エーテルゲイザーの初心者向けのおすすめ編成を解説。必ず手に入る無課金向けのキャラを入れた編成もまとめていますので、編成を組む際の参考にしてください。
目次
関連記事 | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
無課金で入手可能なキャラ
チュートリアルで朝約・ベルダンディ入手

Bベルダンディを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
チュートリアルの最初にBベルダンディを獲得。入社ガイダンスのレベル報酬で超越(いわゆる限凸)が可能な他、様々な強化が入っており育てきればSランクキャラにも劣らない近接物理アタッカーとなる。
無課金でも可能な強化要素
基本ガチャでしか手に入らない専用ファンクターを「天禄信用証書」で交換できたり、新強化要素「アクセスキー同調」に対応していたりと、無課金でも強化できる幅が大きい。時間はかかるが育成を進めることで強力な戦力となってくれる。
チュートリアルで追炎・前鬼坊天狗入手

B前鬼を採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
チュートリアルの途中で遠隔物理アタッカーのB前鬼坊が加入する。入社ガイダンスのデイリー依頼報酬で超越でき、専用ファンクターも交換で入手が可能だ。奥義で味方に「印」のスキルリソースを配れるので印主軸の編成を組む時に採用してみるのも選択肢だ。
チュートリアルで潮音・ポセイドン入手

メンバー | ||
![]() | ![]() | ![]() |
チュートリアルのクリアで、ヒーラーであるAポセイドンを入手できる。現状ヒーラーの数が少ないため編成の生存力を高めたいときに重宝する。初心者任務クリアでΩランクまで超越できるのも初心者には嬉しい点だ。
新人契約・正式契約でキャラを獲得


新人契約・正式契約でそれぞれ14日間のログインボーナスが獲得できる。その中にはAランクキャラもあるため、リセマラなどで入手したSランクキャラと相性の良いキャラは編成しよう。
【1日目】夜之寄生・ホズルを入手

ホズルを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
1日目に入手できるホズルは闇属性の遠隔アタッカーだ。奥義によるレイジのリソース回復効果を持っているため、レイジタイプのキャラと相性が良い。育成を進めれば、防御デバフや引き寄せ効果による集敵などのサポートも可能になる。
【5日目】雛心・オシリスを入手

Aオシリスを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
5日目に入手できるAオシリスは物理属性の近接アタッカー。自身のHPを削りながら攻撃することが可能で、スキルや奥義の効果で回復しつつ戦うキャラ。一番相性の良いキャラは特殊検索限定のSオシリスだが、B前鬼などの低ランク印キャラでも代用できる。
【8日目】疾風之槍・シューを入手

Aシューを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
8日目ログインでは風属性の近接アタッカーであるAシューを獲得できる。Aシューは印タイプのキャラで編成を固めることで、奥義の発動を早められる。前述のAオシリスやチュートリアル加入のB前鬼と合わせて無課金で手軽に奥義編成を組める。
【10日目】雪浪・レヴィアタンを入手

Aレヴィアタンを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
10日目ログインで入手のAレヴィアタンは氷属性近接アタッカーだ。2日後に入手できるヴィーザルと連携奥義を発動でき、敵の氷耐性を大きく低下させる。Aレヴィ+ヴィーザルの組み合わせに氷属性アタッカーの編成は相性抜群だ。
【12日目】氷霜之牙・ヴィーザルを入手

Aヴィーザルを採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ヴィーザルはSレヴィとも連携奥義を持っているので、氷属性ではないSレヴィを採用するのも選択肢となる。Sレヴィとの連携奥義には味方全体のHP回復とダメージカットと、生存力を高めてくれる初心者には嬉しい副次効果がある。
国常立は悪夢再臨で入手可能

国常立を採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
国常立はSランクではあるが、悪夢再臨の報酬で交換可能な無課金でも手に入るキャラだ。編成に採用したい場合は悪夢再臨を進めて入手しよう。
微課金で入手可能なキャラ
課金すれば恒常Sランクキャラを獲得可能
交換対象キャラ | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「月間観測パス(¥600)」の初回購入特典でSランクモディファイアの交換券を一つ獲得できる。この中でもアシュラとSポセイドンは特におすすめ。遠隔攻撃で操作難易度が低く、拘束や凍結といったデバフで敵の移動を阻害できるので初心者でも簡単に扱えるキャラだ。
累計25日ログインで専用ファンクター獲得
月間観測パスの期間中に、累計で25日ログインすると交換対象キャラの専用ファンクターを入手できる。専用ファンクターを装備することでキャラの性能は大きく向上するので、ぜひ手に入れておきたい。
累計購入120円以上で豊前坊天狗も加入

豊前坊を採用した編成例 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
累計課金額が120円以上で物理属性の近接アタッカー、真紅・豊前坊天狗も獲得。累計360円以上の課金で更にSSSランクまで超越(いわゆる限凸)が可能なので即戦力となってくれる。
Sランク主軸の編成を作ろう
最初はSランクのアタッカーを育てよう

Sランクのアタッカー性能は他ランクと比べて高いので優先して育てよう。特殊検索限定キャラは引ける回数が少ないため、今回の編成例から除外しているが、その分性能が優れているキャラも多いので、特殊検索キャラを引けた場合は他編成例も見てみよう。
チームメンバーを育てよう
![]() | ![]() |
編成の主軸となるアタッカーの育成を終えたら、サポートしてくれるメンバーを育成しよう。ヒーラーの「Aポセイドン」や、汎用性の高いバッファー「ヘイムダル」などは様々な編成に組み込めるので特におすすめだ。
恒常Sランクおすすめ編成例一覧
編成一覧 | |
▼① | ![]() |
▼② | ![]() |
▼③ | ![]() |
▼④ | ![]() |
▼⑤ | ![]() |
▼⑥ | ![]() |
▼⑦ | ![]() |
恒常Sランクおすすめ編成①
金鳥主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー チームメンバー | ![]() リーダー チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/炎/神気 | ![]() 遠隔/炎/印 |
おすすめ神格 | ||
・赤2青1神格 | ・銀の腕(赤神格) | ・嫉妬(青神格) |
無課金向けの金鳥主軸編成。ヘラの青神格で炎耐性を下げることで金烏とヌアダの火力をフォローする。チームメンバー2名はAランクキャラで引きやすく初心者でも組みやすいパーティとなっている。
代用例
ヒーラーキャラ | |
![]() | ![]() |
AポセイドンやオネイロイといったAランクのヒーラーは手に入りやすく、編成の生存力を高めてくれるので代用としておすすめだ。
恒常Sランクおすすめ編成②
オケアノス主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメイト | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/水/印 | ![]() 遠隔/水/神気 | ![]() 近接/水/レイジ |
おすすめ神格 | ||
・大河の波 | ・トライデント | ・暴狂 |
オケアノスの奥義で味方全体の水属性と近接強化が可能。ソベクも奥義で近接強化を持っており、かなり相性が良い部類の組み合わせとなる。ソベクを極限まで強化していれば、オケアノスをバッファーとする運用も可能。
恒常Sランクおすすめ編成③
アヌビス主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/闇/レイジ | ![]() 遠隔/闇/レイジ | ![]() 近接/水/レイジ |
おすすめ神格 | ||
・憤狼(青) | ・宿り木(黄) | ・アギト(黄) |
ホズルの奥義で全体のレイジを回復できるので、かなり相性の良い運用が見込める。ホズルをバステト・キャットと変更すればナイルの系統効果により会心率・会心ダメージの増加も狙えるのでそちらも選択肢。
代用例
![]() |
バステトをホズルと入れ替えることでナイル系統編成になり会心ダメージによる火力増加が狙える。バステトをメインアタッカーに据えてアヌビスをサポートに回す事も可能。バステトの育成が進んでいるなら考慮に入れよう。
恒常Sランクおすすめ編成④
アシュラ主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 遠隔/炎/エネルギー | ![]() 遠隔/物理/印 | ![]() 近接/物理/印 |
おすすめ神格 | ||
・妄執 | ・開拓者 | ・天狗倒し ・制裁 |
▲刻印やエンチャント、各キャラの立ち回りはキャラごとのページで解説しています。
アシュラとB前鬼坊の連携奥義を活かすパーティ。連携奥義にはチーム全員の印を最大まで回復する効果があり、スキルリソースが印で真桜の系統効果も発動できる豊前坊の相性が良い。
代用例
![]() | ![]() |
チームメンバー2名をAランク炎属性キャラと入れ替え。アシュラ自身も炎デバフを持っており、ヌアダ・Aヘラとは相互に火力補助が可能。入れ替える際は2名同時に入れ替えよう。
恒常Sランクおすすめ編成⑤
Sポセイドン主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 遠隔/氷/エネルギー | ![]() 近接/氷/印 | ![]() 近接/氷/神気 |
おすすめ神格 | ||
・氷波 ・冬海 | ・残されし物 | ・航星 ・極海 |
氷耐性を低下させることができるメンバーで固めた編成。Aレヴィアタンとヴィーザルの連携奥義でも氷耐性を30%低下させることができ、メインのアタッカーであるポセイドンが十分に火力を出せる。
恒常Sランクおすすめ編成⑥
Sレヴィアタン主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/水/印 | ![]() 近接/氷/レイジ | ![]() 近接/氷/印 |
おすすめ神格 | ||
・泡沫 ・絶海 | ・見守りし者 ・森 | ・残されし者 ・5日目の空 |
▲刻印やエンチャント、各キャラの立ち回りはキャラごとのページで解説しています。
編成難易度低めの氷編成。連携奥義が2種類の中から選択可能で、アステリズムの系統効果も発動する。系統効果を活用するには、可能な限りモディファイドモード中に集中攻撃することを意識しよう。
恒常Sランクおすすめ編成⑦
カグツチ主軸編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/エネルギー | ![]() 近接/物理/神気 | ![]() 近接/炎/神気 |
おすすめ神格 | ||
・灯火 ・火産 | ・新世代 | ・銀の腕 |
▲刻印やエンチャント、各キャラの立ち回りはキャラごとのページで解説しています。
炎ダメージ編成。国常立にチップ「尋影・爆装」を装備させることで、奥義によるデバフを炎耐性低下に絞ることができる。カグツチやヌアダの炎属性ダメージを増加させてくれるうえに、真桜の系統効果も発動するためおすすめの編成だ。
代用例
![]() |
炎属性であり、Aランクで比較的入手しやすいAヘラを編成しても良い。神格「嫉妬」を採用した場合はスキルⅢで炎耐性デバフを付与でき、チーム全体の火力アップに貢献できる。
その他のエーテルゲイザーの記事

ログインするともっとみられますコメントできます