ドラクエ11Sの体験版はどこまで遊べるかの解説です。DQ11S体験版の引き継ぎ方法や特典について掲載。
体験版はどこまで遊べる?
ホムラの里までプレイ可能

ドラクエ11Sの体験版は、ホムラの里でベロニカとセーニャが主に仲間になるまでの場面をプレイできます。公式の想定プレイ時間は約10時間であり、具体的には荒野の地下迷宮をクリアし、サマディー王国へ向かうまでのストーリーを楽しめます。
▶ホムスビ山地〜荒野の地下迷宮の攻略体験版の引き継ぎ方法と特典
体験版の引き継ぎ方法

体験版のデータがある状態で製品版をプレイすると、「体験版の続きから」の項目が出現し、体験版のデータを引き継いで製品版で遊べます。体験版で保存した冒険の書の一覧が表示されるので、遊びたいデータを選択しましょう。
すぐに教会で冒険の書に記録しよう
体験版から引き継いだデータは、そのままでは製品版の冒険の書には記録されていません。早めに教会へ行って「おいのりをする」を選び、製品版の冒険の書に記録するのがおすすめです。
体験版はいつでも引き継げる
ドラクエ11Sの体験版で遊んだセーブデータは、クリア状況にかかわらず、いつでも製品版へと引き継ぐことができます。
体験版クリアで特典ゲット
もしドラクエ11Sの体験版をクリアしている場合、クリア特典としてスキルポイント+1の効果を得られる「スキルのたね」を3つ手に入れた状態でデータを引き継げます。
▶スキルのたねの入手方法と効果体験版限定の要素はない
体験版でのみ取得可能なトロフィーやアイテムはありません。体験版はあくまで製品版の一部をプレイできる無料ソフトであり、すでに製品版をプレイしているなら体験版のダウンロードは不要です。
▶トロフィー(実績)一覧関連リンク

初心者向け攻略記事
バトル・マップ
| ▶ゾーンの入り方 | ▶船入手後に行ける場所 |
| ▶ケトス入手後に行ける場所 | ▶ぱふぱふの場所一覧 |
| ▶呪いの解き方 | ▶全滅したらどうなる? |
| ▶雨にする方法 | ▶呪文暴走の効果と発生率 |
| ▶馬の呼び方 | ▶キャンプの場所 |
育成
| ▶レベル上げのやり方 | ▶メタル狩りおすすめ場所 |
| ▶スキルパネルおすすめ | ▶スキルポイント稼ぎ |
| ▶スキルリセット | ▶きようさとは? |
| ▶みりょくとは? |
装備・アイテム
| ▶ふしぎな鍛冶のコツ | ▶ゴールドの稼ぎ方 |
| ▶たねの集め方 | ▶ちいさなメダル集め |
| ▶レアドロップの集め方 | ▶アイテム増殖のやり方 |
| ▶キラキラの復活時間 |
ログインするともっとみられますコメントできます