エーテルゲイザー(エテゲザ)の十曜・金烏のパーティ編成例を掲載。十曜・金烏のおすすめチーム編成やアドニャ、おすすめの連携奥義を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。
関連記事 | |
![]() | ![]() |
![]() |
金烏おすすめ編成①
金烏陵光編成
メンバー | ||
![]() リーダー チームメンバー | ![]() リーダー チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/炎/印 | ![]() 遠隔/光/エネルギー |
おすすめ神格 | ||
・陽の鳥(赤神格) ・三つ足(黄色神格) | ・南の守護者(青神格) | ・光詠(青神格) |
▲刻印やエンチャント、各キャラの立ち回りはキャラごとのページで解説しています。
系統バフ、属性バフや連携奥義を持っていることなどあらゆる面で相性が良い2人をセットしたパーティ。2人でパーティが完結しているため、後述するバッファー以外にも炎属性のキャラを採用する等でSヘラを他のパーティに回しても良い。
その他の編成例
![]() | ![]() | ![]() |
ヘラ入れ替え | ヘラ入れ替え | ヘラ入れ替え |
Sヘラ以外にも汎用性の高いバッファーであれば相性が良い。天垣のキャラが3人いないので、今後の新キャラクターの追加で更に火力を伸ばせるパーティとなっている。
アドニャ編成例
アドニャ | |
![]() | |
チップ | |
![]() | ![]() |
ミーノスケの性能が天垣の系統ボーナスと完全にマッチしている。天垣3人編成が完成すれば、アドニャの性能も今以上に活かせるようになる。
混沌深淵クリア用のビルド

陵光の「燃華」というチップを利用し、金烏のHPを30%未満にすることが可能となる。これを利用し、金烏に昇華「残虐支配」を高倍率で維持(陵光のバリアで)すると混沌深淵などの高難易度コンテンツで役立つ。
金烏おすすめ編成②
金烏赤神格編成
メンバー | ||
![]() リーダー | ![]() チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/物理/レイジ | ![]() 遠隔/光/エネルギー |
おすすめ神格 | ||
・陽の鳥(赤神格) | ・禁厭(赤神格) | ・天啓(黄色神格) |
金烏の赤神格は味方のスキルダメージを減少させるものなので、味方2人をバッファーやサポーターにすれば、デメリットをそれほど受けずにメリットを活かすことができるようになる。陵光を別パーティに入れた時に優先度が高いパーティだ。
アドニャ編成例
アドニャ | |
![]() | |
チップ | |
![]() | ![]() |
金烏にアタッカーとしての全火力を委ねるため、モディファイドモード延長のミーテルがおすすめだ。味方の防御性能を上げるようなチップでフォローしてあげると長時間の戦闘にも耐えやすくなる。
金烏炎編成
金烏カグツチヌアダ
メンバー | ||
![]() リーダー チームメンバー | ![]() リーダー チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/炎/エネルギー |
おすすめ神格 | ||
・赤2青1神格 | ・銀の腕(赤神格) | ・灯火(青神格) ・火産(青神格) |
金烏の神格を赤3じゃなく赤2青1にすることで味方のダメージにデバフがかからないようにするのが重要。天禄信用証書でヌアダの専用ファンクターを交換し、カグツチは同調することで混沌深淵でも戦えるパーティとなる。自操作で障月・アシュラを入れても良い。
アドニャ編成例
アドニャ | |
![]() | |
チップ | |
![]() | ![]() |
味方火力も重要なので極限奮迅など更に火力を上げるチップを優先しても良い。挑むコンテンツ次第で防御系のチップを入れるかどうかを調整しよう。
無課金金烏編成
金烏ヌアダ編成
メンバー | ||
![]() リーダー チームメンバー | ![]() リーダー チームメンバー | ![]() チームメンバー |
![]() 近接/炎/神気 | ![]() 近接/炎/神気 | ![]() 遠隔/炎/印 |
おすすめ神格 | ||
・赤2青1神格 | ・銀の腕(赤神格) | ・嫉妬(青神格) |
カグツチの役割をAヘラに置き換えたパーティ。ヘラの青神格で炎耐性を下げることで金烏とヌアダの火力をフォローする。陵光ガチャでピックアップされてるのでAヘラは引きやすく初心者でも組みやすいパーティだ。
アドニャ編成例
アドニャ | |
![]() | |
チップ | |
![]() | ![]() |
味方火力も重要なので極限奮迅など更に火力を上げるチップを優先しても良い。挑むコンテンツ次第で防御系のチップを入れるかどうかを調整しよう。
ログインするともっとみられますコメントできます