---|---|
| 出現場所 | その後のバラモス城 (冒険の書の世界) |
行動パターン
| 行動回数 | 1〜2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
| 痛恨の一撃 | 単体に物理ダメージ |
| イオナズン | 全員に光属性ダメージ |
| メラゾーマ | 単体に炎属性ダメージ |
| しゃくねつ | 全体に炎属性ダメージ |
| バシルーラ | 単体を吹き飛ばして離脱させる |
| メダパニーマ | 全体に混乱を付与 |
攻略ポイントと倒し方
- 次の行動を読んで対策する
- 混乱対策をする
- 全体回復ができるキャラは複数編成する
ドラクエ11Sのバラモスの攻略ポイントは、次の行動を読んで対策を取ることです。バシルーラされた際に回復できるキャラを編成しておくと戦いやすくなります。
次の行動を読んで対策する
| 順番 | 行動 |
|---|---|
| ① | イオナズン |
| ② | 通常攻撃 |
| ③ | しゃくねつ |
| ④ | メラゾーマ |
| ⑤ | バシルーラ |
| ⑥ | 痛恨の一撃 |
| ⑦ | イオナズン |
| ⑧ | メダパニーマ |
| ⑨ | ①に戻る |
バラモスの行動は、ローテーションで決まっており、そのターンに取った行動を覚えておけば次に来る攻撃を予測することができます。痛恨の一撃→イオナズンと続くとHPを一気に持っていかれるので回復しておきましょう。
混乱対策をする
バラモスは「メダパニーマ」で混乱を付与してきます。スーパーリングやセーニャのキラキラポーンで混乱にならないようにしておくと攻略しやすくなります。
▶混乱ガードの装備一覧全体回復ができるキャラは複数編成する
バラモスが「バシルーラ」を使うと、一時的に味方一人を戦闘から除外してしまいます。回復役のキャラが除外されても戦えるように全体回復をできるキャラを2体以上編成しておきましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます