ドラクエ11Sのペガサスじいさん(ペガサスもどき)の倒し方と推奨レベルです。DQ11Sペガサスじいさん(ペガサスもどき)の行動パターンやおすすめパーティを掲載。ペガサスじいさん(ペガサスもどき)攻略の際にお役立て下さい。
推奨レベルと行動パターン
推奨レベル・HP

| 推奨レベル | 経験値 | ゴールド |
|---|---|---|
| 45 | 1戦目:6000 2戦目:9000 | 1戦目:2500 2戦目:4000 |
| HP | ペガサスじいさん:約2300 ペガサスもどき:約2000 |
|---|---|
| 出現場所 | 天馬の塔 (冒険の書の世界) |
行動パターン
ペガサスじいさんの行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
| するどいツメ | 単体に2回物理ダメージ |
| おぞましいおたけび | 全体にダメージ+休み付与 |
| もうどくのきり | 全体に猛毒を付与 |
| マホカンタ | 単体に呪文反射を付与 |
ペガサスもどきの行動パターン
| 行動回数 | 2回 |
|---|
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ |
| いななき | 全体にダメージ+休み付与 |
| 黒く輝く闇の炎 | 全体に闇属性ダメージ |
| 悪夢の吐息 | 全体に闇属性ダメージ+呪文威力/回復低下 |
| ジゴスパーク | 全体に雷属性ダメージ+マヒ/雷耐性低下 |
攻略ポイントと倒し方
| 目次 | |
|---|---|
| ▼1戦目 | ▼2戦目 |
1戦目(ペガサスじいさん)
- 物理攻撃で攻める
- パーティを立て直してから倒し切る
ドラクエ11Sのペガサスじいさんは、物理攻撃で攻めることが攻略ポイントです。また、撃破後にペガサスもどきとの連戦になるのでHPなどは回復しておきましょう。
物理攻撃で攻める
ペガサスじいさんは頻繁にマホカンタで自身を呪文反射状態になります。攻撃呪文を使ってしまうと跳ね返されてしまうので、物理攻撃主体のキャラで戦っていきましょう。
パーティを立て直してから倒し切る
ペガサスじいさんを倒すとそのままペガサスもどきへと連戦になります。HP/MPはそのままの状態で次の戦いに行くことになるので、必ずボスのHPが少なくなってきたらHP/MPを整えてから倒しましょう。
2戦目(ペガサスもどき)
- マヒと休み対策をする
- 物理攻撃が安定して火力が出せる
ドラクエ11Sのペガサスもどきの攻略ポイントは、マヒと休み対策をすることです。呪文威力を下げる技を使用するので、物理攻撃主体で攻めていきましょう。
マヒと休み対策をする
ペガサスもどきは全体マヒや休み付与のある攻撃を使います。スーパーリングやセーニャのキラキラポーンで状態異常にならないようにしておくと攻略しやすくなります。
物理攻撃が安定して火力が出せる
ペガサスもどきの「悪夢の吐息」で味方全体の呪文威力を下げてきます。呪文ダメージを下げられてしまうので、1戦目に引き続き物理キャラで攻撃しましょう。また、呪文による回復力も下げられるので、ハッスルダンスなど呪文以外の回復手段も用意しておきましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます